梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
法蓮寺さんの枝垂れ桜
2010
/
03
/
31
季節の風景
続きを読む
自然相手に生活をしている限り遭遇する事は、山ほどあるはず。考えても仕方のない事。前向きで頑張るしか無い!!色々あっても、季節はちゃんと流れて昇珠園(穂坂家)の菩提寺、法蓮寺さんの枝垂れ桜も満開を迎えています。曇っていた空から急に夕日が注がれ桜が輝いて見えました。ご先祖様も頑張れと応援して下さっている気がしました。...
続きを読む
夕暮れ
2010
/
03
/
31
富士山
続きを読む
これは、昨日(3月30日)の夕暮れ。富士山の横に沈む太陽の朱色が光輝きこの燃える様な暖かさが少しで良いから梅の木の傍にあったら・・・なんて梅の木の事が頭から離れず、つい・・・でも、眼に焼きついた風景は画像では、お伝え出来ないほどの美しさでした。沈んだ心が少し癒された瞬間...
続きを読む
十郎梅
2010
/
03
/
31
梅の成長(’10)
続きを読む
大切に育てて来ても自然の力にはどうする事も出来ません。6月の収穫まで、農作業は今まで通り続けます。それでも、まだまだ何が起きるか解りません。なんとか耐え抜いた梅達が頑張って大きくなって欲しいと切に願います。...
続きを読む
十郎梅3月31日の様子
2010
/
03
/
31
梅の成長(’10)
続きを読む
一夜過ぎても、寒さに耐えられなかった梅の実達はどんどん萎んで何度見ても、どの木を見てもこんな可愛そうな姿の梅の実が沢山ぶらさがりなんとか耐えた梅の実は数える程・・・せっかく、ここまで大きくなれたのに残念でなりません。...
続きを読む
2010
/
03
/
30
未分類
続きを読む
冷え込んだ今朝は富士山も箱根山も真っ白でした。澄んだ空気に美しい風景が広がった曽我梅林ですが、季節外れのこの寒さに小さな梅達は、耐える事が出来ず今年の収穫が、昨年に引き続き心配です。...
続きを読む
小梅 3月30日の様子
2010
/
03
/
30
梅の成長(’10)
続きを読む
こちらは小梅。小梅も同様。昨日の凍りつく寒さに耐えられなかった実がこちらも、しわしわになっています。せっかく頑張って大きくなったのに・・・...
続きを読む
十郎梅 3月30日
2010
/
03
/
30
梅の成長(’10)
続きを読む
可愛そうに、しわしわが痛々しい産毛の十郎梅達です。人間では回避出来ない自然界。耐えて残ってくれた梅達が一粒でも、多く成長してくれる事を願うだけしか出来ない切なさ・・・・...
続きを読む
十郎梅が緊急事態!
2010
/
03
/
30
梅の成長(’10)
続きを読む
せっかく沢山、実を付けて寒さの中でも成長し続けていた十郎梅達。昨日の寒さは、特別でもうすぐ、4月だと言うのに・・・・今朝、やはり、心配ていた事が発生!少し大きくなったばかりの十郎梅はパックリと口を開け、凍りついてしまった梅達が続出昨日の寒さには耐えられなかったのは無理もない事。...
続きを読む
満開の米桜
2010
/
03
/
27
昇珠園の花
続きを読む
吹く風にちょっぴり冷たさを感じましたが久しぶりの青空に桜が満開で春爛漫...
続きを読む
昇珠園の春
2010
/
03
/
27
春の風景
続きを読む
米桜が満開の見ごろを迎え春らしい風景が昇珠園にも訪れています。...
続きを読む
今シーズン初
2010
/
03
/
27
消毒作業
続きを読む
今日は、ようやく晴れ間が覗いたので今シーズン最初の消毒。梅は病気になり易いので、消毒は全然しない訳にはいきません。その代わり昇珠園では、ポジティブリストを守る事は勿論必要最低限に留め消毒は収穫1ヵ月前までとしています。...
続きを読む
曽我梅林
2010
/
03
/
25
季節の風景
続きを読む
寒くても、春が来てます。桃の花が咲き、河津桜が葉桜となりその向こうには、やっと出始めた葉と小さな梅の実を付けた木が広がる曽我梅林。3月の様子です。...
続きを読む
十郎梅
2010
/
03
/
25
梅の成長(’10)
続きを読む
十郎梅。今年は、沢山実っています!しかし、まだまだ、これから・・・4月の遅霜。5月のメイストーム。日照時間が多くても少なくても、作物に影響があり今までは、大体、予測がつきましたがこの所の気候の変化で、安易ではいられません。自然と共有共存しながら晴れて6月に立派な実となれる梅の実がどの位になるか?未知数です。...
続きを読む
白加賀
2010
/
03
/
25
梅の成長(’10)
続きを読む
梅酒用の白加賀梅寒さで特に変化なし。...
続きを読む
米桜
2010
/
03
/
25
昇珠園の花
続きを読む
暖かな日が続き一気に満開を迎えた米桜も、雨に濡れ寒い~っって声が聞こえて来そうな寒さです。...
続きを読む
小梅
2010
/
03
/
22
梅の成長(’10)
続きを読む
成長が一足早い小梅達。沢山並んでいます。...
続きを読む
白加賀
2010
/
03
/
22
梅の成長(’10)
続きを読む
こちらは梅酒用、白加賀の実白梅でも一番遅く咲いて3月上旬まで目を楽しませてくれる分成長も、十郎梅と比べると小さな実ですがこれからの成長は著しい物があります。ぐんぐん大きくなり、十郎より半月程早く収穫が始まります。...
続きを読む
十郎梅
2010
/
03
/
22
梅の成長(’10)
続きを読む
梅の木高い所でも小さな実達どの子もすくすく育っています。人間と同じで、皆、同じ年に生まれて来ても大きな子と小さな子成長は様々です。けれど、皆、一生懸命生きてるって感じます。...
続きを読む
今朝の富士
2010
/
03
/
22
富士山
続きを読む
曽我梅林では、小さな梅の実達と若草が春の訪れを感じさせています。今朝は昨日の突風も収まり澄んだ空気に春の富士山が美しい顔を見せてくれました。朝から、富士山が拝めた日は気持ち良く今日も頑張ろう!って思えます。...
続きを読む
富士山
2010
/
03
/
22
富士山
続きを読む
まだ風が収まらない昨日の夕方強い南風に雲も飛ばされ富士山もはっきり、くっきり。...
続きを読む
こめ桜
2010
/
03
/
21
昇珠園の花
続きを読む
昇珠園でも、お花が次々と開いて見てるだけでも、和みます。早咲きの米桜も今3分咲きです。...
続きを読む
南高梅
2010
/
03
/
21
梅の成長(’10)
続きを読む
梅酒、梅干、梅ジャムなんでもOK!の南高梅は、成長が十郎梅より少し遅くまだ、まだチビッ子...
続きを読む
昇珠園の梅畑
2010
/
03
/
21
梅の成長(’10)
続きを読む
暖かさと地表に浸み込んだたっぷりの水分で下草の”薙刀かや”は日々緑も濃くなって来ています。昇珠園の梅畑にはムスカリ小さな花達も咲き始め春の梅林風景となってきました。...
続きを読む
十郎梅
2010
/
03
/
21
梅の成長(’10)
続きを読む
昨日の雷を伴う強風雨で十郎ちゃん達大丈夫?と心配されていらっしゃる方もご安心を!!ちゃんと木に、しがみついてまだ、小さくてガクに包まれて身の安全を確保した小さな梅の実や風でガクを飛ばし、可愛い姿をみせてくれた子も沢山います。自然の中で、たくましく成長した美しい十郎梅が今年は、沢山見られそう。...
続きを読む
十郎梅の葉
2010
/
03
/
21
梅の成長(’10)
続きを読む
気温が高いので、条件の良い所では十郎梅の葉の成長も始まっています。...
続きを読む
小梅
2010
/
03
/
19
梅の成長(’10)
続きを読む
一番乗りの成長を見せる小梅はなんとなく、丸みを帯びてあの小さな、まぁるい小梅の形が連想できる位になって来ました。...
続きを読む
杉田梅
2010
/
03
/
19
未分類
続きを読む
小さな実が沢山並んでいる杉田梅。...
続きを読む
花梅の剪定
2010
/
03
/
19
梅の木の剪定
続きを読む
まだ、まだ苗木の剪定が続きます。どの枝も、少しずつ芽吹いて来ています。1本1本手作業で、もくもくと、着々と剪定作業を続けます。...
続きを読む
山もも
2010
/
03
/
19
昇珠園の果物達
続きを読む
山ももの木も花芽を付けて今年も、ジャム出来そうです。...
続きを読む
米桜
2010
/
03
/
19
昇珠園の花
続きを読む
さくらんぼの花が終わると米桜が咲き始めます。今日は曇り空。満開は、まだもう少し先...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる