fc2ブログ
  • 昇珠園でも、大きいな漬け込み樽が並び始めました。完熟した梅は、漬け込む最中から梅酢がどんどん上がって来ます。多くても少なくても美味しい梅干が出来ません。塩梅(あんばい)良く塩を振ります。これが、大切でこれが長年の技。しかし、梅干作りを極めるには、私的にはまだまだ・・・・収穫、選果、梱包、夕方の収穫、漬け込み作業、伝票の整理この時期は早朝から深夜まで作業が続きます。しかし、喜んで頂けるお顔が見たいか... 続きを読む
  • 樹で完熟した梅は、ネットでキャッチ!熟しもピークを迎えています。落ちた梅は、朝、パートさん達と拾い。その日のうちに昇珠園で漬け込みます。拾い終わると、今度は発送用の梅を目と手で確かめながら一つ一つもいで収穫します。美味しい梅干を作って頂きたいの気持ちから樹で熟した梅をお送りしていますが自然の生物です。生産者にも読めない時があります。天候でどっさり落ちてしまっても大雨が降っても、拾ってあげる事。この... 続きを読む
  • 葉はみどりなので、葉の下にある十郎梅はすごく黄色く見えたりしますが収穫してみると、まだ、ほんのり黄みどり色です。樹で熟しても、落ちる時は、黄みどり色で、数時間経つと十分蓄えた自分の力でぐぐっと膨らみ、薄き色に変わってきます。... 続きを読む
  • 毎年沢山のうめを生らせ重さに耐え切れず折れる枝続出剪定の仕方は、昇珠園独自です。普通の立ち木なのに枝垂れ梅の様です。梅は皆、随分、黄薄色くなって手もぎで樹から収穫され、もうすぐ皆様のお手元へ下に落ちている梅は、昇珠園で漬け込む梅です。今年は熟しが早いので、梅と競争です。拾うのも、摘むのも一つずつ手作業です。... 続きを読む
  • ネットの上に落ちた梅は、緩やかな傾斜地の梅畑で一つの場所に集まって、拾われるのを待っています。... 続きを読む
  • 雨の日も、梅の収穫は毎日します。この時ばかりは、”梅”の都合に合わせます。昇珠園の畑中完全完熟して落ちた梅を一つずつ拾い集め、すぐに漬け込みます。... 続きを読む
  • この子は、チャック。男の子。4歳ネット敷いて、ブログUPの写真を撮りに家の裏の梅林へ夕方で、お腹がすいたらしくて畑まで、呼びに来ました。何か見つけて、じーっと見てます。連日の収穫作業でハードな毎日ですがこの子達に励まされたり、癒されたり口が利けない動物も植物も愛情込めて接すると応えてくれる可愛い宝物。... 続きを読む
  • 昇珠園には動物、犬が2匹。お外に猫が4匹住んでいます。時々紹介する事にします。この子は、柴犬のりりん。女の子8歳... 続きを読む
  • 太陽の日差しをたっぷり浴びた実は黄色に濃いピンク色が鮮やかで、美しいです。お行儀良く樹に並び、お嫁入りを待っています。皆、どこの御宅に行くのかな?到着したお家を、きっと幸せにしてくれるまぁるい、まぁるい十郎梅です。... 続きを読む
  • 白加賀の収穫を昨日で終了させて今日は、梅干用のネット敷き作業も完了。十郎梅の収穫が始まります!昇珠園では、完全完熟の梅を漬ける為”薙刀かや”の上に更に傷付かない様にネットを敷きます。毎年、梅酒用収穫が終らないうちから、ぽとぽと落ち始めて今年は、十郎の花が早く咲き、その後低温が続いたので遅咲きの白加賀は取り残された様に遅く咲きました。成長途中で、雨、風で小さな実は、落ちてしまって今年は、少ない収穫量で... 続きを読む
  • 梅の畑は今、こんな感じです。葉と同じ色をしていた、十郎梅も黄色味を増して実が生っているのが解る様になって来ました。それと同時に下に生えてる薙刀かやの草が枯れ始めこれから、始まる十郎梅が落ちる時のクッションに。雑草が生えるのを押さえ、5月には緑豊に梅の木の下で風にゆれこの季節には、大役を果し、秋には剪定の邪魔をする事無く種を残し消えて無くなり又3月の早春には、又黄緑色の草が芽吹きそんな繰り返しを続ける... 続きを読む
  • 葉の下に居る十郎達も少しずつ、薄黄色。... 続きを読む
  •  梅雨を思わせる様なお天気が続いています。梅酒用の白加賀の収穫も昨日で終了しました。今年は、実が少ない分早く終了。十郎梅も、早く熟し、白加賀を収穫してる最中も熟した梅が樹から、ぽと・・・また、ぽとっと樹でも、こんなに、色付き始めた十郎梅も沢山。... 続きを読む
  • 小田原の曽我梅林で育った十郎梅は、皮が薄く、果肉が多く種が小さいのが特徴です。昔、海底が隆起した所と言われそんな砂利間に育つ十郎梅だからこそ種の固まりが早く、果肉が多くなります。昇珠園の梅が育つ別所梅林、清水と言う地名の所には曽我山から湧き出たミネラル豊富な地下水が流れています。たっぷり日差しを浴びて大きく育った昇珠園の完熟十郎梅を使って美味しく健康に良い梅干を作ってみましょう用意する物● 完熟梅(... 続きを読む
  • 収穫最中。梅の木に鳥の巣穴を発見!まあるく開いた穴は芸術作品覗いてみましたが、ご不在のようでした。... 続きを読む
  • 只今、白加賀収穫真っ最中。今年の青梅は、実が大きくてジューシー!美味しい梅酒が出来る事間違いなしご自分で、梅酒を手作りしませんか?愛情こもった梅酒はなお一層おいしい!!昇珠園の青梅を是非ご利用下さい。... 続きを読む
  • 今年は開花の時期が十郎梅の花が早くその後、気温が低かったので、一斉に咲いた昨年とは違い十郎の花が散りかけてから、白加賀の花が咲き始めとばらばらでした。梅は自家受粉しないので、風やミツバチのお陰で結果に結びつきます。花が無いのと、小さな実の時の大風など色々な条件が重なり今年の収穫量は全体に少なめその為、少ないけれど、養分が行き渡り今年の実は成長もGOOD!十郎も早くもお日様に当たった梅はつやつや薄黄... 続きを読む
  • 去る5月31日(日)21年品評会で昇珠園の十郎梅園地が1位の小田原市長賞を受賞しました。立毛(たちげ)の部と言い、剪定具合や実の付き方数量などなど細かい審査を経て決まります。後ろには出品された果実の部の優秀品も展示されました。  小田原 のロビンソン百貨店にて、表彰式   ... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー