梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
2008
/
06
/
30
未分類
続きを読む
今年は低温で、熟しがゆっくりです。だいぶ薄き色になった梅も、まだ枝にしっかりしがみつき、まだ、もう少し枝に付いていたい様です。葉っぱだけをむしゃむしゃ食べる虫が出現しています。けれど、梅の実は健在です。 6月30日...
続きを読む
2008
/
06
/
30
未分類
続きを読む
小田原市が奨めている十郎梅のブランド化の一環で環境GOOのページに昇珠園を載せて頂けるそうでスタッフ総勢6名の取材班が昇珠園に来ました。家の裏の梅畑で、梅の木の説明や漬け込み作業などの説明をして皆さん、熱心に聞いてくださいました。取材は、まだ続き、この次ぎは土用干しの風景を取材に来るそうです。 6月30日...
続きを読む
2008
/
06
/
30
未分類
続きを読む
ピークは過ぎようとしていますが、まだまだ・・・今年は低温で青く小さい子も沢山います。まずは、昇珠園用の落ち梅拾いからその後、手もぎで収穫。午後は選果と荷作り、それが終了すると、昇珠園の梅干の漬け込みです。夜は、発送分の確認など夫婦で役割分担をしながら作業してこれを毎日繰り返します。連日就寝は深夜ですが、次の日は、梅達が待っているので休む訳には行きません。昨年は、もう少し!の所で主人が骨折。この時期...
続きを読む
2008
/
06
/
30
未分類
続きを読む
500Lと1tの大きな樽が沢山漬け込み場所に並びました。白い岩塩が雪の様です。こんなに白く沢山乗っているお塩も2,3日するときれいな梅酢に早替り!昇珠園でも梅酢が全部上がってから重石をかけます。 6月29日...
続きを読む
2008
/
06
/
24
未分類
続きを読む
雨の収穫はこの時期の風物詩 。奥には合羽を着たパートさん達が、しばしの休憩です。そろそろ、梅雨の晴れ間も欲しいです。かっ~と晴れると又収穫がキツイのですが木漏れ日の下での作業も、気持ちが良いです。今年は、気温が低いから枝にまだ、しっかり付いてます。 画像だと熟している様に見えても、もいで見るとまだ、薄緑。これが、1,2日経つと、ふわっと薄黄色に変身します。 ...
続きを読む
2008
/
06
/
24
未分類
続きを読む
さんかくおにぎり型の杉田梅くんも随分黄色くなって来ました。もう準備完了です。ご注文の方には、随分お待たせしてしまいました。杉田梅は、熟しがある一定の位置に達するとどさっと落ちてしまいます。しかし、熟すまで、木には置いておいあげたい親ごころ落ちる前に収穫して皆様の元へ・・・・ 6月24日 ...
続きを読む
2008
/
06
/
22
未分類
続きを読む
下枝にも、薄黄色が目立って来ました。緑の葉の下では、黄色く見える梅も収穫するとまだ堅い緑より少し薄い黄緑です。完熟して木から落ちたばかりの十郎梅はやはり、黄緑です。それが、1日経つと黄色くふわっとまぁるい梅の実に変身します。 6月22日...
続きを読む
2008
/
06
/
22
未分類
続きを読む
雨が降っても、梅達は待ってくれないので、私達が合わせます。今日も合羽の出番が来ました。広い園内で毎日一つずつ落ちた完熟梅をパートさん達と手分けして拾います。今日は大雨・・・おまけにどさっと沢山の落ち梅がっ・・・汗だか雨だか解らないくらいびしょびしょ、ぐしょぐしょになって全部拾い終えたら、12時でした。今日の落ちはコンテナ26杯520kgでした。しかし!可愛い十郎梅達の為、この仕事はまだまだ連日、続きま...
続きを読む
2008
/
06
/
20
未分類
続きを読む
今年は朝、晩が冷え込むので、熟度もゆっくりですが、やはり時期です。熟度の進んだ梅から、順にネットの下にぽとり、ぽとり。朝、梅畑の中は、青いネットに黄色い大きな梅が落ちていますこの梅達は、昇珠園の梅干になります。現在500kgの樽が一つ一杯になっただけ・・・1tの樽も数が沢山並んだら、収穫も一段落。今年は、これからです。 6月20日...
続きを読む
2008
/
06
/
20
未分類
続きを読む
高い所の大きな実から熟すので、脚立を使って収穫作業です。紅くて、もう収穫出来る!と思うと、そうでも無いのです。梅が、まだやだ~と言って枝からぷちんと取れないでいます。そんな時は、まだ、そっとしておきます。けれど、収穫6日目ともなると、上の高い所は手もぎした物と自然落下で随分無くなって来ました。それでも、やや高い所や下枝には、まだまだ、沢山! ...
続きを読む
2008
/
06
/
18
未分類
続きを読む
下の方の枝も、数珠なりです。今年は気温が低めで、膨らみが、ゆっくりの反面今の所、過熟にならず、”梅のきれい所”が沢山います。 6月15日...
続きを読む
2008
/
06
/
18
未分類
続きを読む
3週間続いた白加賀の収穫が、一段落しました。朝から晩まで梅、梅、梅の生活でした。明日からは本格的に梅干用の収穫です。まだまだ、梅、梅、梅の生活が続きます。若い枝に大きな十郎梅が沢山付いて収穫の順番を待っているかの様に並んでいます。2月の花の時期にきれいだね!きれいだね!と話しかけ、実る時期にも、きれいな実を付けてくています。ご注文頂いた皆様の元へお届け出来るまできれいでいてねっ~と畑で木に話しかけて...
続きを読む
2008
/
06
/
12
未分類
続きを読む
木で完熟した十郎梅は、ふかふか薙刀かやとネットの上に自分でダイブ!落ちた寸前は、薄緑ですが、数時間放置していると自分で持っている養分でぐぐっと膨らみ黄色く色付きます。ご予約頂いた皆様のお手元には、数ある枝に生る十郎の中から、青くても完熟した物だけを手もぎしてもうすぐ、お届けします。 6月12日...
続きを読む
2008
/
06
/
12
未分類
続きを読む
十郎の畑には、ブルーのネットを敷き詰め準備万端!今週までは、白加賀の収穫の為十郎の落ち具合を気にしながら仕事をしています。しかし、幸いな事に、今年は雨が多く(合羽の出番が多い事!多い事!)気温が低い日もあり十郎の成長もゆっくりです。明日は、良いお天気の予報が出ています。急に暑くなると、急に落ち始める量が増え気持ちだけがあせります。でも、今年も沢山の実が生り、本格的に落ちるのは、まだまだ、これから ...
続きを読む
2008
/
06
/
09
未分類
続きを読む
こちらは梅干用十郎。随分艶も出てきました。後、少し、木で生らせていてあげると、おいしい梅干が出来る”梅”になります。 6月09日...
続きを読む
2008
/
06
/
09
未分類
続きを読む
年々早まる青梅の出荷ですがやはり、6月のじめ~っとした梅雨に青々した梅の実で梅酒やジュースを手作りしてこれから来る暑い季節にそれを飲んで乗り切る・・・・そんな季節の風物詩が大切では?ないかな~と感じます。実際、今、木に生っている白加賀梅のみずみずしい事!大きくなて養分もたっぷり蓄積されて梅酒など作り時です!!スーパーは早くも梅干用ですが、昇珠園では梅畑で梅の実が木に生って待っています。 ...
続きを読む
2008
/
06
/
07
未分類
続きを読む
こちらは梅干用十郎の畑です。収穫の準備が整って来ました。下に生えていた緑の薙刀かやも皆、横たわり茶色くなり始めています。もうすぐ畑全体に青のネットを敷き、完熟して落ちた梅をキャッチするクッションの準備も始まります。 6月07日...
続きを読む
2008
/
06
/
07
未分類
続きを読む
金曜日は、梅雨の晴れ間となり、木漏れ日が眩しいくらいの良いお天気となりました。パートさんも参加して梅酒用、白加賀の収穫の真っ最中です。こんな日の収穫は青空と木々の緑の中で気持ち良い汗を流せるのですが木曜日に降った雨が葉を濡らし、朝まで水滴が残っていた為カッパを着ての作業となりました。気温もいきなり高く終了のお昼頃には、カッパの中はサウナ状態で皆びっしょりでした。 ...
続きを読む
2008
/
06
/
05
未分類
続きを読む
梅干の注文が入ると倉庫の10kg樽を水切りカゴに一つずつ丁寧に空けて完熟した梅がら出るたれと梅干とに分けます。たれが切れたところで、小分の樽詰め作業の後一つ一つ、計量と検品をします。商品が出来上がる迄気が抜けません。 6月05日...
続きを読む
2008
/
06
/
05
未分類
続きを読む
今日の雨は梅雨らしいしと、しと雨でした。昇珠園の十郎梅も雨のシャワーを沢山浴ました。6月に入りましたが、気温が低いです。まだ、梅酒用、白加賀の収穫中ですが、十郎梅も例年より、成長も少し遅め。しかし、もわ~っと蒸した日や気温の高い日が続くと一揆に膨らみを増し完熟してぽと、ぽと落ちはじめてしまします。 6月05日...
続きを読む
2008
/
06
/
03
未分類
続きを読む
今年は雨が多いです。雨が降っても、時期のものですのでカッパを着て収穫作業をします。いつもの年は、雨で蒸し暑い位の気候ですが今年は寒いくらいの日が続いています。 6月03日...
続きを読む
2008
/
06
/
03
未分類
続きを読む
紅い宝石の様な桜梅(ゆすらうめ)もみのりの時期を迎えました。この可愛いい実を一つ一つ収穫してジャムにします。甘酸っぱい初夏の味です。今日は市場がお休みの為基本的に収穫作業はお休み。でも、他の仕事が目白押しあっと言う間に1日が終了。明日から又梅の作業です。 6月03日...
続きを読む
2008
/
06
/
01
未分類
続きを読む
こちらは昇珠園の南高梅。熟して来ると綺麗な橙色に変化して来ます。そんな様子も時期が来たらUPします! 6月01日...
続きを読む
2008
/
06
/
01
未分類
続きを読む
三角おにぎり型の杉田梅も 沢山実って大きく成長中! 6月01日...
続きを読む
2008
/
06
/
01
未分類
続きを読む
この画像は良く見えませんが、今、まさに旬の梅酒用の白加賀はたわわに生っています。今年に限り長男が収穫を手伝ってくれていますので今は、3人で毎日収穫ですが来週からはパートさんにも助っ人で参加してもらい、畑も賑やかになります。5年程前から昇珠園の梅やみかんの収穫時にお手伝いに来て下さっていたパートさんがお亡くなりました。中学生と小学生のお子さん3人残して・・・・今日は2人揃ってお通夜に行ってきました。 ...
続きを読む
2008
/
06
/
01
未分類
続きを読む
十郎梅もまだ、青く堅い実が殆どですが、こうして写してみると、着実に少しずつみどりから薄黄色に成長しています。 5月30日...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる