fc2ブログ
  • 梅林は紅葉が今真っ盛り。暖かく良いお天気も終わりに近づいてお天気下り坂。気温も下がって一気に季節が進み梅の葉も曽我山も冬支度が始まります。今年の梅林紅葉はこれで見納め... 続きを読む
  • 雪の帽子を被ったなぁ~と思ったら、11月とは思えない暖かい日が続いて富士山の風景も季節、逆戻りそれでも、11月らしい百日紅の紅葉や菊の花も真っ盛り一足早く剪定を終えたプライベート梅林の梅の木は落葉した枝に花芽いっぱい... 続きを読む
  • うろこ雲... 続きを読む
  • キウイとかりんを収穫しました。12月に入るとみかんの収穫も始まります。今年は沢山実ったかりん。木も随分大きくなってしまったので収穫しながら剪定と枝の間引... 続きを読む
  • 曽我梅林も秋が深まります。プライベート梅林の剪定を終え只今、曽我梅林内の畑梅の剪定続行中。... 続きを読む
  • 昇珠園のHPをリニューアルする事となりHPに載せる作業風景やお店の写真梅干しの写真、私達のツーショット写真等依頼したデザイン会社さんが撮影に来ました。来年2月にはリニューアル予定スッキリとしたデザインに生まれ変わる予定です。梅林もいちだんと秋が深って来ました。... 続きを読む
  • 10月25日(火)昨日から、気温がグッと下がって冷え込んだ朝朝からどんより曇り空でも全体に雪が積もった富士山がハッキリクッキリ!夕方も雲の合間の夕焼け... 続きを読む
  • 寒い日も暖かな日も剪定作業が続いています。時には畑の回りの大きく伸びた雑木の枝打ちもバサバサと切り落とした枝は短めに切り揃えてまとめます。パート君も頑張ります。... 続きを読む
  • 恒例 湘南T-SITEのメルカートへ行って来ました。昨日は、ガレッジマーケットも開かれていて久し振りの賑やかさ16時までの出店を無事、終えてT-SITEの駐車場からの夕日は美しかった小田原へは西に向かって帰宅車を運転する間中の刻々と変わり行く美しい夕暮れの風景を見ながら何とも言えない1日の終わりでした。... 続きを読む
  • 何十年と剪定作業をして来て慣れているとは言え1年毎に年を重ね体力は、若い頃と同じと言う訳には・・・・そこで、電動剪定バサミを購入到着して、直ぐに試し剪定なかなか使えます!力を入れず、サクサクこれは、捗る!機械様々... 続きを読む
  • 10月に入り剪定作業を始めています。毎年、プライベート梅林からお天気が安定せずなかなか、進まずにいますが剪定作業は、良い梅の実を生らす梅栽培に欠かせない作業。1年で伸びた枝払いと数年実らす為に使った3,4年生の枝も次の新しい枝に沢山の実を生らす為チエンソーで伐採を繰り返し来年3月頃全ての畑の剪定を終えるまで梅の木と向き合う日々パート君も枝片付け頑張ってくれています。太い枝でも必要が無いと判断したら、バッ... 続きを読む
  • お天気がスッキリしない日が続いています。桜も剪定するなら今の時期。昇珠園のお稲荷さんの横にある米桜の木も、だいぶ大きくなって来たので若返りと宅急便屋さんの大きなトラックが当たらない様に2日に分けて作業して、スッキリしました。若い枝が又大きく成長してくれて3月には美しい花を見せてくれる事と思います。空気が澄んですっかり秋の空高い空に飛行機が流れる様に飛んで行きます。そして10月11日の曽我梅林からの夕焼け... 続きを読む
  • 剪定に向けての梅畑の草刈り作業農協さんで草刈りの機械を借りた事や雨が降っても決行です。梅干し作業中は放置のままの梅畑。だいぶ草も元気に伸び放題絡みついた弦状の雑草草刈り機で土手も丁寧に刈り込みます。パート君は機械で畑の草刈り晴れたら剪定作業を始める事が出来ます。... 続きを読む
  • 今日から10月。お天気が安定しない日が続き梅干し作業が長引きましたがようやく終えた後は次の作業が目白押し庭木の手入れ、次の農作業に向けて山や梅畑の草刈りいつまでも暑い日が続きますが季節が移ろいを見せてくれています。彼岸花が花を収めて濃い緑だった梅林の葉も落葉の準備を始めています。朝晩の寒暖差がある為富士山頂も先日、初冠雪を終え薄っすらと雪が見え始め烏瓜が赤く色付き秋の香金木犀の花が咲きまだ、青いみか... 続きを読む
  • 9月最後の日の夕暮れは茜色の空に      美しい富士山剪定前の曽我梅林は梅の木が伸び放題来月から、剪定作業が始まります。... 続きを読む
  • 今年も庭木の手入れの季節梅干しが長引いたので9月も終わりに近付いてしまいましたが1年に1度の手入れは必須。植木屋さんに変身。クロガネモチの木に登り伸びた、枝を下ろして行きます。バシッバシッ枝を下ろして今日はここまで。梅干し期間中放置だった伸び放題のトキワマンサクの枝もバリカンで綺麗に整えます。【庭木の手入れ2日目】上部半分を終えたクロガネモチの木下半分はパート君にお願いして今日は手付けずのナギの木へ夕... 続きを読む
  • 窓から見えた何やら白っぽい物体大きな蛇?!(この辺りに居る訳ないのに)恐る恐る近くに行くと・・・何だ~台風で折れて落ちて来た楠の枝家の大きな楠。台風の時は、良く枝を飛ばします。家の敷地内の落下で良かった。... 続きを読む
  • 今年は、お天気が安定しない日が多かった・・・・・特に9月後半は14号、15号台風の影響で何日もお天気が愚図つき9月27日(火)最後のシートを片付けて今年の梅干作業ようやく完了。9月16日台風が来る前、最後の整列【南高梅】お天気の間に使い終えた干し台の片付け。陽があるとまだ、まだ、暑く南高梅も干し上げる事が出来ました。あとほんの少し残っている梅干の干し台だけ残して、せっせと片付けお蔭様で台風の大きな被害も無く... 続きを読む
  • 右側は朝の傷果外しの作業が終わり整列した最後の杉田梅。左側は一昨日盛り付けた南高梅。お天気がスッキリせず仕上がりに時間が掛かります。あと、少しなんだけれど・・・・なぁと、思いながら、必要の無くなった干し台は片付け縮小して続行。お天気商売だから仕方ないですが又台風が来てるので全て終えるには、台風一過の青空を期待して待つしかありません。... 続きを読む
  • 朝の傷果外し作業夕方の返し作業今年も何回繰り返したかな・・・・その作業も、もうすぐ終わり7月下旬の真夏の日差しやいつまでも明るい夕暮れ朝日が昇る前から暑さを感じる朝・・・季節は流れて同じ時間の作業でも早朝は、西の空にお月様夕方には陽が沈む... 続きを読む
  • プライベート梅林に彼岸花が咲き始めました。夕方、反し作業をしていると赤トンボ秋の足音。かと思うと・・・・花を収めたと思っていた百日紅。復活でまだ、夏も存在。... 続きを読む
  • 梅干しを沢山消費するからキズが沢山あっても構わないからリーズナブルな価格の商品が欲しいとの多くの声を受けて今年はグレード別のランクをもう一つ作り激安!10kg樽も作りました。画像で見るより切れたり、皮が汚い物も入っています。皮を外せば中身は何でもない完熟の塩だけの梅干HPにUPしたとたん数に限りがある為有難い事に即、完売となりました。買い逃した方、申し訳ありません!!全ての梅干しが終了しましたらもう少しだ... 続きを読む
  • 9月11日(日)快晴のお天気全ての干し台に杉田梅が整列。9月に入っても厳しい残暑ですが梅干しには最適。梅干しの整列も今シーズンは、これで見納め... 続きを読む
  • 紫蘇漬けの次は杉田梅楕円形の十郎梅に比べると三角ぽい杉田梅。今年は、病気が出ていつもの半分位の量。... 続きを読む
  • さくらの葉がじゃらじゃら落ちる・・・早咲きのさくらの落ち葉は今が季節で暑さも手伝って掃いても掃いてもちょっと風が吹くとパラパラパラ~掃き掃除をしているとミンミンゼミの亡骸夏が終わるな~と感じる時... 続きを読む
  • 漬け樽から盛り付ける事4回。紫蘇漬け全て出し終えました。いつ降って来るか解からない雲行きに昨日干した紫蘇漬けはビニールを掛けたままお天気続きと言う訳には行かず雨も降りの光景もそれでも曇り空でも気温が高く陽が出る事もあり無事、今年の紫蘇漬けも干し終えました。... 続きを読む
  • 十郎梅の白干しを全て出し終えて、後は、違う種類が少しずつ先ずは300kgの樽に漬けた十郎梅の紫蘇漬から漬け込む時は葉をまんべんなく散らすので干す時に張り付いた葉をそ~っと外しながら盛り付けるのに手間が掛かります。盛り付け終えた梅を並べて・・・お天気が続いてくれて助かります。あと少し!すべての梅を干し終えるまで頑張ります!!... 続きを読む
  • 昇珠園にある、いちじくの木今年は、実がずーと青いままで大きくならなかった、いちじく・・・・暑すぎ?今年はダメかと思っていたら先月末から、少しずつ色付き始めて今年も大きく立派なみが次々熟して来ています。完熟いちじくでジャムにします。... 続きを読む
  • 漬け樽から出したての十郎梅干し2日目の十郎梅今朝、傷果外しをして本日仕上がる十郎梅。肉眼だ、もう少し色合いがハッキリしているのだけれどちょっと、解かりずらくてごめんなさい雲多めですが昼間の日差しは、まだ、まだ、真夏並み。梅干しをぐんぐん乾かしてくれて有難い。梅干しが全ての干し台にに整列するのも今年はこれで見納め。反しや傷果外しは夕方と早朝の涼しい時に作業が出来ますが取り入れは干し過ぎない良い塩梅時... 続きを読む
  • まだ、まだ残暑が厳しいですが(梅干し的には厳しい方が・・・)9月の声を聞くと何となく吹く風も秋めいてみーみもコンクリートにぺったりお腹を付けて、一休み。野良ちゃんはいつ襲われるか、びくびくしながら端の方で、お昼寝するけれどみーみは、の~んびり無防備で幸せだね~。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー