fc2ブログ
  • 冬はどこへ?ここ2,3日春の様な陽気が続き十郎梅の蕾も膨らんで年を越す前から今年は開花。きっと、又寒い日がやって来るのだと思いますが春めいている曽我梅林です。小梅の蕾もだいぶ膨らみました。... 続きを読む
  • みかんの収穫が終わり暫く降りの梅林はここ数日、暖かな日が続き十郎梅の蕾が膨らみ始めて来ています。蕾が膨らみ花が咲いて実を結び小さな実が6月には大きな実へと成長しする・・・季節廻りの初めの一歩が又始まっています。... 続きを読む
  • 杉田梅もいつの間にかふっくらして来ました。... 続きを読む
  • 今年は日中の高温が続いたため追熟が進み、早くも第一弾の完熟した梅が、どの木も落ち始めました。落ちた十郎梅を横目で見ながら白加賀梅の収穫中ですが例年より早く8日(水)に畑にネット敷き作業をする事にしました。ご予約頂きました皆様へもうすぐお手元に順次お届け致します。梅仕事の準備、整えていて下さいね~っ... 続きを読む
  • 日増しに縦も横も膨らみ順調に育つ十郎梅。緑たっぷりの梅林草の上に完熟;の梅をキャッチする青いネットの海が広がるのももうすぐ!... 続きを読む
  • まだ、6月に入ったばかり。昇珠園では5月下旬からようやく樹で十分養分を蓄えた梅酒用白加賀の収穫が始まり梅雨はこれからなのに昼間の気温の上昇で梅干し用の十郎梅は樹の状態や日当たりの場所では早くも熟し始めた実が出てきました。まだ生理落下の域ですが今年は、全体に熟すのが早そうです。葉が多く繁り日傘の下の十郎達はまだまだ、これからのんびりするわけには行きませんが美味しい梅干しになって貰うには梅に充分養分を蓄... 続きを読む
  • 十郎梅も今日は雨に濡れています。お行儀良く並んで可愛らしい十郎は十郎らしく杉田は杉田らしく南高は南高らしく育つ時皆、何事も無く大きく育って待っていて下さる人の下へお届け出来ます様に... 続きを読む
  • 本日も完熟小梅の収穫から可愛い形の小梅が今年はよく見かけます。奥が通常の小梅。勿論。袋詰めの際、は取り除き対象となってしまいますがなんとなく可愛らしくて憎めないンだなぁ本日の小梅収穫分を終えると次は、梅酒用白加賀梅の収穫。4月下旬~摘果作業の努力が生かされて大きく立派な梅育っています。”美味しさは素材から”スーパーなどにも沢山並び始めていますが昇珠園は、人間の都合では無く梅の都合で収穫します。美味し... 続きを読む
  • お日様、雨粒お陰様で今年も立派に育ちました。梅がもういいよ~って言ってる感じ本格的に白加賀梅の収穫を始めます。十分養分を蓄えたふっくらジューシーな青梅で美味しい梅酒作りいかがでしょう?夏を乗り切るのには最強!お子様と一緒に手作り梅ジュースいかがでしょう?昇珠園では午後より梅酒、梅ジュース、梅エキス用青梅新鮮、もぎたて白加賀梅を販売を致します。... 続きを読む
  • 小梅の近くにある南高の樹。まだ固く成長過程ですが今年も大きく立派な実が沢山育っています。随分ぷっくりしてきました。樹で完熟するのは、6月中旬以降... 続きを読む
  • お天気が続き熟した実が少しずつ落ち始め”つやつやピッカリン”の小梅が並び始めたので25日から完熟小梅の収穫を始ます。ご予約頂いたお客様もうすぐ、お手元へ!!5月23日小梅の様子。... 続きを読む
  • 十郎梅も順調に育ち可愛らしい姿を見せてくれています。まだ、まだ、小さく産毛が目立つ固い十郎ですが来月の今頃は収穫の真っ最中。薄黄色のふっくらとした沢山の十郎梅が見られそうです。昇珠園の栽培用の梅の木は低樹高。どの枝にも、お日様が当るよう整理して残した枝は伸び伸び育てます。その為、大きく伸びた枝には沢山の花が咲き、沢山の実へと成長してくれます。そして実の成長と共に重みで枝がしなり始めます。これが色着... 続きを読む
  • 日々追熟が増す小梅です。あと2,3日で完熟小梅の収穫開始が出来そうです。三角おにぎりみたいな形の杉田梅。大小色々な大きさの実が可愛らしくつる下がっています。葉がざわざわ為ているため日傘となって、今は皆、薄緑色。こちらは南高梅。ちょっぴり楕円形のまるっとした姿まだまだ小さいですが、南高らしくなってきました。... 続きを読む
  • 梅酒や梅ジュース、梅エキス作りに最適な白加賀梅。順調に育って一安心。ちょっと早いですが今日5月22日(日)様子伺いで少しだけ収穫。ゲージを使って確認して更に手の感触で育ちの良い大きい実だけを選んで収穫します。まだ、走りなので初々しい感じ今年は5月27日~本格的に収穫を始める予定です。あと5日あるので更に成長が進み、艶々ハリハリの青々とした白加賀が収穫出来る事と思います。... 続きを読む
  • たっぷり降った雨眩しい位の日差し気温の上昇今年は梅が育つ好条件が揃っていて有り難い事です。自然の恵みに感謝。随分丸くふっくらとして来た梅酒用白加賀梅。まだ、まだ、収穫出来る実の方が少ないですが早くもプリンッとして、青々とした実が登場しています。【旬】を迎えるのは、まだ先となり本格的に収穫を始めるのは25日(水)~の予定ですが明日5月22日(日)はプレ収穫致します。梅酒漬けたいけれど・・・・来週以降スケ... 続きを読む
  • 梅酒用白加賀。青々とヘタの所がグッと盛り上がって来ました。あと少し!ふわっとなって、艶となったら収穫時。水分、日差しもタップリで来週には収穫開始です。こちらは、十郎梅。少しずつ薄黄色の十郎梅らしく成長中。... 続きを読む
  • 昨日の雨は梅たちの成長にとっても良い雨でした。もうすぐ、収穫が始まる白加賀この雨で、きっと、ぐっと膨らみが増しそうです。かりかり梅の収穫中の小梅かりかかりは今週いっぱいまで。もう少し熟させてから完熟小梅の収穫が始まります。まだ、青く固い実の十郎梅。草刈りを終えてさっぱりしたプライベート梅林も今日は雨粒が落ちています。5月17日現在の様子。... 続きを読む
  • 収穫に2週間を切った梅酒用の白加賀梅。身体測定してみました。大きく見える規格板をあてるとまだ、2L止まり。Lクラスが多い5月13日現在です。しかし、あと2週間もすれば雨や太陽の自然の恵みでぐぐっと成長する事でしょう。大きくジューシーな青梅が収穫出来そうです。... 続きを読む
  • あれだけ強い風でも梅干し用の十郎梅の木は実の付いてない細く若い枝が折れただけで済みました。まだ、成長過程の十郎梅は皆、しっかり枝に付いていて何事も無かった様に。また、いつ今日のような強風が吹き荒れるか解りません。収穫出来るまでは安心出来ませんが今回は、ほっと一安心。頑張って枝にしがみついていてくれてありがとう!... 続きを読む
  • たっぷり降った雨上がりの朝。昼間は曇りでしたが明日も雨の予報。雨粒が残る梅酒用白加賀まだ、膨らみももう少し!ふっくらジューシーな白加賀梅の収穫は今月末から6月10日前後までこの雨が梅の実を大きくしてくれる恵みの雨です。... 続きを読む
  • 白加賀の収穫まであと2週間程しかし、横に向けると膨らみは、まだ足りませんが摘果で間引きと雨とお日様のお陰で日々成長しています。収穫時には、まんまるぷりぷりのジューシー白加賀をお届け出来そうです。【小梅】【十郎】【杉田】5月8日現在の様子。... 続きを読む
  • 緑いっぱい!昇珠園のプライベート梅林見上げると青空に成長中の十郎梅達収穫には、まだ40日程例年では6月15日過ぎその頃には薄黄色のふっくらとした十郎梅となります。... 続きを読む
  • 今日は5月2日八十八夜。霜が降りる心配が無くなる頃安心して茶摘みが出来る頃だそうで梅にも通じるところがあります。5月の声を聞いて霜の降りる心配が無くなり一つ課題クリア。まぁるくなって来た小梅。今月中下旬からかりかり小梅の収穫が始まります。... 続きを読む
  • 梅の収穫で一番早いのはかりかり小梅用の生梅。まだ、楕円形に近い形が丸くぷりっとなって堅くても、艶が出てきたら収穫の合図です。収穫まで1ヶ月を切りましたが膨らみが、まだもう少し!昇珠園の畑にて4月25日の様子... 続きを読む
  • 皆、大きく育っています。【南高梅】【杉田梅】今年はちょっと少なめかな・・・・【小梅】【白加賀梅】... 続きを読む
  • 強風が吹き荒れた昨日とは打って変わり本日、朝は快晴。梅林にも光のシャワーが降り注ぎます。強い風が梅の木をこれでもか!と揺らしていましたがお陰様で小さな梅の実はどの品種も落ちること無く、無事でした。... 続きを読む
  • 雨上がりの朝梅の若葉と富士山【プライベート梅林にて】雨が降って、気温が上がり梅の成長には好条件が揃っているので成長が著しい事!小さな子供が成長するようにちょっと見ない間に大きくなったね~!と思わず声を掛けたくなるくらい下草も成長。堆肥に含まれた牧草の方が強く、いつの間にか長刀かやの草が少なくなってますが上も下も緑いっぱいのプライベート梅林です。収穫時には草刈りをしてからネットを敷き詰めるので今は自... 続きを読む
  • 若葉のプライベート梅林しとしと雨が降ってお日様が出て自然の恵みの力を借りて少しずつ成長している梅の実達。ちょっと、寒の戻りで寒さが心配です。もう、遅霜は心配ないと思いますが先日、桜満開の新潟や札幌で雪が降ったりして油断大敵です。今年は、実っている樹と実りが少な樹がありますが全体では平年並みの様子。このまま順調に育ってくれることを祈ります。【十郎梅】【南高梅】【小梅】... 続きを読む
  • 梅の中でも一番早くカリカリ小梅用の収穫が始まるこちらは小梅の様子。たっぷりの雨と暖かさで日々成長しています。可愛らしい実を守るため本日も消毒作業。... 続きを読む
  • 雨が沢山降ってくれて日差しが戻ると暖かい梅の成長には欠かせない自然の恵みのお蔭でずいぶん大きくなってきました。大きな実は人差し指の関節一つ分すっぽり隠れるくらいまでに成長。若葉と可愛らしい十郎の実が沢山!こちらは一足収穫の早い小梅小さいながらも”まぁるく”小梅らしい姿に成長しています。梅酒作りに最適な白加賀梅。お花の時期が遅い分、今の時期は成長も少し遅め。ようやく新芽が伸びてきました。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー