梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
10月6日(木)
2022
/
10
/
06
農作業
続きを読む
剪定に向けての梅畑の草刈り作業農協さんで草刈りの機械を借りた事や雨が降っても決行です。梅干し作業中は放置のままの梅畑。だいぶ草も元気に伸び放題絡みついた弦状の雑草草刈り機で土手も丁寧に刈り込みます。パート君は機械で畑の草刈り晴れたら剪定作業を始める事が出来ます。...
続きを読む
畑の整備続行中。
2021
/
01
/
30
農作業
続きを読む
昨日の雨も上がり富士山も見えた朝。箱根山も薄っすら冬景色。畑には朝日が降り注ぎます。今日も伐採をしたり、剪定をしたりパート君と一緒に畑の整備を進めます。枝は運びやすい様な長さに切ってまとめます。自然相手の厳しい仕事です。しかしながらコロナ禍でも密になる事も無く大空の下で思いっきり身体を動かせる・・・・農業の醍醐味。整備を終えてた場所には苗木を植えて育てます。...
続きを読む
1月4日(月)
2021
/
01
/
04
農作業
続きを読む
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。仕事始めは昨年終わらなかったレモンの収穫から昨年の夏の暑さで昔からのレモンの木3本が枯れてしまいましたが新しい樹が育って来ています。...
続きを読む
11月2日(月)
2020
/
11
/
03
農作業
続きを読む
眩しい位の秋の空本日は、パート君3人揃ったので花梨の収穫後苗木畑の枝垂れに絡まったツル取りや枝片付け等々細々盛り沢山の作業収穫したかりん。梅は8月に花芽の付く時期。ボーボーだからと切り落としてしまったら花芽が育たなくなります。8月は梅干作業の真っ最中で畑は手付けずのままとなりますが草もツルも伸び放題まだ、花芽が小さくしかも枯れたツルなので木も人間も負担も少なく外せます。秋の農作業はまだ、まだ、続きま...
続きを読む
みかんの苗の移植作業
2020
/
04
/
13
農作業
続きを読む
梅の収穫前にパート君達とみかん畑の整備や剪定、肥料散布等の農作業の日々です。今日はみかんの移植。台風やイノシシで倒れた分の補給柔らかい芽を野ウサギが食べて育たないのである程度大きくなるまで里で育てた苗を山へみかん山から見下ろす梅林は只今萌葱色。...
続きを読む
春の農作業
2020
/
03
/
30
農作業
続きを読む
消毒作業や畑の枝垂れ梅の剪定作業昇珠園からお嫁に行った枝垂れ梅の剪定作業も恒例作業。みかん畑の剪定収穫前の春の農作業が続いています。...
続きを読む
1月6日(月) 剪定作業
2020
/
01
/
07
農作業
続きを読む
2月1日~の梅祭りを1ヶ月を切り梅林内の剪定作業も続いています。パート君達も頑張ってくれて、剪定作業も進みます。...
続きを読む
12月12日(木)
2019
/
12
/
13
農作業
続きを読む
9日(月)から始めたみかんの収穫も10日は雨で収穫出来ず・・・昨日11日(水)は良いお天気でばっちり!しかし・・・夕方から、又雨しかも結構まとまった雨となり一夜明けて、晴れ。富士山は美しい姿を見せてくれましたが水滴が残り、今日もみかんの収穫は出来ず・・・・プライベート梅林の下草は昨日の残った雨粒が朝日にキラキラ本日はプライベート梅林のメンテナンス粉砕した梅の枝を山盛りにしたままにしておくと病気が出てし...
続きを読む
みかん山の草刈り
2019
/
11
/
30
農作業
続きを読む
みかん山から見えた富士山ようやく晴れてみかん山の草刈り作業実っている木は色付きも良くもうすぐ、収穫出来そうですが・・・・イノシシに木を倒されたりみかんを食べられたりそして、お休みしてる木も多く今年は少なめ...
続きを読む
キウイの収穫
2019
/
11
/
19
農作業
続きを読む
朝まで残っていた雨の水滴も乾いた午後キウイの収穫へ午後は強い風でしたがキウイ畑の下は風の影響も受けず二つの台風襲来にも問題無くまずまずの収穫量でした。...
続きを読む
春の農作業
2019
/
04
/
08
農作業
続きを読む
お天気が続き剪定と消毒の日々が続いています。若い時はあっという間に終わらせた消毒も畑を細かく分けて、数日掛けて散布しています。暖かくなって来る時期害虫も菌も活発になって来ます。その時期に成長する梅の実を守ってあげる為にも消毒は欠かせません。がなるべく剪定で風通しをよくして消毒散布は必要最低限に留めます。...
続きを読む
除草作業
2018
/
09
/
23
農作業
続きを読む
使っていた道具も片付けながら長かった梅干し作業もようやく、メドが立ち後はお天気を待つばかり今年は長く掛かってしまった分畑の放置日数も長くなり草ぼーぼー大きな草刈り機を農協さんからレンタル予約の日はあいにくの雨それでも、合羽を着て丸1日梅畑を一気に除草作業。あっという間に綺麗になりました。雨が降って朝晩が過ごしやすくなり畑には秋の花が勢揃い小さな雑草も花盛り草花達が季節の移り変わりを知らせてくれてい...
続きを読む
白加賀梅の摘果作業。
2017
/
05
/
05
農作業
続きを読む
GW真っ只中ですが収穫前の農作業が続きます。この所、毎日、顔を見せてくれる富士山GWは梅酒用の青梅(白加賀)の摘果作業。傷果、小さな実を外すことで大きな実を育てます。あと、約1か月もすると丸々青々としたジューシーな白加賀梅が収穫出来ます。...
続きを読む
キウイ畑
2017
/
03
/
29
農作業
続きを読む
剪定したキウイの枝の誘引作業ここまでは、木が休んでいる間に終わらせます。家から歩いてキウイ畑までプライベート梅林から近道!柔らかな綠が広がり始めた畑の中を昇珠園の仲間達ももれなく付いて来ました。”もくもく”が天国へ旅立ってしまったけれどちゃんと、”ちび太”が仲間入り。只今、三匹で平和な日々・・・足怪我し”さんちゃん”(サンダー)は先週、再手術を受けてまだ、入院中。病院で、少しは大人しくなるかと期待してい...
続きを読む
3月25日(土)
2017
/
03
/
26
農作業
続きを読む
枝垂れの剪定をしたりお嫁入りした梅の苗木の剪定に出掛けたり今日は湘南ゴールドの木3本が随分大きくなってきたので移植。春の農作業は続きます。...
続きを読む
梅の剪定作業開始
2016
/
10
/
04
農作業
続きを読む
9月の終わりにようやく、梅干し作業が完了して只今、庭木の剪定、畑や山の草刈りお天気と相談しながら進めあっという間に10月の声を聞き剪定の解禁となりました。(昇珠園では、梅の木の剪定期間は10月~と決めています。)今日からは、梅の木の剪定作業も始めました。まずは屋敷続きのプライベート梅林から・・・”みーみ”と”もくもく”が駆けつけて見守り応援団として参加です。...
続きを読む
キウイ畑にて
2016
/
05
/
24
農作業
続きを読む
真夏を思わせる位日差しが強く暑くなる前にキウイ畑へもうすぐ梅の収穫に専念するのでその前に終わらせておく農作業の一つ。キウイの芽欠きと受粉作業。伸びようとする新芽の先を摘まみます。そうすることで、養分が実の成長に行き大きなキウイが実ります。♂の花は花盛り♀の花は開いた花や蕾みも開いた花には♂の花の花粉を付けてあげて受粉を促します。...
続きを読む
5月15日(日)
2016
/
05
/
16
農作業
続きを読む
かりかり小梅の収穫を始めました。熟度を確認しながらしかし未熟過ぎても、熟しが進みすぎても丁度良さそうな実だけを素手で確認して収穫です。必要分のみの収穫。お次は山へれもんの収穫。昇珠園のレモンは現在完全無農薬。皮まで安心山は今、ミカンの花が花盛り花の中には早くも小さなミカンの赤ちゃんが出来ています。山は甘い香りが広がっています。レモンの収穫の帰り道キウイ畑に立ち寄って開花状況の確認。蕾みがだいぶ膨ら...
続きを読む
キウイの枝片付け
2016
/
03
/
14
農作業
続きを読む
キウイの剪定、枝の誘引を終えれば、枝片付けユンボでガガッと片付けます。キウイの次は花を収めた観賞用梅の苗木の剪定。実のなる木の消毒春の農作業は続きます。...
続きを読む
キウイの誘引
2016
/
03
/
11
農作業
続きを読む
キウイの剪定が終わり枝片付けより先に枝の誘引作業です。今日は、寒の戻りで寒い日ですが暖かさが続けばスグに水を上げ剪定した枝からポタポタ・・・・そうなる前に枝を棚に沿わせて止めての繰り返し作業。今は枝だけのキウイ畑もうすぐ、新芽が吹き5月には白い花が咲きます。そして11月には収穫。今年も美味しいキウイが実ります様に...
続きを読む
肥料散布
2016
/
03
/
10
農作業
続きを読む
春は天気が変わり易く昨日のぽかぽか陽気から今日はどんより曇空今にも雨が落ちてきそうです。こんな時は肥料散布に最適小さな小さな実が成長を始めている十郎梅。大きく育ての思いを込めて雨が降る前に一仕事。雨が降れば、肥料も水分を吸って地表に浸み込みやすくなります。おいしい肥料を狙うカラスにも食べにくくなって撒いた肥料がたっぷり浸み込みます。午前10時には、雨1日降り続き今回の肥料散布作戦大成功!...
続きを読む
梅祭りを目前に・・・
2016
/
01
/
27
農作業
続きを読む
梅林内の農作業の日々朝晩は冷え込みますが日中は、良いお天気。風の無い、午前中に消毒作業。最後の細かい枝片付けも欠かせません。...
続きを読む
消毒作業
2016
/
01
/
11
農作業
続きを読む
剪定作業はまだまだ、続きますが今日は消毒をしました。害虫や病気の防除です。本来、もう少し蕾の頃に掛けますが今年は、暖冬で、開花が早く番狂わせです。しかし、今、掛けておかないと病気や害虫が発生してからでは遅いです。昇珠園では、剪定作業重視でなるべく、農薬散布量を抑えていますが梅は病気や菌に弱く害虫も着き易く良い実を生らせるには防除も大切な作業の一つです。...
続きを読む
剪定作業始まる
2015
/
10
/
27
農作業
続きを読む
剪定作業にようやく、着手しました。良い梅の実を作るのに欠かせない剪定作業。まずは、屋敷内の梅の樹からどこからも沢山日差しが届く様伸びた枝、生り芽を邪魔する枝はバッサリ!伐ります。...
続きを読む
雨降る前に・・・
2015
/
05
/
13
農作業
続きを読む
雨が降る前にみかん畑の除草作業。梅の収穫に専念すると暫く来れなくなるので伸び放題となる前に草退治。みかん畑へと続く道も今のうちにみかんの花もようやく咲き始めて来ました。今年は、やや遅い開花です。こちらはレモン花芽一杯!今年の年末には、沢山収穫出来るかな?畑デビューを果たしたみかんの苗木野うさぎなどに、柔らかい新芽を食べられてしまう事があるので養生して育てます。...
続きを読む
梅畑の草刈り
2015
/
05
/
12
農作業
続きを読む
消毒が終われば草刈り作業。すべて、良い物を収穫する事に繋がって行きます。この時期、収穫前にやっておく事を日々、淡々とこなします。...
続きを読む
みかん山にて
2015
/
05
/
07
農作業
続きを読む
GWも終わりました。昇珠園では、まさに農作業のGWでした。みかんの剪定、枝片付け、肥料撒き白加賀の傷果や小さな実のもぎ落とし梅干しのご注文や発送作業もうすぐ、始まる収穫前に終わらせておきたい作業がめじろ押し梅の実の為には、一雨欲しい所ですがお天気が続いてくれて、作業には、助かります。新緑の曽我梅林。昇珠園のみかん畑より枝片付けの合間に草むらを見ると・・・可愛い虫も、恐怖の毛虫も今年初お目見えトン...
続きを読む
4月5日(日)
2015
/
04
/
06
農作業
続きを読む
菜種梅雨が続きます。剪定作業は、合羽を着てとなりますが草木の成長には欠かせない恵みの雨。お日様が出るとどんどん葉芽が成長するこの時期気温が低めで、成長もゆっくり助かっています。花梅の方は低温で助かりますが育っている実の方は・・・只今、どの梅の実も順調に沢山の実が成長しています。4月に入りましたが油断は出来ません。まだ、気温の低い日も続く様です。自然のなせる事影響が出ない程度の低温で、お願いしますと...
続きを読む
枝垂れ梅の剪定
2015
/
04
/
02
農作業
続きを読む
午後は枝垂れ梅の苗木畑の剪定作業。今年も見事に咲いてくれたピンクの藤ぼたん枝垂れ梅や白の青軸枝垂れ梅来年も又あの美しい姿を観る事が出来る様に本来なら芽吹きが始まる前に終えるのが一番ですが数が多くて、やり終えるのはとても無理しかしすべての花梅をサッパリさせるまで1本1本、根気強く剪定作業は続きます。...
続きを読む
進行中。
2015
/
03
/
31
農作業
続きを読む
お天気が続くので山の梅の木の剪定や畑の整備が捗ります。枝片付け草むしりをしたり苗木にお陽様が良く当る様に防風林の”マキ”の枝の伐採。鳥の声を聞きながらバサバサ切って気持ち良い汗を流して綺麗になって行くのが嬉しく、楽しい毎日!春の農作業は、まだまだ、続きます。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる