fc2ブログ
  • 先週も昨日も(12月16日)12月とは思えない暖かさが続きもうすぐ咲きそうな十郎梅の蕾もチラホラ... 続きを読む
  • 杉田梅、南高梅こちらも、良い感じにそれでも、熟度を確認しながら一粒、一粒、丁寧に収穫します。【杉田梅】【南高梅】... 続きを読む
  • 十郎より少し熟すのが遅い南高、杉田梅そろそろ、収穫もOKです。ご予約注文頂きました皆様へお待たせしております。今週中に順次ご発送致します。もうすぐお手元へ!!【南高梅】6月20日の様子... 続きを読む
  • 【南高梅】十郎梅より熟すのがやや遅い南高梅膨らみが、もう少しです。今年は、5月の日差しが強かった為紅い帽子を被った様な可愛らしい梅の実が沢山つる下がっています。... 続きを読む
  • 5月の後半、雨も無く気温が高かった為一気に膨らみ、早くも落ち始めていますが今まで落ちる梅は、少し水分不足の梅の実や生理落下の梅など、品質も安定しませんでしたがようやく、粒ぞろいの良い梅が完熟して落下するようになって来ました。白加賀梅の収穫も終わりさて!梅の収穫後半戦!十郎梅の収穫が本格的に始まります。昇珠園の梅干し用をお待ち頂いている皆様大変、お待たせ致しました。15日(月)より、順次ご発送して参り... 続きを読む
  • 同じ樹の十郎梅。1本の樹でも成長度合いが、違います。まだ、まだ、青く硬い梅の実もあればふっくら、薄黄色に大きく育った梅の実も並べてみると一目瞭然。2月に一斉に咲いてる様に見える梅の花よ~く見ると、小さな花でも、ひと花、ひと花花盛りや開き始め、蕾。と様々同じ様に梅の実へと成長してくれるのですが一粒一粒、収穫出来る時期が違います。上生りから下生りへ側面から内面へ順番に熟して行きます。... 続きを読む
  • お陰様で、5月の真夏の様な暑さにも負けず恵みの雨も降って、沢山の梅達が順調に育っています。もうすぐ!ご予約を頂いた皆様へ梅干し用の生梅をお届け出来そうです。上生りの完熟梅の落下も始まっていますが良い梅が収穫出来るのはまだ、まだ、これから!... 続きを読む
  • 正面から見るとざわざわの葉くるっと回って見ると沢山の十郎梅が実っています。緑の葉が日傘の様になって育った十郎梅は薄黄色。... 続きを読む
  • 【十郎梅】6月8日(月)現在。... 続きを読む
  • 【南高梅】 6月8日(月)現在。... 続きを読む
  • 【杉田梅】6月8日現在。... 続きを読む
  • 梅の樹の植えてある環境によって追熟具合が違います。木の高い所や側面に実った梅は熟しが早いです。もう、完熟が始まっている十郎。まだ、まだ、小さく青くもう少し膨らみが欲しい十郎。こちらは杉田梅。やはり、膨らみももう少し!昨日も雨が降って今日は日差しも出て成長には有り難い自然の恵み。... 続きを読む
  • 青梅の収穫が続きます。午前中にパートさんと共に収穫。選果機での選別まで。午後は大きさ別に作業台に広げて袋詰め市場出しとご注文の発送作業です。今年は、5月に気温が高い日が続き梅林内の農道沿いの十郎はコンクリートの照り反しで更に気温が上がり雨が少なかった分早くも完熟して落下する梅が出て来ています。昇珠園にとっては、まだ、生理落下の域と考えますが今年は少し早めな感じ今日は、市場出しが無いのでこれから、午... 続きを読む
  • 今年は今の所順調に日々大きく成長している十郎梅です。ただ、5月の気温の高さにすでに、落下する梅が出て来ています。しかし、まだ、生理落下の域。どの梅も、木の上で、ふっくらとした実が並ぶのはまだ、もう少し!落ちた十郎梅。良さそうに見えてももう少し、ふくらみが足りません。... 続きを読む
  • 5月31日(日)現在の成長の様子です。どの梅も、ふっくら色付くのはまだ、まだ、これから!【十郎梅】【南高梅】... 続きを読む
  • 連日、青梅の収穫が続きます。 順番に畑を回り、まだ、大きく育った実だけを 確認しながら、収穫しています。 今日は、梅林内の梅畑での作業です。 もう、随分丸々とした 立派な梅が数多く 収穫出来る様になりました。 ご予約頂いた皆様 順次お送りしております。 もうすぐ、お手元へお届けです。 青梅が”旬”を迎え始めています。 養分をたっぷり蓄えた昇珠園の青梅 梅酒、梅ジュース作って 暑い夏を乗り切りませんか?... 続きを読む
  • 梅酒用の青梅と一緒に完熟小梅の収穫も同時進行。どの木の小梅もつやつや、ぴかりん!が多くなって来ました。... 続きを読む
  • まだまだ、小さく、青く硬い十郎梅ですが、日差しを浴びると葉と実が分かる様になって十郎梅らしさが出て来ました。... 続きを読む
  • 白加賀梅も様子を見ながら・・・・大きく見えても、まだ、収穫出来る梅の実を探し探しの収穫。あと少し!どの梅も皆、同じ様にふっくらとふくらめば今年の梅の出来は上々!... 続きを読む
  • 小梅の樹は昇珠園の園地に点在して植えてあります。小梅は花粉が多く、受粉樹としても最摘の為それでいて、沢山の実を生らしてくれる有り難い子です。植えてある環境によって熟度も少しずつ違います。こちらは、先日、カリカリ小梅を収穫した所とは違う場所の小梅。どんなものか?と偵察に・・・随分、いい感じ熟した実だけを収穫しました。完熟小梅をご注文頂きました皆様もうすぐ、お手元へお届出来そうです。... 続きを読む
  • 真っ青な梅では、すっきりとした梅酒や梅ジュースが作れます。梅エキス作りにも最適。養分を十分蓄えて張り々艶々の少しだけ薄青くなった青梅は甘い香りもう、何にでも、美味しく作れます。少し、置いて黄色く熟させてから作るのも又格別芳醇な味香り豊かなトロッとした梅ジュース、梅酒が出来上がります。今年も、 もうすぐ暑い夏がやって来る!自然の恵みをたっぷり浴びた昇珠園の青梅手作りジュースはお子様にも安心美味しい梅... 続きを読む
  • 雨も降って、日差しもたっぷり!どれ位大きくなったかな?来週からの収穫を前にカリカリ小梅の発送作業を終えてから計測に・・・大きくなっていますよしよしでも、3Lサイズは、まだ、探す様ですが今年は、良い実が収穫出来そうです。... 続きを読む
  • 杉田梅の木は曽我梅林内、昇珠園の園地に点在していますがここは、樹齢60年以上の杉田梅の木が並んだ梅畑小さくても三角おにぎり形は健在ですがまだ、まだ、成長途中です。... 続きを読む
  • 昇珠園のプライベート梅林。十郎梅の畑です。梅の実はまだ、葉と同じ色をしているのでざっと、見ると緑!緑!緑!でも、良く見ると、育っています。こちらは南高梅。十郎と同じ位の成長具合。... 続きを読む
  • 今日は、雨が上がってムシムシします。人間には不快でも梅の実が大きく成長するにはこれが大切!よし、よし!と思いながら本日の十郎の様子は?とプライベート梅林へ小さな梅の実達。皆、元気です!爽やかな風が吹き緑の梅林は、別世界。必ず、お伴が付いて来ます。... 続きを読む
  • カリカリ小梅の収穫が出来そうです。まるっとした可愛いい小梅達が並ぶ様になりました。収穫は、小さくても一粒一粒。熟度を見ながら丁寧に収穫します。たわわに実った小梅の木。完熟して色付くと又可愛らしさが増します。... 続きを読む
  • 白加賀梅も来週には収穫が始まります。雨も降って、お日様も出てどれ位大きくなったかな?測定してみました。大きそうに見える実を一つ計測身長4㎝、円周11.7㎝大きく見えても、まだ、2Lクラス以下ばかりそれでもだいぶ艶も出て来て大きな3Lクラスの立派な実がつる下がるには、もう少し!... 続きを読む
  • 【梅酒用 白加賀梅】見た目は随分、大きくなって来たように見えます。ゲージで測ってみました。一番大きそうな実でまだ、2Lサイズ。自然の恵みを貰いながら、大きく、ジューシーな実になるまでじっくり待ちます。【小 梅】小さな沢山の小梅も現在成長中。大きさも艶も、もう少し!先日の台風で高い所に実っていた小梅の木が折れてました。そのまま、じっと、自然に任せます。【杉田梅】今年は、吹く風にも負けずまだ、小さな実... 続きを読む
  • こちらは、2番目に収穫が始まる梅酒や梅ジュースに最適な白加賀梅です。随分大きくなって来ましたがまだ、暫くは、樹で成長させてあげないと!本来の一番の美味しさは青くても、梅が香る様になってから... 続きを読む
  • 毎年、一番初めの収穫はカリカリ小梅から真っ青な小梅の実を収穫しますが只、青いだけでなく、ふっくら張りが出てきたら収穫のGOサイン5月10日(日)現在まだ、こんな感じで未熟です。昇珠園では、梅の実の都合に合わせて収穫しますのでもう少し、時間が掛かりそうです。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー