梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
6月15日(土)
2019
/
06
/
16
梅の実の成長
続きを読む
雨の日が続きます。毎日、合羽の出番です。今年は実りが少ないから落とさない様に早く収穫したい!と思っても低温も続き、なかなか追熟しません・・・・・暑さが続きどっさり落ちてしまうより良いけれど・・・...
続きを読む
6月10日(月)
2019
/
06
/
10
梅の実の成長
続きを読む
まだ、始まったばかりの梅干用の収穫。熟度が進んでいる梅まだまだ、青々としている梅もあるそんな梅林の風景です。【6月9日現在の十郎梅の様子】雨が良く降ります。水分たっぷりで、急に晴れて気温が上がると、追熟が進みどっさり落ちる・・・・今も外から雨音が・・・今日も合羽の出番です。...
続きを読む
6月2日(日)
2019
/
06
/
03
梅の実の成長
続きを読む
あっという間に6月です。大きく立派に育った青梅が吹く風に涼しげです。只今、白加賀梅の収穫、真っ最中今年は生りが少ないので今週一杯で終わってしまいそう完熟小梅の収穫も同時進行。小さな桃の様に可愛らしい十郎梅。膨らみ始めて来ましたが熟すにはもう少し!こちらは杉田梅三角おにぎり型もふっくらしてきました。只今、昇珠園では初夏~咲く花白鳥草が咲き始めています。...
続きを読む
十郎梅の様子。
2019
/
05
/
31
梅の実の成長
続きを読む
あと半月もすると収穫が始まる十郎梅。少しずつ、大きくなってます。今年は、ぱらんぱらんしか実っていない木もあって・・・・今、付いてる梅の実達が皆何事も無く実りの時を迎えたらいいなっ...
続きを読む
5月21日(火)梅林の梅の実
2019
/
05
/
22
梅の実の成長
続きを読む
もうすぐ収穫の白加賀風の通り道の枝に付いていた青梅は、少し落ちていましたがこの程度ではぜんぜんセーフ単独の木や上に伸びた枝や側面の枝は大きく風に揺られていましたが葉がざわざわしていて実もある程度大きくなっている分、重みもあってしかしながら熟して落ち易い状態では無かった事も良かったです。今年は実りが少な目なので大きな被害とならずに良かったです!しかしながら嵐が、あと、1週間遅かったら畑は青梅で埋め尽...
続きを読む
白加賀梅の身体測定
2019
/
05
/
20
梅の実の成長
続きを読む
白加賀梅の艶としていて大きな粒を発見!思わず計測大きくなったねっ!みんなが大きくなるにはもう少し!収穫が始まるのももう少し・・・・...
続きを読む
5月15日(水)
2019
/
05
/
16
梅の実の成長
続きを読む
お天気が続き昨日の雨。良い感じに成長した小梅かりかり小梅の収穫が出来そうです!白加賀梅も一回りおおきくなりました。粒が成長して枝がしなり始めた十郎梅。...
続きを読む
かりかり小梅用
2019
/
05
/
10
梅の実の成長
続きを読む
一番早い収穫はかりかり小梅。5月9日現在膨らみはもう少し!かりかりにするには青く固い小梅が適していますが産毛がもう少し少なくなって青くまるっと艶っとして来るまでは木に置いてあげないと来週の後半位か次の週位かなぁ...
続きを読む
5月9日の様子。
2019
/
05
/
10
梅の実の成長
続きを読む
少しずつ個性が出て来た梅達です。【白加賀梅】【十郎梅】【杉田梅】【南高梅】...
続きを読む
曽我梅林の様子。
2019
/
05
/
06
梅の実の成長
続きを読む
雨があり、日差しもたっぷりで日増しに綠濃くなって来ています。プライベート梅林より望む富士山。緑、豊なプライベート梅林。まだ、青く固い十郎梅の実これが6月の中旬にはふっくらと薄黄色。今年はこうして列を作って並ぶ梅の実が少なくどれ位の実が収穫まで大きくなってくれるのか収穫が始まってみないと解りませんがこの綠の梅林の下では小さな梅の実が確実に育っています。...
続きを読む
令和元年 5月2日の様子。
2019
/
05
/
03
梅の実の成長
続きを読む
夕方続いた雨もスッキリと晴れて令和となって初めて見えた富士山は黄金色に染まる空に浮かび上がった優美な姿。たっぷり降った雨は恵みの雨。これから、5月の太陽が降り注ぎどの梅の実も大きく成長してくれる事と思います。ふっくらとして来た【小梅】葉が出て日よけ傘の役目をしてくれる様になった【梅酒用 白加賀梅】【十郎梅】【杉田梅】【南高梅】小梅以外は、皆、同じ位の大きさで同じ様な青さこれから、個性を発揮してそれぞ...
続きを読む
4月30日(火)
2019
/
04
/
30
梅の実の成長
続きを読む
平成最後の日は雨の1日。雨音だけが梅林に響き静かに時が流れます。梅達にとっては成長を促す恵みの雨...
続きを読む
大丈夫でした。
2019
/
04
/
29
梅の実の成長
続きを読む
冷たい雨の次の日晴れると富士山が美しく見えます。この時期は雪も少なくなる時期ですが今年は寒い日が続きまだ雪化粧もうすぐ、5月なのに・・・今年は気温の変動が激しい年です。大丈夫かなぁ?朝、梅林へ偵察昨日は(4月27日)気温が上がらない真冬の様でも昨晩の冷え込んだ夜を無事過ごし問題無く育っていました。寒さに負けないくらい大きく育ってくれてありがとう!【十郎梅4月28日の様子】【白加賀4月28日の様子】...
続きを読む
4月25日(木)
2019
/
04
/
25
梅の実の成長
続きを読む
収穫時を思わせる様な日差しの強さ4月なのに5月を通り超して6月?と思える陽気ですが昨日、雨が降って、今日は気温上がり、梅の成長にはもってこい成長がゆっくりだった梅酒用の白加賀も葉も出てぐっと一回り大きくなりました。小梅も順調。このまま、順調に大きくなってくれます様に梅林も綠、豊になりました。...
続きを読む
4月23日十郎梅の様子。
2019
/
04
/
23
梅の実の成長
続きを読む
早咲きの十郎梅まだまだ、成長過程ですが育っています。目視で一番大きそうな実を計測してみました。高さ3.2㎝ 回り7.9㎝に成長。一番小さな実は大豆粒程皆、順調に大きくなってくれる事を祈ります。...
続きを読む
白加賀梅と小梅の成長
2019
/
04
/
23
梅の実の成長
続きを読む
梅酒用青梅の白加賀梅はようやく、葉が伸びてきました。今年は寒さで生りが少なく成長もゆっくり頑張って!!大きくなってと声を掛けてあげたくなる感じです。これからは、暖かな日が続きそうですがお天気続きで乾燥しているので水分補給もさせてあげたい感じです。雨も欲しい今日この頃小梅は結実の時期が良かった様で割と順調です。...
続きを読む
4月17日(水)現在
2019
/
04
/
19
梅の実の成長
続きを読む
梅酒用の白加賀今年は、4月に入ってもなかなか寒さが抜けず成長もゆっくりです。ようやく葉が出て来た所です。【梅酒用 白加賀】【十郎梅】【杉田梅】【南高梅】【小梅】晴れた日は紫外線が強くこの時期の梅の実はどの梅もの頭に赤い帽子を被っている様です。...
続きを読む
4月13日(土)
2019
/
04
/
14
梅の実の成長
続きを読む
季節外れの寒さを乗り越え、すくすくと育っている十郎梅。雨も降り晴れると日差しは暖かく自然の恵みが成長を促してくれているなぁと感じます。相変わらずお伴が、もれなく付いてくる。生梅の予約はいつから?お天気もこれからは、安定して来ると思われます。そして今年はGW10連休皆さんご予定もあるかと思いますので連休前にはUP予定です。UP前にHPにメール登録をして頂いている方にはメールにてご予約開始日をお知らせ致します。...
続きを読む
4月11日
2019
/
04
/
12
梅の実の成長
続きを読む
4月も中旬なのに関東でも雪が降った昨日箱根も雪。ここ小田原は冷たく寒い雨でした。雨上がり富士山には、雲が掛かりまだ雪、降っているのかなぁ・・・朝、梅の実を確認。大丈夫でした!がジグザグの気温に毎日冷や々・・・...
続きを読む
4月10日(水)
2019
/
04
/
11
梅の実の成長
続きを読む
昨日は、良いお天気今日は天気予報通り、真冬の様に気温が低く冷たい雨・・・関東山沿いでは、雪のニュースも流れ季節の変わり目、寒暖差が激しい時ここ小田原は氷点下までにならなかったので冷たい雨止まり育ち始めた十郎梅は元気!でした。そんな姿にホッと一安心このまま順調に育ってくれる事を祈ります。...
続きを読む
4月7日(日)
2019
/
04
/
08
梅の実の成長
続きを読む
下草の綠が色濃くなって来た梅林。【十郎梅】【小梅】【杉田梅】【南高梅】皆、すくすくと成長中。...
続きを読む
3月27日(水)の様子
2019
/
03
/
28
梅の実の成長
続きを読む
3月ももうすぐ終わり・・・・早いです。寒の戻りも少なく梅の実達は元気に日一日と成長しています。【十郎梅】【杉田梅】【南高梅】昇珠園 曽我梅林内の畑にて...
続きを読む
3月24日(日)
2019
/
03
/
25
梅の実の成長
続きを読む
土曜日は寒の戻りで冷たい雨・・・・夜になってあられが混じるような雨音。今朝は富士山も箱根山も白くベランダの手すりも凍っていました梅の実は大丈夫?!余り早いと、解らないので逸る気持ちを抑えて朝日がのぼってからプライベート梅林へ偵察冷えた空気に昨日の雨粒が光ります。目に見えて実に亀裂が入っている梅の実は見当たらず少し、胸をなで下ろしましたがこれは、凍り付いてしまったかな?と思えるような怪しげな実もちら...
続きを読む
3月22日(金)
2019
/
03
/
23
梅の実の成長
続きを読む
3月と思えないぽかぽか陽気に新芽が吹き出し、捜す様だった小さな実達は萼を突き破り沢山顔を出しています。いつの間にかゆすら梅の花満開楠の下のカロライナジャスミンの蕾も沢山膨らんでもうすぐ咲きそうです。...
続きを読む
3月18日(月)梅林にて
2019
/
03
/
19
梅の実の成長
続きを読む
今朝、曽我梅林の畑から見えた風景は雲一つ無い青空に富士山花を終え、実の成長段階に入った曽我梅林の様子。梅の花と同時に目を楽しませてくれた河津桜も葉桜に、なりつつあります。十郎梅は人差し指の先に二つ収まってしまう位の大きさですが可愛らしい梅の実があちら、こちらに沢山顔を出し始めすくすくと育ってくれている事にありがとう。こちらは、梅酒用の白加賀。白梅の中でも遅咲きの花。つい最近まで白い花で賑わっていま...
続きを読む
3月9日(土)
2019
/
03
/
10
梅の実の成長
続きを読む
暖かい日が続くと梅の実の成長も著しい。まだまだ、捜す様ですが白梅の中でも早く咲く十郎梅。1本の木の中でも先発隊で咲いた花は、萼も役目を終えて可愛らしい梅の実が育って来ています。あらっ!?いつの間に・・・まだ、まだ、小さな実ですが季節と共に成長する梅の実に自然の中で育つ力強さを感じます。こんな小さな子は3月の遅霜が来ると凍り付いて成長する事が出来ません。大きな気温の変動が無く梅の実が少しでも多く育って...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる