梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
2008
/
02
/
28
未分類
続きを読む
梅干用の十郎をはじめ、小梅、杉田、南高梅酒用の白加賀、すべての白梅、紅梅が咲き揃い始めこれから、2週間位が本当の見頃です。今年は気温が低かったので、少々遅めですが、梅祭りが終っても、花を観て楽しむだけでも心が癒されます。どうぞ、お出掛け下さい!そして、お帰りには、昇珠園、梅花のお店に是非お立ち寄り下さいねっ~! 2月28日...
続きを読む
2008
/
02
/
28
未分類
続きを読む
昇珠園の駐車場の前にある藤牡丹の枝垂れは昨年の今頃、苗木畑から家に移動しました。枝垂れた枝は少ないのですが昨年の猛暑にも沢山水をまき花芽は、短いながらも、ちゃんと付きました。ピンクの綿帽子の様な花が庭先と駐車場に色を添えています。来年は、もっと枝垂れた枝からピンクの可愛い花が咲き昇珠園に訪れた方達の目も楽しませてくれる事と思います。お店は、開いたばかりですが、来店されるお客様との会話が楽しく、一日...
続きを読む
2008
/
02
/
24
未分類
続きを読む
駐車場に並べた今が植え時の苗木の数々大きい物から、お手ごろな苗木まで紅、白、ピンク十郎、青軸、藤牡丹、色々取り揃えてあります。ご自宅のお庭に春一番に咲く梅の花はいかがでしょうか?この中と昇珠園の苗木の畑の中からお気に入りを見つけに是非、お出掛け下さい。 2月24日...
続きを読む
2008
/
02
/
24
未分類
続きを読む
昨日(23日)は暖かでしたが、突風が吹き荒れ今日は、寒いながらも、風は思った程でもなく穏やかな梅観日よりの日曜となりました。昇珠園の苗木畑の藤牡丹にはどの枝にも、かんざしの様なピンクのぼんぼりがぶら下がる様に枝垂れる姿が観られる様になりました。ようやく、梅林の一番美しい時の到来!1年に1度訪れるこの時期を沢山の方に観て貰いたいです。 2月2...
続きを読む
2008
/
02
/
21
未分類
続きを読む
お店入り口にある白の青軸枝垂れ梅の花です。青い枝に、黄色掛かった可愛い花が開いています。梅林の中は、梅酒用の白加賀の梅の花がまだ、開き始めこうなると、見頃は3月になりそうです。 2月21日...
続きを読む
2008
/
02
/
21
未分類
続きを読む
お店の入り口に華やかさを添えようと、沢山の梅の花を飾りました。枝垂れの紅白と、ご購入頂いた方にサービスしている十郎の枝等ここ、2,3日の良いお天気で、お店の周りは暖かいのか沢山花開き、沢山の蜂たちも、訪れます。梅の花は、あまり蜜が取れないそうですが、それでもせっせと蜜や花粉を運び、お仕事してくれる蜂君達に感謝です。 2月21日...
続きを読む
2008
/
02
/
18
未分類
続きを読む
この所、のお天気で昇珠園の山の苗木畑では藤牡丹の枝垂れが、次々と花開き可憐な姿を見せています。前のお宅の素晴らしい枝垂れ梅は、今年はまだまだ蕾です。連日ご存知の方々が訪れますが花開いていない枝垂れにがっくり・・・・されて帰られます。見頃は3月かも知れません。 2月18日...
続きを読む
2008
/
02
/
18
未分類
続きを読む
1ヶ月強に及んだ家の前の出入り口兼、梅干干し場兼駐車場も、ようやく、出来あがりました。職人さんに気持ちよくお仕事して頂く為に毎日4回のお茶出しとお昼のお味噌汁作りお茶菓子は何にしよう?お味噌汁の具は何が良いか?など1ヶ月も続けると当たり前の様になりましたがそれも、終了です。さあ!使える!と思いきや一週間は、このまま放置だそうです。今週の木曜日が、待ちに待った解禁日です。 ...
続きを読む
2008
/
02
/
16
未分類
続きを読む
八重咲き大輪の見驚(けんきょ)の花です。 大輪なので、梅の木全体が花開くと 見事です。 今年は、開花が全体的に遅く、しかも、梅は1ヶ月くらい 長く楽しめるので、3月一杯見応えがあるかも知れません。 梅祭り終了しても、ご覧になる事は出来ますので どうぞ、お出掛け下さい。 2月16日...
続きを読む
2008
/
02
/
16
未分類
続きを読む
昇珠園の苗木畑の枝垂れ梅の木、藤牡丹も 蕾がようやく花開き始め、白梅梅林の中に 紅の刺し色で華やかさを添え始めました。 見頃はいよいよ、これから! 2月16日...
続きを読む
2008
/
02
/
13
未分類
続きを読む
お店が出来ましたが、駐車場に利用する スペースの工事はラストスパートです。 ベランダから、見下ろすと、きれいに枠が並び 明日、コンクリートを流します。 ここは、お客様駐車兼、夏には梅干の干し場にも変身します。 2月13日...
続きを読む
2008
/
02
/
13
未分類
続きを読む
昨日の雨とは、一転。 今日は、とっても、良いお天気となり 一日中富士山が良く見えました。 少し、風があり肌寒さを感じましたが、 昇珠園の藤牡丹が咲きはじめ 日差しは、春が近い事を知らせてくれている様に 暖かさを感じました。 今年は、梅林もこれから見頃を迎えます。 小田原は暖かです!春を感じに梅林散歩いかがでしょうか?...
続きを読む
2008
/
02
/
13
未分類
続きを読む
まだ、いつもの様に梅の花にすっぽりと包まれる里の様子にはなりませんが少しずつ、いつもの2月の風景になりつつあります。今日は遠くに富士山が見えました。 2月12日...
続きを読む
2008
/
02
/
12
未分類
続きを読む
紆余曲折ありましたが、昇珠園のお店を開店する事が出来ました。皆さん遊びに来てください。 2月04日...
続きを読む
2008
/
02
/
04
未分類
続きを読む
梅祭りまでには、昇珠園のお店を開店、営業の予定が次々と色々な事が重なり、一歩進んで、二歩下がる状態。今も急ピッチで進めています。かなり、全貌が明らかに形を現してきましたが、お客様を迎えるばかりになるにはあと、少し!気持ちだけが焦ります。しかし、これから通年を通して、営業予定ですのでじっくり構えて準備しています。2月の連休には、開店します。皆様お気軽にお立ち寄り下さい。 ...
続きを読む
2008
/
02
/
04
未分類
続きを読む
首都圏各地で雪が積もったと言うニュースを見ました。ここ、小田原曽我梅林は、雨に近いみぞれでした。しかし、立春の今日は昨晩の冷え込みで、箱根山、丹沢、富士山と見渡す山々は、雪で真っ白でした。今朝の、き~んと冷えた梅林の花の向こうにくっきりと富士山がきれいでした。 2月4日...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる