梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
2008
/
08
/
31
未分類
続きを読む
庭のアメリカンブルーも、雨のお陰で沢山花開き朝から沢山の花粉を足に付けて、蜜集めのお仕事に余念の無いみつばち君最近、ちょっと気になる存在。主婦の仕事、洗濯干しの手を休めしばし、の観察実は”みつばちMYプロジェクト”を計画中。只今みつばちの本で勉強中。 8月31日...
続きを読む
2008
/
08
/
31
未分類
続きを読む
8月も今日で最後晴れたり、曇ったり、雨が降ったりお天気が安定しませんね~っでも、小田原は幸いな事に、昼間は結構、お日様が顔を出し、夜ザーザーが多く梅干も良い具合に、仕上がります。真夏の頃と比べると、同じ日差しでも、なんとなく柔らかく吹く風も爽やか、空は高く雲が流れ・・・秋を感じながら、梅干作業しています。 8月31日...
続きを読む
2008
/
08
/
31
未分類
続きを読む
良いお天気から一転。天気予報通り今日は、朝から雨・・・・8時頃雨が止んだのでほれ!急げとばかりに昨晩、降った雨水の乗ったビニールを外し裏返しの作業。すべて終って又ビニールを掛けて準備万端!雨雲が押し寄せた今(AM10:00)ザーザー振りです。 8月28日...
続きを読む
2008
/
08
/
31
未分類
続きを読む
ずーと雨のお天気が続き昨日(8月27日)は久し振りに朝から青空。 せみ達が、朝から競う様に鳴き我が家の楠木の上を見上げて見ると真夏に真っ青だった空も高い所に雲が流れ行く夏を感じます。雨の日が多く今、残暑は一休みですが、今年の梅干作業終了まで後、少し暑さが欲しい・・・なんて贅沢を思ってしまします。”雨”も”晴れ”も”残暑”も皆、自然の恵み・・・・すべてに感謝しないと 8月28日...
続きを読む
2008
/
08
/
25
未分類
続きを読む
雨の為、梅干作業は、お休み。ビニールの上の水分量を見ると今までの分を取り戻すかのように、降り続く雨の量も随分沢山降っています。雨の日は、この溜まった雨水も梅干作業には欠かせない一員です。ビニールで覆った梅のカゴを、風が吹いても雨水の重さが、吹き飛ばされるのを防いでくれます。 8月24日...
続きを読む
2008
/
08
/
25
未分類
続きを読む
各地で夕立や雨のニュースが流れても小田原は、ほとんど雨が降らずに連日猛暑でした。しかし、昨日から、しとしと・・・時折ザーザー畑の梅の木もたっぷり雨水を浴びてほっとして久し振りに潤いを取り戻しているかの様でした。枝垂れ梅の垂れ下がる枝には、水滴がお行儀良く並び、自然のアートを見せてくれました。 8月24日...
続きを読む
2008
/
08
/
22
未分類
続きを読む
大きな樽から、カゴに盛る作業。盛ったカゴを干し場に並べる作業。返す作業。手直しの作業。干し上がった梅干を倉庫に引き上げる作業。引き上げた梅干を仕分ける作業。そんな一連の作業を連日お天気が続くので繰り返しています。 雨が殆ど降らないので、1tポリタンクに水を入れポンプを使って梅干作業の後、散水作業も毎日の日課です。裏と、表の庭木や苗木に水撒きが終る頃には真っ暗になり、日暮しの声がいつの間にやら秋の虫...
続きを読む
2008
/
08
/
22
未分類
続きを読む
お盆が過ぎて、8月も後半に入りました。漬け込んだ樽が終るまで、梅干作業は続いています。しかし、沢山並んでいた大きな樽も随分減って来ました。樽から出したての十郎梅はまん丸で、黄色です。お日様に3日も当てると、あめ色の梅干に変身。 8月18日...
続きを読む
2008
/
08
/
14
未分類
続きを読む
この辺りは、海が近いので、夕方、凪の時間があります。海風から夕方、山の風に変わり、気持ちよく吹く風に夕ご飯も食べ終え満腹の猫”チャック”は軽トラの幌の上で・・・・今日も暑かったにゃ~と、しばしの休憩タイム。 8月14日...
続きを読む
2008
/
08
/
14
未分類
続きを読む
毎日、真夏の猛暑が続きます。あまり、干し過ぎると、干からびた梅干となってしまうので午前中は10時頃、午後は3時頃には、上げますがまだまだ、日差しが強く、1度に70枚程を少しずつ一輪社に乗せて、全部運び終えると、汗びっしょりです。倉庫の中で、熱冷ましをしてから、10種類以上に仕分けして10k樽へ 8月14日...
続きを読む
2008
/
08
/
09
未分類
続きを読む
取材スタッフのカメラマンさんに又もや撮影して頂きました。遅くても、9時頃には手直しの作業は終了ですがお日様が昇ると同時に、真夏の日差しが照りつける為早朝は、太陽の昇る方を向いて手直しをして太陽が昇ってからは昇珠園のオリジナル日よけ作業椅子で日陰を作り太陽に背を向け作業します。 8月09日...
続きを読む
2008
/
08
/
09
未分類
続きを読む
小田原市の十郎梅ブランド化の一環で、7月に取材にいらした、ご一行様が昨日、梅干の干している所の取材に訪れました。こちらは、干し上がった梅を倉庫の中で仕分け作業する所を見学している様子です。昇珠園だけでは無く、梅干し関係の業者さんなど色々な所で取材を重ね、編集されWEB上の環境GOOさんにUPされるそうですが、どんな風に出来上がるか、楽しみです。 8月09日...
続きを読む
2008
/
08
/
06
未分類
続きを読む
甘夏も、しっかり実を大きくして今、ピンポン玉より少し大きさになりました。黄色く色付く頃は寒いね~っなんて言葉が似合う季節。頭の中で、寒い頃を想像しながら手元は真夏の風物詩 梅干作業に集中です。 8月06日...
続きを読む
2008
/
08
/
06
未分類
続きを読む
梅の収穫が終わった頃、ニイニイゼミが鳴き始め夕方には、ふくろうが鳴きいよいよ夏が始まるな~と感じていたのに、気が付くと、油蝉やみんみん蝉、つくつく法師にクマ蝉などが合唱しトンボやアゲハ蝶が時々梅干の上を通り過ぎ真紅のバーベナが真夏の光に鮮やかに咲きその上を見上げると百日紅の花も、次から次へと綺麗な花を咲かせみつばち達に蜜のおすそ分け。そんな、自然たっぷりな梅干干し場でせっせと、連日梅干作業が続いて...
続きを読む
2008
/
08
/
03
未分類
続きを読む
随分、お天気が安定して来ましたが雲行きの怪しい時は、用心してビニールを掛けます。掛けては、外し、掛けては外し、これも繰り返しの作業です。しかし夜中の、にわか雨など安心して就寝出来て次の早朝作業に望めます。 8月03日...
続きを読む
2008
/
08
/
03
未分類
続きを読む
太陽が昇る前から、紫外線完全防備をして作業を開始します。でも、やはり、梅干と同じ様に、良く日に当り1ヶ月も作業を続けると健康そうな、肌に裏返した梅干の列から、悪い物(傷や皮の破れてしまったものなど)を丁寧に取り除くと、最後に樽に入れる作業がやり易くまた、悪い物を取り除くと隙間が出来て太陽がまんべんなく、梅に当ります。まだまだ、連日の作業が続きます。 ...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる