fc2ブログ
  • まだまだ続く剪定ですが、苗木の梅祭りの準備です。今年出せそうな苗木を根巻して昇珠園の駐車場に並べます。                     01月28日... 続きを読む
  • 昇珠園の苗木畑の梅の木達も花開き始め華やかさが増して来ました。それでも、まだまだ1分咲き流鏑馬が行われる2月11日頃には華やぐ梅の木が見られそうです。               1月28日... 続きを読む
  • 昇珠園 の小さなお店”梅花”は           2月で1年を迎えます。自家農園栽培の十郎梅干や季節の果物    可憐な花の梅の苗木、  安心安全のお土産品揃ってます。      是非お立ち寄り下さい!                      01月26日... 続きを読む
  •  お天気が良いので、連日、開花が進みます。  苗木畑の梅の木も花開き始めました。梅の花は1ヶ月以上咲き続けるので色々な花が咲き揃い見頃になるのは、まだまだ、これから・・・2月11日には毎年恒例 流鏑馬も行われます。                         1月26日                               小田原は暖かです!  春を感じに曽我梅林へ!!... 続きを読む
  • 今年は、開花が例年並だなぁと思っていましたが暖かい日が続き、十郎はどんどん開花してお日様が良く当る梅の木は満開に近い位の開花です。まだ、梅祭り前なのに・・・でも、大丈夫!梅は花の開花が長くその間に観賞用の紅、ピンク、桃色と色々な花がこれから次々開花して2月一杯は目を楽しませてくれます。                        01月23日... 続きを読む
  • 山から見下ろす梅林は、白い綿毛を散らした様に梅林全体が薄っすらと白く、なって梅の花にすっぽりと覆われる時が近付いて来ています。花の時期と梅の実の収穫時期は、すっぽりと梅の香りに包まれる、小田原 曽我梅林、梅の里です。山道を軽トラで走ると、曽我山散策を楽しんでいる歩け歩けのグループさんを沢山見かけます。                     1月23日... 続きを読む
  • お店の横と庭の枝垂れ梅の花の開花も始まりました。まだ数える程ですが、これから、少しずつ花開き今年も又”かんざし”を沢山付けた様な可憐な花達に出会えるかと思うとワクワクして来ます。  春遠からじ・・・・             01月20日... 続きを読む
  • 昨日の春の様な陽気から一転、寒い~1日でした。そう言えば今日は大寒でしたねっ。昨日、春?!と思って開いた十郎梅の花達で今日の梅林は、一揆に華やかさを増しました。でも、今日は、寒さに耐えて咲く小さな十郎の花がちょっぴり震えている様な気がしました。                      1月20日... 続きを読む
  • 夫婦、役割分担で仕事しています。昇珠園で収穫した果物や長野県の知り合いから送ってもらう、りんごなどを加工して素材の味を大切にしたジャム作りジャムはこの後、綺麗にラッピングします。勿論、梅干、はちみつ梅干などもパックや樽に詰め昇珠園の小さなお店”梅花”の店頭に並べます。                      01月18日... 続きを読む
  • 十郎の花は白梅の中でも早咲きで随分、花開いてきました。曽我梅林は、栽培用の畑ですので実を収穫する白梅が3万5千本植えられています。昇珠園の畑では、剪定作業が続きます。只今、白加賀の木を剪定中。十郎より、開花が遅く、やっと蕾が膨らみ始めた所です。梅林の中をご夫婦や”歩け歩け”のグループなど見かける様になってきました。今はまだ、静かな梅林ですが、紅白梅の花が咲き揃い梅祭りが始まると、賑やかな1ヶ月となりま... 続きを読む
  • 梅祭り前に梅林内の剪定は、なるべく終了させておきたいので只今、急ピッチで作業しています。今年は樹齢56年の梅酒用の白加賀の木を思い切って切り詰めて上の太い枝もチェンソーを持って脚立に登り太陽がまんべんなく当たり、新しい枝が伸びる様若返り計画実行中です。切り落とした枝は、ちらほら、散策に来たお客さんにプレゼント。                      01月12日... 続きを読む
  • 今朝は、幻想的な風景に出会いました。少し靄が掛かっていたので、富士山は綺麗に写す事が出来ませんでしたが沢山の蕾を付けた枝垂れ梅の枝の合間から夜明け前の月が冷たい空気の中に研ぎ澄まされた光を放ち冬の朝を感じた一瞬でした。                1月12日... 続きを読む
  • 十郎も、暖かさに誘われて開花が始まりました。沢山の花芽達が、白い花びらを覗かせてこれから、開花ラッシュが始まります。梅祭りは2月1日からですが今月の中旬以降静かな梅林散歩も花を見ながら出来そうです。                      01月06日... 続きを読む
  •  今年の開花は例年通りの様な気がします。1月に入り寒紅梅や青軸の花がポッポッと咲き始めカメラを近付けて撮影すると、久し振りのふわっ~と甘い梅の花の香りが鼻をくすぐり枝垂れ、十郎、白加賀、紅千鳥、大杯、淡路・・・・これから、沢山の白梅、紅梅の花が次々と咲き甘い香りに包まれながら過ごす日々の始まりです。今日の様に暖かい日には、蜂もせっせとお仕事をしていました。                    01... 続きを読む
  • 消毒の終った梅林は、まだ、梅の花が咲いていないのに白く、花開いた時をおもわず連想してしまえそうな風景が広がっています。                         01月01日... 続きを読む
  • 蕾が膨らみ始めた梅林の向こうに今年の初富士が綺麗な姿が見えました。2月には、枝に付いた沢山の蕾が花開き富士山と美しさを分け合い訪れる人の眼を楽しませてくれます。                  01月01日... 続きを読む
  • 今年最後の仕事は、病害虫予防の消毒でした。今日1日で決まりを付けようと、暗くなるまで頑張りましたが、回数をなるべく多くしない為にも1回、1回の消毒は丁寧にかける様心掛けている為やはり終らず年を越しての作業となってしまいました。                      12月31日更新... 続きを読む
  • 昇珠園の年末恒例行事のお餅つき。暮の30日に搗きました。今年は、長男(20歳)、次男(16歳)が大活躍!若さで力強い杵のつく良い音が響き渡り”今の世の中男女平等”と、兄弟にせかされ真ん中の長女(18歳)も参加してあっと言う間に来年用のお餅も搗きあがりました。                 杵でつく次男と手足をする主人... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー