梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
紫蘇漬け作業。
2016
/
07
/
03
未分類
続きを読む
梅雨の晴れ間に紫蘇漬け作業。知りあいに作って貰ったしその葉を取りに行って今年も紫蘇漬け開始!良く洗って・・・枝から葉を外し塩を振ってよく揉み込むとどす黒い灰汁が・・・梅酢をかけると綺麗、紅色十郎梅と一緒に漬け込んで漬け込み完了。...
続きを読む
2016
/
05
/
21
未分類
続きを読む
今日も仕事始めはかりかり小梅の収穫から一枝に未熟果と丁度適した実と追熟が進んでいる実と様々つやつや、ハリハリとした青い小さな実を一粒一粒、素手で熟度を確認しながらその日に必要分だけ収穫します。収穫した小梅は作業台の上でキズ果などを外し箱詰めかりかり小梅は鮮度が命!追熟しない様かりかり小梅はクール便で発送します。お天気が続きます。枝先は追熟が進み始め黄色くなって来ました。枝先の熟しが進むとかりかり小...
続きを読む
梅の実は・・・?!
2016
/
05
/
11
未分類
続きを読む
雨が上がって畑へ偵察へもうすぐ、かりかり小梅の収穫。上を見上げると小さく可愛らしい実が沢山!大丈夫だったね!!良かった!下を見ると、落ちている実もありますがこれ位は生理落下等の想定内梅酒用の白加賀梅もほぼ無事。...
続きを読む
2016
/
03
/
01
未分類
続きを読む
昇珠園の藤ぼたん枝垂れ前のお宅の大枝垂れまだまだ、美しく健在です。昨日、2月29日は雨が降ったり、止んだり晴れ間もあったり変わりやすいお天気でした。そして、今朝外では、風が音を立てて吹いてます。花散らしの風となってしまうのでしょうか?梅まつりは3月6日(日)までこの美しさをもう少し留めておきたいなぁ...
続きを読む
曽我梅林 観梅日和
2016
/
02
/
21
未分類
続きを読む
昨日の雨も上がり小田原 曽我梅林は梅の花も今が見頃白梅、紅梅、ピンクの花々が華やかに美しく咲き今日は春爛漫の観梅日和。昇珠園の小さなお店”梅花”ではお買い上げの方はゆっくり観梅OKの無料駐車場有り(駐車場ご利用の方はお店へお声掛け下さい。)梅の小枝差し上げています。(1本\100でも販売中)¥2000以上お買い上げの方へ国産はちみつ使用の”はちみつ梅酢”1本プレゼント!(はちみつ梅酢は、疲れた時など、お水や...
続きを読む
ルルドさんのパン
2016
/
02
/
11
未分類
続きを読む
天然酵母、国産小麦使用のルルドさんのパンも今年は、再登場!!今年は、昇珠園の自家農園栽培梅干し、果物を始め小田原 曽我梅林のお土産品がちょっぴり充実しています。...
続きを読む
2015
/
06
/
24
未分類
続きを読む
梅雨の晴れ間に輝く十郎梅。拾う、手もぎ、拾い、手もぎの日々まだ、まだ、収穫は続きます。...
続きを読む
収穫、連日続行中!
2015
/
06
/
23
未分類
続きを読む
梅は一番上の大きく育った梅から熟して行きます。上生りがある程度落ち着いて来ましたがまだ、青々したこれから熟す梅が控えています。収穫はまだ、まだ、続きます。...
続きを読む
3月11日
2015
/
03
/
11
未分類
続きを読む
東日本大震災から今日で4年。4年前も曽我梅林では遅咲きの梅の花”想いのまま”が美しく咲いていました。改めて、亡くなられた方のご冥福と残された方のご健康をお祈り致します。花は花は花は咲くいつか生まれる君に花は花は花咲くいつか恋する君のために...
続きを読む
雨の1日
2014
/
12
/
31
未分類
続きを読む
12月29日(月)は小田原は雨の1日春を待つ梅林ゴールデンオレンジ今年は、こちらも沢山実ってくれました。収穫はこれからもみじも葉を落としプライベート梅林へと続く道にはもみじの紅いジュ―タンが出来ています。水仙の花も咲き始め畑は静かな暮れを迎えています。 ...
続きを読む
雪の絨毯の上には・・
2014
/
02
/
11
未分類
続きを読む
雪の上に無数の十郎梅の花や蕾。枝に積もった雪は、みぞれに変わった雪と強風で次の日まで、積もる事はありませんでしたが強い風が吹いた分雪の絨毯の上にはかなりの花や蕾が落ちていました。栽培には、問題ありませんが沢山咲く小さな梅の花は6月にふっくらとした、十郎梅の実となるまで自然の中で厳選されて行きます。...
続きを読む
雨の1日
2013
/
07
/
30
未分類
続きを読む
今日は雨の1日。梅干しに被せてあるビニールシートの上を丸い輪の雨粒の模様が出来ました。ときわ万作の葉には光り輝く様な銀色の雨粒。...
続きを読む
7月28日(日)
2013
/
07
/
29
未分類
続きを読む
雨上がり朝一番の作業はビニールシートを巻く作業。巻きながら、雨水を落として行きますが溜まった雨水は重たく早朝の一仕事。一晩でたっぷり降った雨。ビニールの上に均等に重みが掛かるので、梅は、どれ一つ潰れません。夜、雨が降り昼間は、良いお天気。有り難い事です。今夜も夜、雨が降る予報。夕方ビニールシートを掛けて準備OK!安心です。只今午前0時30分雨粒の音が聞こえて来ました。天気予報は大当たり。生きる物すべて...
続きを読む
マルシェの準備
2013
/
07
/
27
未分類
続きを読む
明日は、久し振りの海老名でマルシェ昼間は、倉庫で干し上がった梅干しの仕分け作業の為先程、準備が終わりました。今回は、商品を絞って、出店です。...
続きを読む
小梅の天日干し
2013
/
07
/
27
未分類
続きを読む
お天気が安定しませんと天気予報。小田原は真夏の太陽が照りつけて小梅も”あめ色”に仕上がりました。...
続きを読む
6月26日(水)
2013
/
06
/
27
未分類
続きを読む
今年は雨が多い収穫でした。ほぼ、収穫も終了の為パートさんにはお休みして貰い夫婦二人で南高梅、杉田梅の完熟した梅を拾う作業ほんの僅かだけ残っている十郎梅の収穫作業。雨があり、晴れの日があり梅にとって好条件どんどん育って、沢山生っていた梅は皆で一斉に追熟が進み一晩でどっさり落ちて毎日がピークの様な日々でしたがここ数日に来て、気温が低いので追熟もゆっくになって。枝に付く5,6粒のなかでも艶々とした実だけを...
続きを読む
十郎梅の収穫
2013
/
06
/
10
未分類
続きを読む
本日、白加賀梅の収穫を終え明日から、本格的な梅干し用の収穫作業が始まります。お待たせ致しております早期ご予約を頂いた皆様には順次ご発送させて頂きますのでどううぞ、よろしくお願い致します。台風が日本に接近中又もやこの時期こちらへ向かう事無く無事通り過ぎます様に上なりや高い所の十郎梅は早くも、ふっくらこの中でも、熟度を確認しながら一つ一つ丁寧に手もぎをします。杉田梅の下に敷いたネットに少しずつ、落ち始...
続きを読む
本日マルシェビナ開催
2013
/
04
/
29
未分類
続きを読む
4月28日(日)快晴神奈川県海老名市の中央公園にて毎月第4日曜日に開催しているマルシェに久し振りに参加して来ました!緑の梅林と富士山に行って来ます!をして出発!連休中で各地でイベントも開かれて参加人数は少なめでしたが新鮮なお野菜や色々な種類のシフォンケーキなどもにぎやかに並びました。昇珠園当日まで商品作りや準備をして開催は8:30~11:15頃まで片付けをして12時には完全撤退ようやく、お客様が増え始めた頃には...
続きを読む
小俣さん
2013
/
04
/
05
未分類
続きを読む
小俣さんは相模原で主にお野菜を熱心に栽培されている大規模農家さん数年前、県の主催する起業セミナーで知り合ってから、色々お世話になっています。教えて頂く事も数多く農家の大先輩です。お味噌作りが終わってとまとのハウスを見せて貰いました。下から熟して来るそうで一番もぎが終わった所の様子。綺麗に並んだトマトの苗にこれから大きく赤くなるトマトが沢山並んでいました。...
続きを読む
梅の花から桜へ
2013
/
03
/
16
未分類
続きを読む
つい最近まで華やかだった梅の花も強風で一気に幕を閉じ曽我梅林は余韻を残すだけとなっています。そして季節は桜へと・・・広域農道のおかめ桜は満開昇珠園の河津桜は葉桜ですが米桜が1分咲き程になって来ています。...
続きを読む
十郎の花咲きました!
2013
/
02
/
06
未分類
続きを読む
昇珠園のプライベート梅林は先日の暖かさで十郎の花が2分咲きとなって来ましたまだ、見応えのあるところまでは行きませんが花開く数が多くなると心が躍ります。そして、今年も咲いてくれてありがとう!今週末から昇珠園の小さなお店"梅花”を開店予定です。ことしも、昇珠園のお店を訪れて下さったご希望の方にはプライベート梅林をご覧頂こうと思います。是非、昇珠園の小さなお店"梅花”へお越し下さい。...
続きを読む
2013
/
01
/
31
未分類
続きを読む
お知らせ大変ご迷惑をお掛け致しましたが本日、HP、メールが復旧致しました。しかし、まだ、HPの更新が出来ません何だか、まだ、少し不安定です。ルーターかPCか・・・ご機嫌斜め完全復活には、もう少し時間が掛かりそうです。ホットしたり、不安になったりこちらの気持ちも不安定になっちゃいそうです。しかし、PCに振り回される事無く地に足付けて目の前の事をコツコツと日々の作業に専念します。...
続きを読む
2013
/
01
/
18
未分類
続きを読む
お知らせ只今、昇珠園のHPはシステムメンテナンス中の為ご覧頂く事が出来ません。暫くの間大変ご迷惑をお掛け致しますがどうぞ、よろしくお願い致します。昇珠園へ御用の方はTEL/FAX 0465-42-0635へご連絡をお願い致します。西湘バイパスより見える相模湾...
続きを読む
メリークリスマス!!
2012
/
12
/
25
未分類
続きを読む
みかんの収穫に追われる日々ですが今年は知人から頂いた手作りのクリスマスツリーとシュト―レン娘がケーキも作ってくれて我が家も、プチ、クリスマス!...
続きを読む
【訳あり】完熟梅干し
2012
/
12
/
06
未分類
続きを読む
昇珠園の大好評!訳あり超お買い得梅干し昇珠園の梅畑のみで育った、訳あり梅なので数に限りが・・・しかし!ご好評頂いていますので南高、杉田梅も大放出!!する事に気になる方は・・・こちらをチェック!!【訳あり】超お買い得!南高梅干【訳あり】超お買い得!杉田梅干...
続きを読む
11月29日(木)
2012
/
11
/
30
未分類
続きを読む
今年のみかんは色付きが良く山も、随分みかん色となって来ました。今日は、午前中、二人でサンプル品の収穫をしました。富士山が良く見えて空気が澄んで、鳥が鳴き気持ち良く仕事が捗りました。...
続きを読む
収穫祭
2012
/
11
/
20
未分類
続きを読む
11月18日(日)神奈川県厚木市のレストラン栗の里さんでの収穫祭に出店して来ました。前日、雨だった為車に荷を積んだのがAM5時過ぎまだ夜明け前で暗く見上げると空気が澄んで、満天の星空しし座流星群の流れ星も拝めました。ようやく朝陽が昇り始めた頃には梅林を見降ろす道路で本日の富士山に行って来ます!をして出発!良いお天気に恵まれて賑やかな1日でした。お花は、ほぼ終わっていましたがローズガーデンのあるレストランで...
続きを読む
あと少し・・・
2012
/
06
/
19
未分類
続きを読む
白加賀梅の収穫もようやく、後1日で終わります。いつもの年なら、梅干し用がピークを迎えている頃なのに・・・今年は、低温が続きなかなか、大きくならなくてしかも、育つ時に雨が多く消毒でも防ぎきれない位地域全体で、菌が飛んで、半分くらい撥ね出し雹が降って、傷だらけになってしまった所もあるとの事ここ数年、生産者泣かせです。それでも、頑張って実ってくれた梅達を、皆で最後まで収穫をします。横には実った十郎梅。...
続きを読む
6月17日(日)
2012
/
06
/
19
未分類
続きを読む
真夜中に大雨朝は、小降りになりましたが雨の日曜日ベランダから見えた虹。雨が降っても日曜日でも収穫の時は、梅に合わせてパートさんにも来てもらい合羽を着て収穫作業。...
続きを読む
4月1日(日)
2012
/
04
/
02
未分類
続きを読む
花の咲かない梅祭りの2月約一カ月遅れで満開だった3月4月に入った今日曽我梅林は、小さな額が沢山付いた梅林へと変わっています。花の遅れと共に成長も例年より、今の段階では遅めですが一斉に開花した分早く受粉が完了して実の付きは良好。天気予報では、夜は冷え込み霜が降りる所もあるとの事油断は禁物です。しかし、自然のなせる業どうか、順調に育ちます様に祈るばかりです。...
続きを読む
前のページ
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる