fc2ブログ
  • キウイとかりんを収穫しました。12月に入るとみかんの収穫も始まります。今年は沢山実ったかりん。木も随分大きくなってしまったので収穫しながら剪定と枝の間引... 続きを読む
  • お天気がスッキリしない日が続いています。桜も剪定するなら今の時期。昇珠園のお稲荷さんの横にある米桜の木も、だいぶ大きくなって来たので若返りと宅急便屋さんの大きなトラックが当たらない様に2日に分けて作業して、スッキリしました。若い枝が又大きく成長してくれて3月には美しい花を見せてくれる事と思います。空気が澄んですっかり秋の空高い空に飛行機が流れる様に飛んで行きます。そして10月11日の曽我梅林からの夕焼け... 続きを読む
  • 朝夕の梅干し作業を終えると水撒きが毎日の日課夏の花壇に彩りを添えてくれる花達も猛暑に耐えているのでたっぷり水分補給。光の屈折でWの虹が出現!何か得した気分水撒きのお伴もみーみさん。野良ねこ”ドレミ”(まだ、昇珠園の公式ねこじゃない)はみーみがお気に入りみーみを見つけると、すぐ傍に来て並んでる。... 続きを読む
  • 今年は早い梅雨明けでしたがここに来て、毎日梅雨の様な日が続いています。今にも振り出しそうな雲行きで気温も低い朝は草むしり日和。収穫中は手付けずで2月から花リレーで楽しませてくれた花々も咲き終えて雑草と共に伸び放題種がこぼれて小さな花芽も伸びて来ていて雑草に押しつぶされる前に草退治。3月に丸坊主の様に剪定した枝垂れ梅も新芽も立派に伸びて鬱蒼としています。宿根草もあるのでここは、全て手刈り作業。大気の状... 続きを読む
  • 台風が接近予定。雨が降る前に草刈り。プライベート梅林~昇珠園の敷地内にある、クスノキ周辺の土手梅干し作業が始まる前に涼しい早朝にブンブンブン... 続きを読む
  • 梅の収穫が終わっても待ってました!と梅干しのご注文。有難い事です。この時期はお中元や暑さに向かう為の必需品!としてのご注文お店にも買いに来て下さる方もチラホラ・・・(土日営業しています。それ以外のご希望日の場合は      ご連絡を頂ければ、なるべく対応対致します。)6月中の収穫時期の早めのご注文も発送は7月以降助かります!只今、せっせと梅干し商品作りまだ、HPにUPしていない商品”梅花てまり”ですが好評... 続きを読む
  • 収穫前作業目白押し伸びた枝葉を草刈り機で収穫前のメンテナンス。溝に溜まった楠の落ち葉も取り除き梅雨の季節に備えます。... 続きを読む
  • 連休に入りました。お天気が安定しなくても晴れたら草刈り。次の作業に向けての畑のメンテナンス雨の日が多く水分たっぷりの恩恵もあって気が付くと、みーみがすっぽり入ってしまう位草も成長。十郎梅もこれから、大きくなって行きます。... 続きを読む
  • 梅祭りに向けて商品作りも日々続けています。昇珠園の小さなお店”梅花”(うめはな)通常、土日営業ですが梅祭り期間2月5日(土)~はお花が終えるまで毎日開店!梅のお花も設置して少しずつ準備も進んでいます。... 続きを読む
  • 梅林内の剪定作業が続いています。ご注文の品と梅祭りの商品作りも同時進行合間で花壇に今年もパンジー植えました。着々とお客様を迎える準備進めています。... 続きを読む
  • 今年はお休みの木が多く早めに終わったみかんの収穫。終わってホット一息とは行かず・・・色々な仕事が待ってます。1が月に一度行く会計事務所の窓から見える小田原城。リニューアルしてから、まだ行けてないけど・・・昨年OPENした城下町ホール駅前のミナカ等小田原の街もオシャレに生まれ変わっています。事務系の仕事を終えたら配達の為の選果作業次の日。朝焼け見ながら西湘バイパス走ります。帰りの相模湾はキラキラ仕事と言... 続きを読む
  • 遅れていた庭木の手入れ毎年木登りをしてクロガネモチの伸びた葉を落とします。手際よく葉を落として行きます。毎年の作業で登り慣れた自宅の木ですが怪我の無い様、気を付けて作業します。葉が落とされてサッパリして行きます。木に高さがあるので見慣れた風景ですが見晴らしは最高下まで降りて来て徐々に綺麗になって行く・・・・そして今年もサッパリ綺麗になりました。... 続きを読む
  • 今年は漬け込み量も思ったより少なく本来、お天気が続けば8月中に終える予定だったはずが3日連続して晴れる事が少ない今年の梅干し環境。せっかく盛り付けてもビニールを掛けて、次のステップに進めず・・・梅干しにとってお日様は必要不可欠。お天気が安定するまで我慢。雨水の下でじっと待機する十郎梅。ゆっくりでも充分、陽に当てて梅干しに仕上げて行きます。梅干しが出来ない時は梅畑の草刈りや機械のメンテナンス出し終えた... 続きを読む
  • ブルーベリージャム今年は販売再開です。昨年は不作で譲ってもらえなかった地元の菅沼さんが作るの美味しいブルーベリーで出来たジャム。瓶詰め、脱気殺菌何度も繰り返し作業完了。お天気が悪くて梅干し作業が足踏みですがお盆の飾り付け等と同時進行。... 続きを読む
  • みかん山、梅畑の草刈りをパート君達と作業して畑の中と外の雑草も今のうちに刈り込んでおきます。これから、梅干し作業が始まれば暫く畑の方は放置となる為庭木も同様各場所の手入れが続きます。今年も、愛知県の松井さんが採取してくれた”はちみつ”が届きました!良質で貴重な国産はちみつそのはちみつで”はちみつ梅干し”今年も作る事が出来て一安心。昨年植えた日々草が沢山目を出したので移植して、只今大事に育ててます。梅雨... 続きを読む
  • 久しぶりの太陽!朝から眩しい~愚図ついたお天気も一休み。畑に敷いていた最後のネットも雨天続きだった為ようやく片付けが出来ました。綺麗に巻いて又来年。うすしお味仕立ての仕込みも同時進行。梅雨が明けて今年の梅干し作業が始まる前にやっておく事目白押し!... 続きを読む
  • 梅雨の連日の雨やジメジメした日々が続いています。外の作業が出来ない時は梅干し詰め作業。こちらは、さいか屋デパートのお中元湘南小箱の商品作り2段、3段箱で数種類の神奈川県産の商品を選んで贈れる商品の一つ。昇珠園では、自家農園栽培加工の十郎梅、杉田梅、南高梅を入れています。雨の上がった合間には伸び切った庭木の手入れ。梅雨が明ければ梅干しの日々が始まり干し終えるまで、梅のお世話が始まります。その前に畑の草... 続きを読む
  • 連休中は収穫前の農作業の日々収穫前最後の消毒。気温が高くなると害虫も菌も活動が活発になって、成長中の実に危険が迫ります。この季節に飛んで来る黄砂に乗って多くの雑菌も運ばれて来るそうです。そんな事も物ともしない元気!果肉たっぷりな実に育つ為に育てる私達が防除してあげる事も大切な作業。傷果外しや間引きをして良い実に多くの養分が行き渡る様に梅酒用【白加賀】の摘果作業。5月の陽ざしを浴びてぐんぐん大きく育... 続きを読む
  • 空気が澄んで気持ちの良い富士山も美しく見えた朝。風が出る前の早朝に消毒作業。昇珠園では、必要最低限の農薬散布を心掛けていますが気温が上がり、湿気が多くなると菌や害虫が発生するのを防除は大切。収穫前のみかんの剪定、枝片付け、草刈雨天の日は倉庫の整理や倉庫周辺の整備等日々の作業が目白押しパート君達も大活躍!大きくなって株分けした水仙の苗を土手に植える様な雑用も収穫前に出来る作業をこなします。楠の葉の交... 続きを読む
  • 防風の為植えた樫木があっという間に大きくなり手に負えなくなる前に今日はパート君達と伐採作業。切る時期があるので、これを逃すと又来年まで切る事が出来なくなるので木の樹勢も考え今年は、ザっと切り落としまで。結構サッパリ!して明るくなりました!夕暮れに見えた富士山はやはり、雲多め・・・それでも元素的な姿は美しかった!... 続きを読む
  • 4月に入りました。梅の花が咲く頃黄色く可憐な姿を毎年見せてくれる”ミモザ”又来年美しい姿が見られる様にがっつり剪定です。他の庭木も剪定作業。畑や家の周りの草刈りもこの時期の大切な作業です。... 続きを読む
  • お嫁に行った、梅の木の出張剪定、畑の観賞用の梅剪定、消毒、みかん倉庫の手入れ梅干のご注文、加工品作り、配達・・・・3月もあっという間に過ぎて行きます。... 続きを読む
  • 朝一番の仕事は畑に行って、小枝作り。毎年、お花の咲いている期間に昇珠園のお店でお買い物をして下さった方へ梅の小枝を差し上げています。毎朝、昇珠園の畑から切り出して、皆さんにお渡ししています。... 続きを読む
  • 甘夏の収穫をしました。週末からお店でも限定販売します。... 続きを読む
  • 雨の日は、みかん倉庫の手入れです。みかん専用の倉庫に貯蔵してありますが防腐剤等の農薬を掛けて無いので中には、腐り始めるみかんも一個一個点検して、品質を保ちます。... 続きを読む
  • 畑での作業も連日、パート君達と続いています。小さな時は並べて植えていた苗木も伸び伸び育てる為、場所を移動。ある程度大きくなった木でもユンボで持ち上げ根巻きをして山の苗木場へ移動します。奮闘中。小さな苗木は、パート君達だけでスコップを使い、掘り起こして根巻き作業。地味な力仕事ですがこの地道な毎日が彼らの技術の向上と畑の整備に大きく貢献。... 続きを読む
  • 今日から11月です。梅林の紅葉も今年は綺麗に色付いて季節の風景に彩りを添えてます。梅の木の伐採作業。風雨に耐えて沢山の実を生らせてくれた梅の木も剪定を繰り返しても葉に元気が無く、実りが悪くなり植え替えの時期。静かな梅林にチエンソーの音が響きます。長い間、沢山の実を実らせてくれてありがとう。感謝の気持ちを込めながら作業を進めます。... 続きを読む
  • そぼ降る雨の1日。剪定作業はお休みですがご注文のお品物を作ったり明日のT-SITE出店の準備をしたり星野リゾート 界箱根さんへ配達に行きました。大浴場での飲料に使用する昇珠園の”十郎梅の雫”をご注文頂いています。星野リゾート様へ特別にブレンドした商品コロナの影響で半年お休みでしたが、今月から復活!いつも人気のお宿ですがGotoもあってかお玄関にはずら~と車が並んでいました。ささっと配達を終え西湘バイパス飛ばし... 続きを読む
  • 愚図ついた天気の10月8日これから台風もやって来ると言うどんより曇り空と手入れをしてサッパリとした庭木外の仕事が出来ないので雨天は倉庫の整理梅干の雨天に活躍したビニールシート洗って、良く干して今年はお天気が安定しない日が多くの片付けもお天気を待たずに倉庫の中で又来年まで保管します。大好評を頂いた令和2年度産の超お買い得完熟梅干。発送第1弾台風にまだ、影響の出無い場所や明日の到着ご指定の方のみのご発送自... 続きを読む
  • お寺の庭木の手入れが終わり昨日、今日は家の庭木の手入れ。パート君3人と4人で登ってもビクともしない昔からある黒金もちの木1年で伸びた枝葉を払います。芝を刈り・・・今日もナギの木3人で登って危険を伴う作業なのでまじめに枝、葉払いパート君達と共にざざっと綺麗にして次は剪定!秋の作業も目白押し... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー