fc2ブログ
  • 市場出しもしているので午前中、早朝から収穫し、午後、袋詰めとこの時期は、朝から晩まで梅と一緒の毎日です。おまけに雨の時は倉庫に収穫して来た梅を広げ大きな扇風機で乾かします。市場出しの無い日は、庭の木の手入れなどをして植木屋さんにはや替り。                     5月28日... 続きを読む
  • 梅酒用白加賀の収穫も本格的に始めています。今年は水分たっぷりで、質の良い青梅が出来ました。今日は、沢山雨が降りました。そんな時でも梅は時期のもの。カッパを着て作業します。昇珠園では、人間に梅が合わせて貰うのでは無く、人間が梅に合わせて収穫します。                 5月28日... 続きを読む
  • 山では、みかんの花が沢山咲いています。その中には早くも花を収めて小さな、みかんの赤ちゃんが付いているのもあります。そんな姿を見ているとこれから梅の収穫が始まって夢中で作業を続けているとみかんの収穫時期もあっと言う間に来てしまいそうです。                     5月25日... 続きを読む
  • 梅酒用の白加賀も今日は、午前中の激しい雨を沢山浴びました。午後は雨もあがり、むわ~とする蒸し暑さが出て・・・・これが、又一段と玉伸びする要素です。明日から、昇珠園でも白加賀の収穫を始めます。これから、梅の本格的な収穫時期を迎え夢中で過ぎる頃には、夏の足音が聞こえます。                      5月25日... 続きを読む
  • 梅酒用の白加賀も、市場では、もう出回り始めていますが昇珠園では、青梅の到着を待っていて下さる皆様に少しでも良い梅をお送りしたいので未熟果など無い様にもう少し木に実らせてから収穫します。実のまわりのうぶ毛が膨らむ事で薄くなり、艶々して来ます。後、一歩の所です。ここが大切な一歩です。                      5月22日... 続きを読む
  • 木漏れ日がまぶしい梅林です。つい最近まで、地面から膝の高さ迄ピンと伸びていた薙刀かやの草も、寝始め、茶色く枯れて来た草もちらほら収穫が近付いている事を実感します。でも、まだまだ、十郎は小さな実を沢山付けていて緑一色の梅畑ですが今日の様なムワ~とする位の蒸し暑い日があるとぐんぐん玉伸びします。皆がふっくら丸くなる1ヶ月後、下に敷いたネットの青と木の緑と十郎梅の黄色と日焼けした所のピンクとで色彩ある畑... 続きを読む
  • 台風一過で雲まで飛ばされ、空気が澄み夕焼けに少し霞みが掛かって鮮明画像では無いのですが雪も少なくなり、雄々しく5月らしい富士山が梅林の向こうに顔を出しました。                       5月20日... 続きを読む
  • 小田原は昨晩から今朝にかけて物凄い風雨でした。雨が止んで、畑の巡回。どの木の梅の実も、しっかり枝にしがみついていた様で落ちたのは、ほんの少し。生理落下もある時期なので許容範囲でした。一安心こんな時は、いつも山から枯葉がどっと昇珠園の横の道路に押し寄せます。午後、枯葉を掃除した後、道路に溜まった土を除く作業をしました。その後消毒作業をして、収穫前迄にやり終える作業が目白押しです。          ... 続きを読む
  • まん丸小梅です。本日より、かりかり小梅用の収穫を始めました。今日は、良いお天気で、作業も捗りました。夕方、ぽつぽつと降り出した雨は、夜には、どしゃ降り。またもや、台風の影響?!アメニモマケズ、カゼニモマケズ皆!しっかり枝にしがみついていてねっ~!                       5月19日... 続きを読む
  • 十郎梅は3日前とあまり変化がありません。しかし、これから!ぐんぐん日差しと共に気温が上昇するとぐんぐん、膨らみ、小さな桃の様な十郎梅へと成長します。今日は事件!がありました。梅林の中にも、春に話題になったチューリップ切断事件と同じ様な、昇珠園の梅の実をゴルフのクラブで叩き落とす不届き者を発見!警察に通報し追いかけましたが、逃げられてしまいました。                         5月... 続きを読む
  • こちらは、十郎梅今日(5月17日)の様子。十郎は、小さな時は、やや楕円形でこれから、ぐんぐん大きく育つにつれまん丸な、薄黄色の上品な梅になります。                   5月17日... 続きを読む
  • 昇珠園の南高梅もすくすく育っています。小さいうちから丸く、それがどんどん大きくなります。日に当った所は、綺麗な紅色で葉の緑とのコントラストも綺麗です。                 5月17日... 続きを読む
  • 色白の十郎梅は、お天気が良いと若葉の中にふんわりと小さな丸い実が浮かび上がります。                   5月16日... 続きを読む
  •  久し振りの日の光に小梅も、だいぶ光って来ました。もうOK!の様ですがまだ、少し膨らみきれない小梅達が沢山います。昨日までの低温は、やはり成長がストップする位寒かったので・・・しかし今日からのお天気で来週には、ばっちり!です。                          5月16日... 続きを読む
  • 白加賀も連日の寒さ(今朝は特に小田原でもカメラを持つ手が悴むぐらいの寒さでした。)であまり大きな成長は見られませんが、確実に収穫に近付いています。今年は成長の時期に申し分の無い雨があり       みずみずしい、白加賀が収穫出来そうです。                         5月13日... 続きを読む
  • こんな季節に台風が通過。朝まで風と雨が強めに吹き、梅達は大丈夫だろうか?と見回りに・・・畑の梅は、しっかり枝にしがみつき皆、無事でした。小梅も随分膨らんで来ましたが、青くても、ふっくらして艶が出るまであと一歩の所です。ここで、収穫しては、未熟果となってしまいます。小さくても、数日の辛抱。じっと我慢です。太陽が顔を出してくれる頃には、収穫出来そうです。                        ... 続きを読む
  • こちらは、南高梅です。まぁるい形をしています。南高は和歌山が産地で有名ですが、小田原でも育っています。十郎に比べると成長は遅め。収穫も梅干用でも木で熟させると最後の方で収穫です。南高はどちらかと言えばあんず系で十郎梅はもも系です。                 5月10日... 続きを読む
  • 杉田梅です。三角おにぎりの様な形をしています。まだ、青々としていて収穫はまだまだ先ですが、今こんな感じに成長しています。ここ小田原でも、今日は冷たい雨が降り今まで初夏を思わせる陽気が続いていた分すくすく伸びていて梅の実もぎゅっと寒さをこらえて、じっとしている様に見えました。                       5月10日... 続きを読む
  •  沢山の実を付けている十郎梅の枝です。カメラを向けた時は、十郎梅の沢山生っている姿をご報告しようとシャッターを切ったのですがこの画像では、十郎がまだ成長過程で未熟な為葉と実が同化して良く見えにくく残念です。後一ヶ月もすると緑の葉の中に薄黄色の十郎梅がたっぷり生っている姿をお見せする事が出来ます。随時成長する姿を掲載して行きますので時々覗いてみて下さいねっ!                     ... 続きを読む
  • 久し振りに富士山が顔を出しました。毎朝、西の窓から確認していましたが、見えても、裾だけでその上は、どんより雲に覆われと言う日が続きました。こんなに、すっきり見えたのは数ヶ月振りかも知れません。まだ、雪を被ていますが冬の富士山とは違い雪の厚さが無く茶色だった手前の山も梅の木も葉も緑に生い茂る新緑の季節になりました。                      5月07日... 続きを読む
  • 合間で梅酒用の摘果作業もします。白加賀梅の奥に見える脚立を使い小さな実や傷のある実、ごちゃごちゃと生っている所の数を整理して、良い実だけを残します。                         5月05日... 続きを読む
  • 世の中、GWですが、もう直ぐ始まる梅の収穫時に備え、午前中は、遅れている、山のみかんの剪定作業。午後は家の裏の梅畑の土手の草刈でした。雨が時々落ちて来ましたが、今日一日寒くも無く、暑くも無く作業が捗りました。                     5月05日... 続きを読む
  •  5月の眩しい日差しを浴びて植物の成長が著しい季節です。昇珠園のさくらんぼも実が赤くなり始めました。もう少し!もう少し!と実が紅くなるのを待って気が付くと・・・!?鳥がお先に~!と食べてしまいます。美味しそうな実ばかり今年は、鳥達より先に収穫しようと思います。                         5月04日... 続きを読む
  •  同じ梅の木でも、お日様の当り具合で育ち方も違います。木の高い所上の若い枝に付いた実は、十郎本来の真っ青から白っぽい青さに迄成長しています。しかし、まだ、大きい物で直径2cm~2.5㎝。これから収穫までの1ヶ月半で沢山の養分を蓄え薄黄色のふっくらとした十郎梅になります。                     5月04日... 続きを読む
  •  昇珠園の夏に梅を干す家の裏には樹齢300年以上の大きな楠木がありますが、新芽が出る今の時期、葉を落とします。それが、裏一面に紅い葉が落ち、毎朝掃き掃除。綺麗になった!とホッとするのもつかの間夕方には、又一面落ち葉で埋め尽くされます。それを毎日繰り返し、落ちなくなったな~と思っているとうめの収穫の季節がやって来ます。                         5月02日... 続きを読む
  • 今日は雨。十郎梅の木の葉も随分大きく緑が濃くなって来ました。十郎梅も随分大きくなって来ましたが膨らみがまだまだ、ぺったんこに近いです。GW前半は良いお天気が続き今日は一休み今日の雨は、梅には、良い雨です。後半は又良いお天気の予報が出ています。今年は水分も太陽の光も気温も言うこと無し!自然の恵みに感謝、感謝です。                          5月02日... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー