fc2ブログ
  •  三角の形が特徴の杉田梅。小さい時から三角の形をしています。まだ、厚みが無くてペタンとしていますが、完熟すると、きれいなオレンジ色の三角杉田梅になります。                                 ... 続きを読む
  • ロケット花火の様にびゅんびゅん伸びた十郎梅の枝には今はまだ、小さくよく見えませんが、十郎の実が沢山生っています。収穫時期になると、この枝が下に垂れさがり七夕飾りの様に枝垂れた枝には、薄黄色の丸い飾りや短冊がぶらさがっている様になります。梅の実が大きく成長すると重さに耐えきれなくなって、折れてしまう枝も続出。               ... 続きを読む
  • 南高梅も、十郎梅と同じくらい大きくなっています。                ... 続きを読む
  •  サバンナの様な、梅林の現在の姿です。沢山生っている梅の実もまだ小さくどこにあるのか画像では解りませんねっ下に生えている草は’薙刀かや’という草です。一面の緑から薄黄色の梅が見えてくる頃枯れて、完熟して落ちた梅のクッション様な役目をします。      ... 続きを読む
  • 小梅です。随分まぁるくなって来ました。今週末には5月に突入!中旬には、かりかり小梅の収穫が始まり梅の木からOKサインが出たら今年の梅シーズン開幕?!です。小さくても、全部大切に育てた今年の梅達。だから、最後まで大切に、ひとつ、ひとつ手もぎしてお待ちいただいている皆様の元へ・・・・                  ... 続きを読む
  • 新緑の眩しい季節となりました。昇珠園の梅酒用白加賀はこんな具合です。葉は、まだまだ、柔らかな薄黄緑色をしています。けれど、随分大きくなって、今では、白加賀の実を日焼けから守る大きな役目を担っています。葉の色が濃い緑に変わる頃白加賀の実も大きくみずみずしく成長します。                 ... 続きを読む
  •      十郎梅は只今、大きい実で直径2㎝~2.5㎝            新緑のまだ、柔らかさの残る葉の下に           今年も沢山生っています。           今の所、育ちは順調。           毎年繰り返される梅の実の成長ですが、           小さなお米粒くらいの実が少しずつ大きくなる姿は           毎年どの実もわが子の成長を見る様な           愛... 続きを読む
  • 梅酒用白加賀4月24日の様子                        膨らみも、まだまだこれから                       子供に例えると3歳くらいの可愛い盛り。                              ... 続きを読む
  • このところ、ブログの更新もなかなか出来ないでいました。(すみません)きっと、梅干しを今年も漬けるぞ!と思っている方は梅の成長が気になっていた事と思います。昇珠園の梅は、季節と共に、今年も順調に育っています。どの木にも可愛らしい実がたわわです。新緑の梅林から、久し振りに顔を出した富士山。朝は昨日降った雨で空気が澄みすっきりときれいな姿を見せてくれました。... 続きを読む
  • 小梅も可愛い実を沢山付けています。カリカリ梅の収穫は5月中旬以降まだ、これから、たっぷり日を浴びてまだまだ大きくなります。              4月22日... 続きを読む
  • 三角おにぎり型の杉田梅(4月22日の様子)小さな時から、三角の型をしています。まだ、ふくらみも少なく”ぺったんこ”杉田梅も、梅酒やジャムもgoodです。                   ... 続きを読む
  • 南高梅は、こんな感じに成長中。(4月22日現在)梅酒にも、梅干しにも、ジャムにも適している万能選手十郎梅に比べると、丸い形をしています。                    ... 続きを読む
  • 十郎梅。4月22日現在の様子今年も沢山実っています。梅の木の下には、なぎなたかやの草が伸びあたり一面緑です。              ... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー