梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
剪定が終わった梅畑
2009
/
10
/
31
未分類
続きを読む
昇珠園の梅畑は、梅林の中、数か所、家の裏にもプライベート梅林の様に梅の畑があります。そのプライベート梅林の剪定が終わりました。葉、枝の合間から沢山の陽がまんべんなく差す様にそして、沢山の実が付く様に細く、しなやかな枝は残してあります。剪定作業は、まだまだ、これから3月まで続きます。10月31日...
続きを読む
十三夜
2009
/
10
/
31
未分類
続きを読む
昨日の夜は十三夜でしたねっ外に出ると、高い空の雲間から眩しいくらいの月明かり今年は十五夜も空を見上げて・・・十五夜と十三夜が10月に拝めるのは10年先だそうです。十三夜の月10月31日...
続きを読む
総合学習
2009
/
10
/
28
未分類
続きを読む
今週は、小田原市内の中学1年生が総合学習で小田原 の農業について調べているそうで梅の事を聞きに2名が昇珠園に来園。10月28日...
続きを読む
総合学習
2009
/
10
/
28
未分類
続きを読む
学校で事前に用意した、沢山の質問をしてくれました。質問に答えてから、梅の木を見に梅畑へ・・・そこでも真剣に説明を聞いてくれました。総合学習の一環だそうですが実際に足を運び、自分達の目で見つめ自分達の住む小田原 の農業を少し身近に感じて貰えたら嬉しいなぁ10月28日...
続きを読む
富士山
2009
/
10
/
27
富士山
続きを読む
台風が過ぎ去った秋晴れの爽やかな朝、曽我梅林からもすっきりと富士山がお目見え。もう雪の帽子をかぶり始めました。10月27日...
続きを読む
台風20号通過
2009
/
10
/
27
未分類
続きを読む
台風の雨、風がゴミや埃を吹き飛ばし、空も、空気も梅林の葉も陽の光も朝からピカピカ10月27日...
続きを読む
秋の花
2009
/
10
/
27
未分類
続きを読む
昇珠園にも、秋の花、”菊”があちらこちらに花開き始めています。10月27日...
続きを読む
中学生職場体験④
2009
/
10
/
23
未分類
続きを読む
「先生に行ってきなさいって言われたの?」「いえ。自分達で希望しました。 面白そうだから体験してみたかった。」そんな風に感じてくれる中学生がいてくれて、嬉しかった。みんな!お疲れ様!そして、ありがとう10月23日...
続きを読む
中学生職場体験③
2009
/
10
/
23
未分類
続きを読む
小田原市は中学まで、給食ですが今日は、お弁当持参。お昼時は、少年達の賑やかな声が家の中を明るくしてくれました。食事が終わってからは、農業の事の質問。皆、真剣に耳を傾け、話を聞き、メモをとっていました。...
続きを読む
中学生職場体験②
2009
/
10
/
23
未分類
続きを読む
仕事の体験が早く終わったのでパワーショベルの操作も体験。一人一人手取り足取りで少し教えたら覚えが早い!皆、真剣な顔つきでいながら目がキラキラ輝いて普通あまり体験出来ない事を、経験して貰いました。10月23日...
続きを読む
中学生職場体験①
2009
/
10
/
23
未分類
続きを読む
地元男子中学生4名が職場体験に訪れました。良く頑張る、素直で礼儀正しい良い子達はもくもくと剪定の終わった十郎梅の枝片付けの仕事をこなしてくれました。午前中片付け終われば・・・と思っていましたが、AM11:00には、早くも終了。10月23日...
続きを読む
富士山
2009
/
10
/
19
富士山
続きを読む
昇珠園の山にある梅畑から真正面に富士山が見えます。最近、日中は、富士山の所だけ雲に覆われて見えませんが夕方になると、雲が切れて、今日も雄大な富士山の姿が・・・いつ見ても、美しい姿に心が洗われる気がします。10月19日...
続きを読む
梅の木
2009
/
10
/
19
未分類
続きを読む
剪定が終わった梅の木は向こう側が見えるまで、すっきり。このくらい隙間を空けると陽の光がどの枝にも沢山当たり沢山の花が咲きます。10月19日...
続きを読む
枝片付け
2009
/
10
/
15
未分類
続きを読む
剪定で落とした枝は、ユンボで、まとめ大体の枝を、片付けます。(細かい枝は、今でも手作業ですが・・・)ユンボのキャタピラが動き回る為、雑草も抜け、その上、土が掻き混ざり一隻二丁の役割です。昔は1本1本拾い束ね、太く切り落とした幹に出ている枝を鉈で切り落とし、太い枝同士まとめました。今は、文明の利器を使い効率良く、作業を進めます。10月15日...
続きを読む
梅の木剪定
2009
/
10
/
15
梅の木の剪定
続きを読む
一年で大きく伸びた梅の枝。どの枝を切り、どの枝を残すかじっと、見つめていると、木が教えてくれるそこに素早くハサミを入れて、木全体を形良くどの枝にも、まんべんなく太陽の光が当たる様に整えます。10月15日...
続きを読む
秋の夕暮れ
2009
/
10
/
13
未分類
続きを読む
今日の夕暮れは美しかった思わず、車を走らせ、曽我山へ”秋の夜はつるべ落とし”のごとく刻々と暮れ行く景色に心が洗われる気がしました。茜色の空と雄大な富士山。その下には、家々の灯りが宝石を散りばめた様に見えこんなに美しい風景の中で暮らせる事に幸せを感じ、自然に感謝、大切に守って行きたい原風景。10月13日...
続きを読む
梅の木の剪定
2009
/
10
/
13
未分類
続きを読む
今日も梅の木の剪定ですが仕事を効率良く進める為に今朝は、草刈りから開始。薙刀かやの草生栽培の為十郎梅の梅畑には、除草剤は、使いません。土手に伸びた草も草刈り機で刈ります。10月13日...
続きを読む
秋
2009
/
10
/
13
未分類
続きを読む
秋、見つけました!赤く色付いた、からす瓜。10月13日...
続きを読む
梅の木の剪定
2009
/
10
/
12
梅の木の剪定
続きを読む
ちまたでは、3連休でしたがせっせと剪定作業。2月に綺麗な花を沢山咲かせる様に剪定します。自称”花咲かじじい”です。花が沢山咲くという事は、実も沢山実る事。剪定は、プロの腕の見せ所。10月12日...
続きを読む
梅花売店
2009
/
10
/
10
未分類
続きを読む
”昇珠園うめはな”の売店をこの3連休は、開けています。お近くへお越しの際は、是非!お立ち寄り下さい。10月10日...
続きを読む
梅干作業
2009
/
10
/
10
未分類
続きを読む
夫婦各自役割分担で、梅の木の剪定と農協さんからのご注文お香典返しの引き出物足柄茶とのセットに入れる100g入りの梅干を詰める作業をしていました。1つ商品作るのに、行程が沢山あって大変納期が少し余裕があったので、無事、本日200個作り終えました農協さんの引き出物には、地元の物が使われています。お香典返しは、かなりの数が一度に使われるそうですがその一部に昇珠園の梅干も入っています。10月10日...
続きを読む
伐採終了
2009
/
10
/
10
未分類
続きを読む
すべての梅の木の抜根も終わり、更地となりました。暫くは、このまま土地も抜いた根も乾燥させます。10月10日...
続きを読む
台風一過
2009
/
10
/
08
富士山
続きを読む
台風一過で急激に晴天となりました。夕方富士山だけは、まだ、台風の余韻の様で周りに雲が流れていましたが空気が洗われて、美しい富士山の姿を見る事が出来ました。10月08日...
続きを読む
台風一過
2009
/
10
/
08
未分類
続きを読む
一気に晴れた陽の光を浴びて梅の葉も、キラキラ10月08日...
続きを読む
梅の木伐採
2009
/
10
/
08
未分類
続きを読む
昨日の作業で抜いた根に付いていた沢山の土は台風の雨、風できれいに洗い流され、根だけが現われていました。本来なら、土を根から落とす作業も自然の力を借りて早くも終了。10月08日...
続きを読む
梅の木伐採
2009
/
10
/
08
未分類
続きを読む
全部で10本の梅の木を伐採しています。10月08日...
続きを読む
梅の木伐採
2009
/
10
/
08
未分類
続きを読む
台風も通り過ぎたので午後から作業再開しました。10月08日...
続きを読む
10月の枝垂れ梅
2009
/
10
/
07
未分類
続きを読む
昇珠園にある枝垂れ梅の木は今、こんな感じです。画像では、解りにくいですが、少しずつ葉も黄色くなり始めています。今年は、畑から移動して、3年目根もしっかり、張り、枝も、葉もたっぷり着きました。2月には枝垂れた枝に可愛いピンクの花が沢山つる下がるのが楽しみです。10月07日...
続きを読む
梅の木伐採
2009
/
10
/
07
未分類
続きを読む
秋雨前線の影響で連日の雨そのお陰で、土が柔らかくなっていて土埃も立つ事の無いこんな日は雨でも絶好の作業日和?!これ位の雨は合羽着用で、OKです。台風も近付いているのでサッサッと進めます。10月07日...
続きを読む
梅の木伐採
2009
/
10
/
07
未分類
続きを読む
先日伐採した梅の木の根まで掘り起こす作業をしています。10月07日...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる