fc2ブログ
  • 梅祭りの会場の一つとなる別所梅林でも役員さん達がピンクののぼり旗を設置して、梅祭りを盛り上げる準備をしていました。                1月31日... 続きを読む
  •  明後日からの梅祭りに合わせ十郎梅が、だいぶ花開いてきました。木によっては、3分咲きもあり、まだまだ、蕾もありですが梅の花は開花しても、長く楽しめます。後ろにきれいに並んだ木の花がすべて開花すると梅の花のトンネルが出来ます。                 1月31日... 続きを読む
  •  連日の作業で、少しずつ、出入り口の形が出来てきました。2月の梅祭りには、お店も、駐車場も一機に完成出来るかな?HPには、載せて無いお手ごろ商品も沢山、販売予定です。梅の花を観て、昇珠園にも是非お立ち寄りくださいね!                        1月25日... 続きを読む
  • 梅の花をHPにUPしようと家の裏の梅畑でうろうろしていると、必ずにゃ~にゃ~と追いかけて来る子達がいます。我が家には居候ねこちゃんが5匹います。人の事を見つけると一目散に近くまで来て足元にぴったり、くっついています。ここには、1匹しか写っていませんがこの後、2匹やって来て、3匹と一人でしばしの日なたぼっこ。帰るよ~!の一言で、皆ぞろぞろ付いて来ます。そこが、にゃんとも可愛い子達です。           ... 続きを読む
  • 蕾を沢山付けた十郎や苗木が並ぶ昇珠園の梅畑。人影も無く今は、まだ、静かな佇まいを見せる梅林の中です。花が咲き始めると、晴れて富士山が良く見える日は早朝から、カメラを持った人があちらこちらでファインダーを覗いています。                     1月25日... 続きを読む
  • 今日は、思った程、風もなく冬晴れに富士山がとても、きれいでした。梅林からも雪の帽子をすっぽりと被った富士山が良く見えました。看板が設置され、梅祭りの会場準備も整いました。梅の花は只今、一分咲き。梅祭りの始まる2月には、次々開く花達が出迎えてくれる事と思います。                    1月25日... 続きを読む
  • 山の苗木畑の十郎は、日当たり良く、山に囲まれ風よけになっている様で木によっては2,3分咲き位になっています。薄っすら積もっていた雪の解けも早く透明な水滴の蕾も沢山ついていました。                    1月21日... 続きを読む
  • やはり、天気予報通り、朝方から小田原でも雪が降りました。子供を駅まで車で送り、今年初雪の積もった様子はどんなかなぁ~?と、その帰りにちょっと寄り道。山の上から見た梅林も、箱根連山も白く薄っすら雪化粧。梅林は、まだまだ冬景色です。満開の時は、茶色く見える木々が綿雪を乗せた様に真っ白く広がります。 1月21日... 続きを読む
  •  こちらは、梅酒用の白加賀の木です。梅干用の十郎より、花は遅くまだまだ堅い蕾で冬の装い。しかし、実は梅干用に比べ早く成長し、早く収穫します。十郎は、額が紅く白い花ですが、白加賀は目立たない茶色しかし、花は、黄色かかった白で十郎の花より大輪です梅の花は、開花期間が長いので、これからの季節寒くても、梅林内が梅の花一色に染まる時期はここだけ、春真っ只中の様になります。                  ... 続きを読む
  • 毎日寒い日が続きます。しかし、早朝から、昇珠園の梅畑を剪定です。剪定した枝は、畑の広い所一ヶ所に集めて燃やします。梅祭りを前に梅林内は所々で剪定作業をしていて皆、急ピッチで進めています。                         1月20日... 続きを読む
  • 小さなお店を開店させるにも、細かい準備が色々あって気付くともう、1月は半分過ぎてしまっています。小さなお店ですが、皆さんに気軽に遊びに来て頂ける様そして今、お店には、駐車場が不可欠の為自宅入り口を改装中。これから甘夏も移動して駐車場兼真夏には梅干の干し場にも使用出来る様業者さんに工事して頂いています。                             1月15日... 続きを読む
  • 枝垂れ梅の花も開花の準備に入っている木もちらほら、見え始めました。しかしまだ、堅い蕾のある中でも、早くもピンクの花びらをのぞかせる蕾もありました。この蕾は、藤牡丹の蕾です。一輪、また一輪とピンクの八重の花が咲き始め、咲き揃えば長く枝垂れた枝がピンクのかんざしの様な姿になり見応えがあります!枝垂れ梅は、例年2月後半が見頃です。                          1月15日... 続きを読む
  •  寒紅梅も、ポツポツと濃いピンクの花が梅林の中の苗木畑で開き始めています。お天気が下り坂の為、雲が出てどんより。2月1日の梅祭りに向けて、梅の花達も着実に準備を進めています。 昇珠園も、小さな小さな販売所ですが、2月には開店出来る様、同じく大忙しで準備を進めています。                              1月11日... 続きを読む
  •  昨年末に終了するはずだったネーブルとレモンの収穫が、今年は年を越して収穫となってしまいました。が無事終了。しかし、じっくりと木で熟させたので、更に倉庫で寝かせると追熟して皮がぺっとりと、おいしいネーブルがお届け出来そうです。                               1月11日... 続きを読む
  • 梅の木を見上げると、ふっくらとした蕾が沢山青空に向かって伸びています。2月の梅祭りには、この蕾が花に変わり青空とのコントラストも綺麗です。そんな春一番を告げる梅の花をご観に是非、曽我梅林へお出掛け下さい。                        1月8日... 続きを読む
  • 今年の梅の花一番乗り!は青軸の花でした。まだ、数える位の開花ですが昨日の雨とここ、小田原は春を思わせる様な暖かな陽の中今日可憐な花がぽつぽつと開きました。梅の花の後ろは昇珠園にある大きな大きな楠木です。冬の今は黒い実を付け、鳥達の餌の宝庫になっています。春と秋には、葉を落とし、夏には、黒スジアゲハ蝶の住処となり、四季折々に色々な姿を見せ昇珠園を見守ってくれています。                ... 続きを読む
  •  昇珠園に咲いている冬知らずの花。寒い冬でも、最近は沢山の花が咲き黄色や白、赤、ピンク、紫の花達が春程ではありませんが、寒空の中に、ちょっぴり華やかに彩ってくれています。そんな姿を見ては心が和む一時。                           1月5日... 続きを読む
  • 青い軸の観賞用の青軸の木にも、丸い梅の蕾が日一日とふくらみ、開花の時を待っている様です。早い時はみかんの収穫にちら、ほら、紅梅が咲き始めお正月には、白梅もぽつぽつと花を開かせます。今年は、遅い開花となりそうです。来週は暖かい日が続く週間天気予報も出ているので咲き始めるのも、もう少し!                          1月5日... 続きを読む
  • 沢山蕾を付けた梅林の梅の枝から覗くと白い綿帽子をかぶった雄大な富士山が・・・富士山の頂上は、風があるのか、雪が煙の様に舞い上がっていました。見頃は、午前10時までその後、雲に覆われて見えなくなっていまいました。                  2008年1月1日... 続きを読む
  • 新しい年明けにふさわしい、良いお天気に恵まれきらきら輝く相模湾を、みかん山から撮影しました。 昇珠園はHP開設5周年を迎えます。昇珠園の商品を身近に見て頂きたくて今年は、行政のお約束を守った小さな小さなお店も開店予定です。2008年の8の字の様に末広がりになる様に・・・これからも、頑張ります。                       2008年1月1日... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー