梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
いちじく
2022
/
09
/
07
昇珠園の果物達
続きを読む
昇珠園にある、いちじくの木今年は、実がずーと青いままで大きくならなかった、いちじく・・・・暑すぎ?今年はダメかと思っていたら先月末から、少しずつ色付き始めて今年も大きく立派なみが次々熟して来ています。完熟いちじくでジャムにします。...
続きを読む
ブルーベリーの樹
2022
/
07
/
17
昇珠園の果物達
続きを読む
裏庭に小さなブルーベリーの樹があって楽しむだけの栽培しているには及ばない樹ですが今年は沢山の実を付けていて可愛らしい姿を見せてくれています。紫色になった実だけ1日数個ずつの収穫もぎたてを、ほおばると甘酸っぱくて美味しい!!旬の味。...
続きを読む
キウイの成長
2020
/
06
/
19
昇珠園の果物達
続きを読む
5月に咲いた白いキウイの花はいつの間にか小さなキウイの姿に収穫は夏を越えて冬に向かう11月暫くは、自然に任せての成長です。終わる収穫があれば育ち始める作物も・・・忙しさにかまけて山には、行ってないけれどみかんも、レモンも小さな実を付けているはず緑多く、花が咲き、実を結ぶ自然相手は厳しい事が多くありますが実の生る作物に囲まれての生業も一つの幸せ。...
続きを読む
さくらんぼ
2020
/
05
/
08
昇珠園の果物達
続きを読む
今年は、サクランボが沢山実っていつもなら、気が付くと鳥に全部食べられてしまっているのに久々の豊作。紅く色付いて風に揺れています。今年は収穫が出来てさくらんぼジャムが作れました。...
続きを読む
湘南ゴールド
2020
/
02
/
20
昇珠園の果物達
続きを読む
昨年、沢山実ったゴールデンオレンジがお休みで今年は湘南ゴールドがたわわに実りました。収穫にはまだ、少し早いので、鳥達に食べられない様に防鳥ネット張って防御...
続きを読む
実りの秋
2018
/
11
/
20
昇珠園の果物達
続きを読む
キウイの収穫もしました。台風で傷果が多いと聞く中でまずまずの出来。キウイにはビタミンCは勿論妊婦さんに必要な葉酸も沢山含まれて今年も実りの秋を迎えられた事に感謝です。みかんも、色付いて来ました。来月には梅の剪定もお休みしてみかんの収穫の1ヶ月が始まります。晩柑のゴールデンオレンジはまだ青々しい姿ですが黄色くなる姿が垣間見る事が出来ます。...
続きを読む
台風一過 果物編
2017
/
10
/
31
昇珠園の果物達
続きを読む
台風の雨粒が残る朝。2月に収穫する甘夏も少しずつ青さが抜け始めています。キウイの収穫は11月・・・・もうすぐ!みかんも色付き始めています。二度の台風通過にもお陰様で問題なし。どの果物も元気に成長中。...
続きを読む
もぎたて!甘夏販売中!
2017
/
02
/
26
昇珠園の果物達
続きを読む
甘夏は只今、もぎたて!!新鮮!昇珠園の小さなお店”梅花”で販売中!農薬を殆どかけて無いので皮まで安心!マーマレード作りは勿論!そのまま食べても晩柑の爽やかな味と香りが広がります。涼しい所へ置いておけば5月頃まで大丈夫。...
続きを読む
晩柑
2017
/
01
/
28
昇珠園の果物達
続きを読む
湘南ゴールドとゴールデンオレンジ甘夏良く実っています。晩柑は、これから収穫して梅祭り期間中”梅花”のお店で販売します。...
続きを読む
成長中。
2016
/
10
/
11
昇珠園の果物達
続きを読む
昇珠園の畑で順調に育っています。みかんれもんキウイ...
続きを読む
キウイの収穫
2015
/
11
/
20
昇珠園の果物達
続きを読む
お天気が続かずようやく、キウイの収穫。天気予報は午前中から小雨大当たり!棚の下の為、さほど気にならず作業を続けていましたが午前10時回る頃には、葉に雨水が・・・すべての収穫は明日以降に持ち越し...
続きを読む
キウイ
2015
/
06
/
01
昇珠園の果物達
続きを読む
先日、花盛りだったキウイも実を結び小さな赤ちゃんキウイが出来ています。...
続きを読む
本日の一品
2015
/
02
/
13
昇珠園の果物達
続きを読む
無農薬栽培の甘夏。爽やかな甘さと香りが春を感じさせますね~マーマレードに皮まで安心毎年ご好評頂いています。昇珠園の小さなお店”梅花”販売中!...
続きを読む
かりんのフルーツソース
2013
/
11
/
05
昇珠園の果物達
続きを読む
花梨が収穫出来たので本日はかりんのフルーツソース作りこしてから、50%のお砂糖を入れて煮始めは黄金色煮詰めて行くと夕暮れ色の花梨のフルーツソース出来上がり!出来上がりをティ-スプーンでひと匙じわ~っとのどにやさしさが広がります。今年も美味しく出来ました!...
続きを読む
みかん
2013
/
10
/
03
昇珠園の果物達
続きを読む
今年は裏年で休んでいる樹が多いのですが生っている木は艶々ぴかぴかのみかんがつる下がっています。今年の夏も暑かったのできっと、美味しいみかんが収穫出来る事と思います。...
続きを読む
加工品作り
2013
/
02
/
26
昇珠園の果物達
続きを読む
夜10時からネーブルオレンジのジャムを作って明日フルーツソースを作る為レモンを洗浄作業をして先程、本日の業務終了昇珠園で育ったレモンの中でも傷や形の悪い物を加工して作るフルーツソース今年は、寒さで育たなくて小さなレモンばかりです。それに加えて昨年降った雪の重みでレモンの木が折れてしまい収穫量が大幅に減少実ってくれた果物達に感謝しながら愛情込めて加工品作りをします。...
続きを読む
甘夏
2013
/
02
/
16
昇珠園の果物達
続きを読む
訪れて下さるお客様からいつ、収穫するの?と聞かれます。大変お待たせしました!甘夏も充分樹で養分を蓄えたので本日収穫。早速、店頭に並べます。...
続きを読む
キウイの収穫
2012
/
11
/
27
昇珠園の果物達
続きを読む
いつもの様にキウイの収穫。今年は1週間程遅らせて収穫まだ、カチカチで美味しく食べるには時間が掛かりますが自然に追熟したキウイは甘酸っぱく、自然の恵みたっぷりです。...
続きを読む
10月21日(日)
2012
/
10
/
21
昇珠園の果物達
続きを読む
只今みかんは、こんな感じに育っています。まだ青く食べられるまではもう暫く掛かりますがつやつやぴかりんっ!の今年のみかん達...
続きを読む
フルーツソース作り
2012
/
07
/
11
昇珠園の果物達
続きを読む
加工品作り続いています。収穫作業に集中して作れなかったフルーツソース”レモンの風”昇珠園で栽培された無農薬のレモンを使って作っています。...
続きを読む
甘夏の花
2012
/
05
/
19
昇珠園の果物達
続きを読む
たっぷりの雨と太陽の光甘夏の花が開花が開花して甘い香りが漂います。いつもなら、連休頃に開花ですが今年は、どの果実も、成長がゆっくりです。...
続きを読む
甘夏の花
2012
/
05
/
15
昇珠園の果物達
続きを読む
甘夏の花もようやく、膨らみ、もうすぐ開花。...
続きを読む
自然の産物
2012
/
03
/
07
昇珠園の果物達
続きを読む
今朝、山へ行きレモンを収穫して来ました。梅の花が、これから盛りを迎える為梅花のお店は、まだ、毎日開店。フレッシュレモンが店頭に並びます。宇宙人?!突如、一昨日、出没した珊瑚樹に出没した”きくらげ”です。...
続きを読む
みかんとレモン
2011
/
11
/
25
昇珠園の果物達
続きを読む
11月24日(木)山のみかんもレモンも収穫まで、もう少し!なるべく、樹に置いてあげて養分をじっくり、たっぷり蓄えてから...
続きを読む
みかんの様子
2011
/
11
/
05
昇珠園の果物達
続きを読む
スーパーなどに極早生や早生のミカンが並び始めていますね。昇珠園のみかんは青から黄色へと色付いて来た所です。昇珠園では、早生ミカンは作っていないので収穫は12月に入ってから今年は暖かい日が多いのでみかんも美味しいかも!?ちょっと期待をしています。...
続きを読む
キウイの様子
2011
/
10
/
17
昇珠園の果物達
続きを読む
昇珠園のキウイも大きくなって来ました。収穫は来月実りの秋です。...
続きを読む
9月14日の様子
2011
/
09
/
14
昇珠園の果物達
続きを読む
梅干し作業に専念していたので暫く振りに山へ来てみるとみかん、レモン達ちゃんと成長していました。これから少しずつ涼しくなって色付いて、寒くなったら収穫12月の収穫まで3か月あっという間です。【みかん】【レモン】【ネーブル】...
続きを読む
甘夏、成長中
2011
/
07
/
07
昇珠園の果物達
続きを読む
梅の収穫に追われている間に甘夏の実も膨らんで来ました。来年の2月に収穫なのにもう小さな甘夏らしい実が沢山生っています。...
続きを読む
山桃の実
2011
/
07
/
04
昇珠園の果物達
続きを読む
山桃が豊作です。キャンディードロップの様な紅く可愛い実これも、ジャムにします。甘酸っぱい夏の味...
続きを読む
宝石箱
2011
/
06
/
05
昇珠園の果物達
続きを読む
桜桃も日差しを浴びて紅く可愛いい姿を見せてくれています。もう少しふっくらしたら甘酸っぱくて、おいしいジャムに先日、続いた雨と今日の晴れ白加賀にとって更に玉伸びの好条件紅、ピンク、薄黄色、緑小梅も白加賀もゆすら梅も十郎も杉田も南高も順に大きく成長した梅の実はどれも宝石の様に美しく6月は大きな宝石箱の中にいる様なそんな気分にもさせられます。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる