梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
日中の仕事その2
2022
/
08
/
04
未分類
続きを読む
8月3日(水)梅干し作業も勿論ですがご注文を頂く商品作りも太陽が良い仕事をしてくれる間日中の仕事。うすしお仕立ての仕込み作業。塩抜き直後の十郎梅。完熟の為皮が薄いので、一粒、一粒丁寧な作業が必要です。昇珠園オリジナルその都度、手作りをした調味液で漬け込みます。それと同時にご注文を頂いた商品作りご好評頂いている三年漬け作業を終えると西の空が紅く染まっていたのでちょっと梅林まで・・・今日も幻想的な空良い...
続きを読む
2022年新物 はちみつ
2022
/
06
/
30
未分類
続きを読む
今年も2022年度産のはちみつ(1年昇珠園で使用する分)が愛知県の養蜂家 松井さんから届きました。早速、新物ではちみつ梅干しの仕込み松井さんありがとうございます!今年も大切に使わせて頂きます。...
続きを読む
梅の収穫【2022年ダイジェストその7】杉田梅&南高梅
2022
/
06
/
30
未分類
続きを読む
【杉田梅】取り除いて綺麗な実だけになった杉田梅今年は、雨が続いた途端まだ、収穫が始まったばかりなのに病気が出てしまい・・・・すべての樹ではないものの収穫して来てもはね出す実が多い事昇珠園で漬け込んだいつもより大幅現の杉田梅【南高梅】もっと悲惨だったのが南高梅。十郎梅が少ない見込みの中実り良く、綺麗な実が沢山付いていて熟すのを待つだけヨシヨシ!と思っていた所・・・・・防除の農薬はなるべく使わない栽培...
続きを読む
4月8日(金)
2022
/
04
/
09
未分類
続きを読む
青空と十郎梅の若芽の合間から淡い春の富士山が良く見える1日のスタート。本日の梅林の様子は・・・・育っている梅の実はスクスクと毎日少しずつ順調に成長しています。本日も誘ってないのにお伴が一緒。先発隊の成長が早い実は人差し指第一関節位の大きさ小さい実は人差し指第一関節より上4分の一の大きさ今年はバラツキが多く感じます。上を見上げると・・・・あれ?今年は高い枝先に実の姿があまり見られない感じ・・・一抹の不...
続きを読む
台風16号一過
2021
/
10
/
04
未分類
続きを読む
台風一過スッキリと晴れ!しかし富士山周辺はまだ、少し大気の状態が不安定の様で雲も出現。台風も過ぎ去ったので今シーズンラスト南高梅の梅干し再開大きな被害は出なかったものの大型台風だった16号。大きな円の端っこでも一時強風が凄く、今朝は家の周りの葉っぱも枝片付け掃除も同時進行。梅林は?葉っぱがふるい落とされて秋の梅林風景にもうすぐ始まる梅の剪定に備え土手の草刈り。...
続きを読む
4月6日(火)朝の様子。
2021
/
04
/
09
未分類
続きを読む
晴れた今朝はまだ、昨日までの名残の雲が富士山を覆っていましたが雲の向こうには、初夏に向かう富士山の姿を垣間見る事が出来ました。プライベート梅林も伸びて来た葉の合間から木漏れ日が差し爽やかな朝です。まだ、小さく固い十郎梅ですが少しずつ、十郎梅らしさが出て来ました。...
続きを読む
1月7日(木)
2021
/
01
/
08
未分類
続きを読む
強い寒気が日本にやって来るとの天気予報。強風が吹き荒れ、裏庭の楠が強風に煽られて太い枝がバキッと折れモミジも桜も枝が飛んで来て雨こそ降っていませんが、台風の様でした。コロナの感染も拡大して神奈川県も緊急事態宣言。穏やかな日常が早く戻る事を願いつつ淡々と日々の仕事をこなします。今朝の富士山。...
続きを読む
黙々と・・・
2020
/
08
/
23
未分類
続きを読む
連日の夏日で梅干も2日半で上げる日々が続いています。灼熱の太陽が降り注ぐ中只、黙々と仕上がった梅を日陰の倉庫の前へ運び夕方まで冷ましてから倉庫の中へ厳しい暑さですが太陽に当てる時間と梅干の品質を考えるとこの時間帯に上げる事を止める訳には行きません。収穫の時も梅干になっても梅に合わせる生活です。...
続きを読む
梅雨明け!
2020
/
08
/
02
未分類
続きを読む
朝はどんより曇り空でしたが梅干の作業場作り開始毎年、恒例裏の敷地にビニールシートを敷いてコンテナを並べ角材を固定梅雨明け宣言も出て青空も顔を出しようやく夏到来!さぁ!明日から梅干作業!ようやく始める事が出来ます。...
続きを読む
12月1日(日)
2019
/
12
/
02
未分類
続きを読む
ふわふわ、もくもくの雲が富士山の上にぽっかり浮いて今日も1日良い天気!畑の中でも風の通りで隣同士の梅の木も葉の付いてる様子が違います。12月のスタートは暖かくて剪定日和。毎年、大量に出る剪定の枝なるべくチッパーで粉砕しますがチッパーで全ては粉砕出来ず特に徒長枝は、ブレて逆に危ないので枝燃しもそんな時のお楽しみ焼き芋作り剪定の休憩にほくほくの焼き芋...
続きを読む
9月24日(火)
2019
/
09
/
25
未分類
続きを読む
秋の空富士山と雲と青空今日も1日が始まります。...
続きを読む
収穫終了。ネット片付け(6月26日)
2019
/
06
/
28
未分類
続きを読む
梅雨の晴れ間が広がった25日、26日の2日間25日はネットを乾かす日そして26日は富士山も雲の上から顔を出して絶好の片付け日和明日からズーと雨台風も発生してこの日を逃したらずーと片付けられないのは困るのでパートさん7人と一斉にネット片付け。梅林の畑はほぼ終了。落ちている梅も殆どありません。いつもの様に畑からネットを引き出して来年に備えて、くるくる巻きます。引き出す人はネットの上のゴミを払って外の道路へ梅林の...
続きを読む
4月9日(火)
2019
/
04
/
11
未分類
続きを読む
雨が上がりの梅林に眩しい朝日が降り注ぎます。澄んだ空気に思わず、深呼吸紅葉の新芽も伸び々楠の葉の交代時期役目を終えた赤い落葉をせっせとお掃除の日々が始まりました。...
続きを読む
剪定の合間に・・・
2018
/
10
/
23
未分類
続きを読む
植え替えの為の梅の木の伐採作業。抜根した根も細かチェンソーで細かく切ります。屋根の修理台風の影響で、曽我山の欅も塩害があり、茶色の木が目立ちます。あっという間に秋の一日が過ぎて行きます。...
続きを読む
10月7日(日)真夏?
2018
/
10
/
09
未分類
続きを読む
10月なのに台風の影響でここ小田原でも真夏に戻った様に暑かった心なしか小さいな感じですが曽我山から入道雲もお目見え見上げると秋空の様な雲も・・・・梅林も秋の風景からすうりも色付いています。季節外れの猛暑でもやっぱり10月季節は秋。...
続きを読む
NHKで土用干しのニュース
2018
/
07
/
19
未分類
続きを読む
土用干しを首都圏ニュースで流す為、NHKの記者さんが取材に訪れました。返しの作業、傷果外し、仕上がった梅を倉庫に運ぶ作業、盛り付け、並べる所など一通りの作業をカメラに収めていました。午前中にいらして記事を執筆したり、映像を送ったり更に、スタジオの方で編集してお昼のニュースで流れる素早い行動です。お昼に放映の予定でしたが事件があり、変更。15時のニュースで無事、放映されました。その映像や内容がこちら ←Cl...
続きを読む
5月17日(木)の夕暮れ
2018
/
05
/
18
未分類
続きを読む
今日の夕暮れは燃えるような空の色でした。...
続きを読む
立ち食い梅干屋さん
2018
/
05
/
18
未分類
続きを読む
若者達がユニークな立ち食い梅干屋さんをやっています。表参道、ソラマチ、コレド室町・・・そうそうたる場所で期間限定どれも大反響だった様です。で、今回はカレッタ汐留。昇珠園の”完熟十郎梅干し3年漬け”も販売しています。全国各地から色々な梅干が集められていて面白いです。...
続きを読む
5月10日(木)
2018
/
05
/
11
未分類
続きを読む
ブログの更新が少し空いてしまいました。TBSのビビットが放映されて反響の凄さにびっくり!です。恐るべし!情報番組。梅干のご注文を下さった皆様ありがとうございます。順次お送りをしておりますのでまだ、お手元に届かない方はもう暫くお待ち下さい。バタバタとしているうちに昇珠園の今年の生梅の予約が5月12日(土)AM8:00~始まります。どの梅も数量限定となりますがかりかり小梅用、完熟小梅用、梅酒、梅ジュース用の白加...
続きを読む
昇珠園も華やか!!です。
2018
/
02
/
20
未分類
続きを読む
昇珠園のお庭も花盛り!藤ぼたん枝垂れ、黄色の蝋梅が満開!ミモザの花も「咲き始めています。昇珠園の小さなお店”梅花”ではお買い上げのお客様へ散策OKの無料駐車場を完備毎朝、畑から切り出して来る梅の小枝を差し上げています。曽我梅林へお越しの際は是非!昇珠園へお越し下さい曽我梅林の廻り方もお知らせしています。...
続きを読む
文藝春秋の雑誌 ”クレア”
2017
/
11
/
09
未分類
続きを読む
昇珠園の紫蘇漬け十郎梅干しがチョコッとですがクレア12月号に掲載されました!小林淳一さんとおっしゃる編集者の方のご推薦を頂いたそうで突然、クレアの編集部の方からお電話を頂き掲載の運びに有り難い事です。数ある梅干しの中から昇珠園の十郎梅干しを選んでいただけて嬉しいです。コツコツ頑張っていると少しでも良いことが・・・・これからも頑張ろう。...
続きを読む
梅エキス作り
2017
/
06
/
07
未分類
続きを読む
ネット敷きがが無事終わり午後は発送作業と梅エキス作りパートさん達に実と種にして貰い今日はたっぷり煮始めは、鮮明な青。煮詰めて行くと深い青もっと煮詰めて、煮詰めて黒い梅エキスが出来上がります。...
続きを読む
横浜大桟橋マルシェの準備
2017
/
05
/
26
未分類
続きを読む
明日の横浜大桟橋マルシェに持って行く白加賀の収穫。パートさんは6月1日からお願いしているので夫婦二人で作業です。一粒一粒素手で大きさを確認しながら収穫今シーズン初の収穫は雨の洗礼を受けながらの作業手を伸ばすと合羽の隙間から雨がツーツーと流れて汗だか雨だかしかし、そんな事はなんのその二人で黙々と作業を続けます。脚立に乗ったその先には思いの外立派な梅の実が!早もぎせずに待った甲斐がありました。本格的に...
続きを読む
所定の位置
2017
/
05
/
12
未分類
続きを読む
今日は夏日で気温上昇。それぞれ涼しい所定の位置でよく寝ました。時々薄目を開けて・・・なぁ~んだお母さんか~又爆睡去年の今頃は、まだ昇珠園までたどりついていなかったちび太いつでもご飯を、ぱくぱく、もりもり最近ちび太より丸太になって来ています。さんちゃんは未だ入院中の為穏やかな日々が続きます。...
続きを読む
曽我梅林の秋
2016
/
11
/
21
未分類
続きを読む
曽我梅林も曽我山も紅葉が美しく穏やかな秋晴れの1日。冬の鳥”もず”が遊びに来るようになりカエルも何となく冬色・・・季節の移り変わりももうすぐ。...
続きを読む
富士山 初冠雪。
2016
/
10
/
27
未分類
続きを読む
今年は10月26日ようやく初冠雪宣言???あらぁ?9月25日に見えていたのは?違ったの?山梨側から見えなかったから初冠雪じゃないそうで・・・10月26日(水)の早朝昇珠園のプライベート梅林より9月25日(日)の早朝曽我梅林より初冠雪宣言の日にちはどちらでも良いのですがこれから少しずつ雪の量が増え夏とは違った富士山が見ることが出来ます。四季折々の富士山の姿を見て季節を感じる事が出来る事暮らせる幸せに感謝です。早朝の...
続きを読む
9月4日(日)
2016
/
09
/
04
未分類
続きを読む
今朝は曇り空それでも、雨が降ってなかったので傷果外しが出来ました。その後、ザーっと雨が降り10時頃には、青空今朝、出した梅も夕方には、薄あめ色に変わるくらい残暑の一日。そして、今日の夕暮れの富士山。地震、台風今年も、各地で自然が猛威を振るっています。こうして、自然の恵みの恩恵を受ける事が出来る事今日一日、穏やかに過ごせた事に有り難さと感謝を感じ被害に遭われた方々には心より御見舞申し上げ皆様のご健康と...
続きを読む
8月21日の夕暮れ
2016
/
08
/
22
未分類
続きを読む
富士山が雲の中に姿を現し沈む前の陽が黄金色に輝き荘厳な富士山の姿を見ることが出来ました。東の空には虹が架かって1日の終わりに美しい自然の姿に出会えた幸せと今日も、無事、1日が過ぎることに感謝。そして、明日も頑張ります。...
続きを読む
台風一過。
2016
/
08
/
17
未分類
続きを読む
台風一過に空気が洗われて、ハッキリ、くっきり夏の朝の富士山梅林にも夏の日差しが届きます。雨より、風が強かった今回の台風。それでも、大型の台風7号はお陰様で、大きな被害も無くこの辺りは無事通り過ぎて行きました。8月17日(水)朝の様子。...
続きを読む
8月7日(日)
2016
/
08
/
07
未分類
続きを読む
連日、夏空が続き毎日、梅干し作業を休み無く続けられ、助かります。8月7日(日)の様子日中、暑い時はお日様のお仕事です。私達は倉庫で出来上がった梅を10種類以上に仕分け樽入れ作業です。5月に沢山の花を咲かせてくれたバラの花(アンジェラ)。花を収めた後から伸びた新芽に花芽が付いて暑さの中でも咲いて目を楽しませてくれています。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる