梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
白加賀梅
2010
/
04
/
12
梅の成長(’10)
続きを読む
梅酒用の白加賀も土、日の暖かさで柔らかな葉が顔を出し始めました。...
続きを読む
南高梅
2010
/
04
/
12
梅の成長(’10)
続きを読む
十郎梅に比べると被害が少なかった南高梅。昇珠園では、十郎梅を多く栽培しているので安堵することは出来ませんが順調に育っています。...
続きを読む
楠
2010
/
04
/
12
季節の風景
続きを読む
昇珠園のご神木ずーとこの家の歴史を見守り続けてくれている樹齢300年以上の楠です。毎年、新緑の季節に、葉を落とし新たな命が生まれます。今年も、そんな季節になりました。掃いても掃いても、落ち葉がはらり、ひらりと落ちて来て暫くは毎朝、一輪車3杯分の落ち葉を掃くのが日課です。今朝は、雨が降り出して来て何とか裏のお掃除は終了。...
続きを読む
梅畑改造計画実行中
2010
/
04
/
12
梅の木の剪定
続きを読む
今年は寒かった分、苗木の成長が遅くその分、剪定作業も続行出来ます。不幸中の幸い。...
続きを読む
桃の花
2010
/
04
/
12
昇珠園の花
続きを読む
昨日、一昨日は、春爛漫の良いお天気。久しぶりの暖かさに、草花すべてがお日様に向かって伸び伸びしていた感じでした。昇珠園の桃の花満開...
続きを読む
十郎梅
2010
/
04
/
09
梅の成長(’10)
続きを読む
十郎梅は、本当に皮が薄いが故に傷つき易く栽培、収穫にも梱包にも気を使います。でも、梅干にしたら、最高!樹で完熟した十郎梅で作る梅干は梅本来の旨みがたっぷり蓄えられていて皮が薄くて軟らかく果肉が多くふわふわジューシーな出来上がり。南高梅は、皮がしっかりしていて果肉も紅く杏系だとすると十郎梅は、皮も、果肉も白肌の桃系酸っぱい梅なのに、フルーティな甘い香りがします。全国シェアが少ない上に更に輪を掛け今年...
続きを読む
十郎梅の様子4月9日
2010
/
04
/
09
梅の成長(’10)
続きを読む
柔らかな茶色かかった葉が毎日少しずつ緑を濃くしていくと同時に凍りついた梅の実は萎んで行き何事も無かった様な風景に変わるのも時間の問題です。萎んでしまった梅の数の方が残った梅の数を遥かに上回っています。一体どれ位の量が収穫出来るのか?見上げてみても・・・いつもなら、この高い所の枝に沢山、可愛く並んだ十郎梅の姿が見られるのに...
続きを読む
十郎梅4月7日その2
2010
/
04
/
07
梅の成長(’10)
続きを読む
大きく成長していた梅の実これから、大きくなろうとしていた梅の実冷たい空気の流れに当たった梅は凍結して、変り果てた姿です。残った梅の実が、この梅の実達の分まですべて、順調に大きく成長してくれる事を願います。...
続きを読む
十郎梅4月7日その1
2010
/
04
/
07
梅の成長(’10)
続きを読む
成長している実と萎んでしまっている実が混在中。この枝は、元気な実が付いている方です。来週には、2回目の消毒をするので茶色くなった実は落ちて今年の収穫量、予想が立てられる事と思います。...
続きを読む
小梅
2010
/
04
/
07
梅の成長(’10)
続きを読む
小梅も、この木は、凍結が免れた方それでも、いつもの半分以上は凍結してしまった実が付いています。...
続きを読む
2010
/
04
/
07
未分類
続きを読む
杉田梅も、十郎梅に比べれば被害は少ないです。それでも、茶色く小さくなった梅も数多く一緒に並んでいます。...
続きを読む
梅酒用(白加賀)
2010
/
04
/
07
梅の成長(’10)
続きを読む
十郎に比べ被害が少なかった梅酒用の白加賀は、毎日少しずつ大きくなっています。...
続きを読む
剪定作業
2010
/
04
/
07
梅の木の剪定
続きを読む
来年、又美しい花を咲かせる様に梅の剪定が続きます。...
続きを読む
十郎梅の様子4月4日
2010
/
04
/
04
梅の成長(’10)
続きを読む
残った梅の実と凍結してしまった梅の実がはっきりと分かれて来ました。まだ完全に、どの程度の収穫が見込めるか解りませんが、4月中旬以降になれば、はっきりしてくる事と思います。それでも、残念な事に昨年を更に上回る収穫量の少なさになるのは避けられないと思います。...
続きを読む
十郎梅4月4日
2010
/
04
/
04
梅の成長(’10)
続きを読む
花曇り時々雨粒も落ちて来た今日考えても元に戻る訳の無い梅達ですがやはり毎日、気になる・・・今日は、こんな感じでした。一粒だけが、本来の成長ぶりを見せてくれています。皆、並んで大きくなる予定だったのに・・・...
続きを読む
剪定の終わった畑
2010
/
04
/
04
梅の木の剪定
続きを読む
一本、一本、手作業の剪定は手間も時間も動力も掛りますが来年又美しい花を咲かせるには不可欠です。剪定が終わった畑は、さっぱり。...
続きを読む
苗木畑の剪定
2010
/
04
/
04
梅の木の剪定
続きを読む
萎んだ梅達に悲しんでばかりは居られず毎日、苗木の剪定作業です。昨年、肩の筋肉を切り去年の今頃は固定器具を付けて安静状態でした。1年剪定が出来なかった木は、幹が太り剪定用の鋏では切り落とせず、両手鋏で切り落としています。やはり、健康が一番です。...
続きを読む
加工作業
2010
/
04
/
04
作業中
続きを読む
季節の果物も終盤を迎えもったいないので、少しでも長持ちさせる様にマーマレードやジャム、フルーツソースに加工します。...
続きを読む
営業中。
2010
/
04
/
04
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園の畑で育った梅の梅干。季節の果物、季節のジャムなど置いてます。梅干食べたいなっ~と思ったたらお気軽にお立ち寄り下さい!!市街化調整区域の為、市役所から梅祭り以や特別な場合以外、毎日はダメ!と言われていて基本的に、土、日営業です。でも、せっかくいらして下さったお客様に申し訳無いのでインターフォンを押して頂ければいつでも対応致します。...
続きを読む
十郎梅4月2日その2
2010
/
04
/
02
梅の成長(’10)
続きを読む
春の嵐の中で萎んでしまった小さな梅の実の間に一粒、二粒と元気な梅を見つける程です。ああっ悲しい・・・大きくなれななかった梅の実達だって悲しんでいますね、きっとでも、これが、自然界の姿だからそっと目を瞑る事しか出来ません。...
続きを読む
十郎梅4月2日の様子
2010
/
04
/
02
梅の成長(’10)
続きを読む
凍ってしまった十郎梅は沢山、可愛そうな姿で、ぶら下がっています。成長する養分を送り出している幹と繋がったガクだった部分がまだ、何事も無かった様に生き生きと元気なのが、痛々しい・・・・...
続きを読む
2010
/
04
/
02
未分類
続きを読む
桃の花咲く向こうには、柔らかな若葉の十郎梅の畑が広がっています。毎年の変わり無い風景ですが・・・...
続きを読む
枝垂れ梅の木
2010
/
04
/
02
梅の木の剪定
続きを読む
剪定が終わっている昇珠園の枝垂れ梅の木。若葉が芽吹いて4月ならではの風景。...
続きを読む
ゆすら梅の花
2010
/
04
/
02
春の風景
続きを読む
雨が降っても、風が吹いても寒くても、暑くても、時期になると必ず、その時期の姿を見せてくれる花木達。桜の季節には、ゆすら梅の可愛いい花も満開。...
続きを読む
前のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる