梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
完熟小梅
2010
/
05
/
29
梅の収穫
続きを読む
5月29日本日、十郎梅の様子はお休み”小梅フェア”今日も雨・・・この所、毎日の必需品となっている合羽と長靴で本日は、おもに完熟小梅の収穫。いつもの年の様に枝に、びっしりと並んでいるのは数少ないのですが、それでも艶々ぴかぴか小梅が、ぽつぽつと小さくまぁるく付いています。カリカリ小梅は時と同様こちらも、一つ一つ丁寧に手もぎをします。小さいから一生懸命、収穫してもなかなか、かご一杯になりません。それでも、雨...
続きを読む
早朝の富士山
2010
/
05
/
28
富士山
続きを読む
5月28日毎朝、必ず西側の窓を見て、今日は富士山が見えてるかなぁ?と確認をします。OH!出てる!出てる!その時々によって色々な表情を見せてくれる富士山今日は、十郎梅の木の向こうに絵に書いた様な美しい富士が富士山が拝めた日は、何だか良い1日が過ごせそうな気がします。今日の富士山は、早朝、5時過ぎに数十分間見えただけでした。その一瞬の富士山を見る事が出来てちょっと得した気分。...
続きを読む
白加賀梅の収穫
2010
/
05
/
28
作業中
続きを読む
日中がお天気なのは、有り難いのですが今日も、昨晩の雨で雨露が・・・・合羽を着ての白加賀収穫作業となりました。梅一つずつ、大きさを確認しながら収穫です。まるまると大きくなった梅の実だけを収穫して、小さい物は、樹に置いておきます。一回りしてくる頃には立派な梅の実に変身しています。...
続きを読む
十郎梅
2010
/
05
/
28
梅の成長(’10)
続きを読む
5月27日今日の十郎梅です。昨晩の雨に葉も空気も洗われてそこら中がぴっかぴっかっ!この所、夜、雨が沢山降ります。今夜も外は、結構激しい雨音・・・今年は、雨が多いです。しかし、日中、晴れ間があれば成長には好条件。でも、ちょっと雨が多い?病気が出ません様に祈ります。...
続きを読む
完熟小梅の収穫
2010
/
05
/
28
梅の収穫
続きを読む
完熟小梅の収穫を始めました。梅酒用の白加賀梅と収穫と同時進行です。今年は、実の付いてない枝が沢山出ています。本来なら、その枝にも小梅が付いているはずでしたが・・・・天気予報は曇りだったはずが予想を反して、晴れでも、昨日の夜降った雨で水滴が沢山。合羽を着て、長靴はいて今年は、何回、合羽が出動するかなぁ?動きは鈍くなるし、1本の木が収穫を終える頃にはビショビショ・・・・濡れていると梅を倉庫に広げて乾か...
続きを読む
十郎梅
2010
/
05
/
26
梅の成長(’10)
続きを読む
天気予報は大当たり!午後から十郎梅も雨の中...
続きを読む
完熟小梅
2010
/
05
/
26
梅の成長(’10)
続きを読む
小梅も一粒一粒がピカピカふっくらとして来てもう良いよ~っのサイン出てます。急に午後から大粒の雨雨粒が当たっても、艶々が際立ってます。...
続きを読む
梅酒用、白加賀梅の収穫
2010
/
05
/
26
作業中
続きを読む
昨晩、土砂降りの雨が降り今日は、葉も濡れて合羽の出番か?と心配しましたが、朝からスッキリ晴れ収穫を始めた頃には、葉の水滴も爽やかな風が飛ばしてくれました。緑の下での作業は気持ちが良いです。疲れていても、梅畑に行くとしゃきん!として働けてしまう。梅の木パワー!!...
続きを読む
十郎梅
2010
/
05
/
25
梅の成長(’10)
続きを読む
5月25日本来なら、細くしなやかな枝に実が沢山付きますが今年の3月の惨事でそれが、ほぼ全滅比較的被害が少なかったのは、実の成長の遅い若い枝。若くても冷たい空気に直面してしまった樹は全滅の所もありますが、見上げてた高い所、低くても若い枝には元気に十郎梅が育っています。それでも、やはり、全体を見ると、いつもの年とは様子が違います。日に日に大きくなる十郎梅が、ふっくら薄黄色に変わりお嫁に行く頃の事を想像する...
続きを読む
梅酒用 白加賀梅
2010
/
05
/
25
梅の成長(’10)
続きを読む
昨日迄の雨で又一回り大きくなりました。やっぱり!美味しさは素材から!!樹で充分養分を蓄え尚且つ青い時の白加賀梅は果汁がたっぷり染み出て美味しい梅酒が出来上がります。梅酒はホワイトリカー1.8Lに対して(青梅)1kg、氷砂糖1kgが通常ですが、梅を1.5kg入れると濃くて美味しい!!白加賀を、わざと樹で熟させた少し黄色味掛った完熟梅を梅酒にするのもおススメです。芳醇な味わい...
続きを読む
南高梅&杉田梅
2010
/
05
/
25
梅の成長(’10)
続きを読む
南高も杉田も順調に大きくなっています。【南高梅】【杉田梅】...
続きを読む
十郎梅
2010
/
05
/
23
梅の成長(’10)
続きを読む
5月23日今日は雨ですが、先週続いたお天気でお日様を浴びて、ピンク色に頬を染めた十郎梅。恵みの雨しっかり、地表に浸み込む様な本降りの雨。本来なら、梅の実が沢山付いてその実が成長する重さで枝が枝垂れるのですが残念な事に今年は雨水が枝葉に付いて重たくなり木全体の枝が枝垂れている姿です。いつもの年なら、梅の実の重さで折れる枝も続出するのに今年は、見る事は無いでしょう...
続きを読む
白加賀の収穫
2010
/
05
/
23
梅の収穫
続きを読む
今日から梅酒用白加賀の収穫を始めました。まだ、走り梅酒用は、市場出しもしています。明日が今年の梅の初競り。朝6時には、雨がぽつぽつ7時過ぎには、本降りとなり初日から、合羽と長靴が出番でした。今年は生りが少ないので成長は早めですが、梅の立場で考えるとやはり、実が充実する”旬”を迎えるには今週後半から・・・必要最低限を厳選しての初収穫でした。...
続きを読む
全国植樹祭神奈川大会
2010
/
05
/
23
行事
続きを読む
神奈川県で第61回全国植樹祭が行われました。天皇皇后をお迎えしての祭典崎村調理師学校の代表としてお弁当考案委員を務めさせて頂いた長女が、十郎梅の梅肉で参加させて頂いた昇珠園の代表も兼ねて参加しました。お弁当考案委員には神奈川県の食材を使って実際にお弁当を作り写真を、書類に添付し神奈川県へ提出書類審査を経て選ばれました。昨年9月から富士屋ホテルの総料理長を座長さんに8名の考案委員で構成されていました。お...
続きを読む
十郎梅
2010
/
05
/
21
梅の成長(’10)
続きを読む
5月21日昨日まで降っていた雨も止み今日は、日差したっぷりの良いお天気となりました。しとしと、降り続いていた雨は地表にしっかり浸み込み十郎梅の成長には好条件。十郎梅は、梅だから、勿論すっぱいけれど姿は、桃に似ています。大きくなって熟して来るとお日様に当たった所は、桃色になって手のひらに納まる小さな桃。光のシャワーが十郎梅に降り注ぎます。昨日の雨で葉も生き々としている5月の曽我梅林。...
続きを読む
十郎梅その2
2010
/
05
/
20
梅の成長(’10)
続きを読む
横から見ると随分”まぁるく”なって来た十郎梅ですが・・・90度回転して正面から見ると・・・ペッたんこ。まだ、まだです。恵みの雨が降ったから次は、眩しいお日様、よろしくです!でも、5月に入り気候も、だいぶ安定して水分たっぷり、日差しもたっぷり、気温の上昇もOKで薄黄色の立派な、美しく可愛いい十郎梅に成長しそう。...
続きを読む
十郎梅その1
2010
/
05
/
20
梅の成長(’10)
続きを読む
雨の中。緑が濃くなった葉に大切に守られてる様な十郎梅。畑の場所やお天気によっても色々な表情を見せてくれる十郎梅。この枝は、凍霜を免れて十郎梅も沢山、並んでいました。今日は雨で、枝全体が垂れ下がっていますが梅の実が大きくなるにつれ枝が梅の重みで垂れ下がって来ます。...
続きを読む
枝垂れ梅の木
2010
/
05
/
20
梅の成長(’10)
続きを読む
こちらは、昇珠園にも、今、1本しか無い紅色の濃い一重の小さな花が咲く枝垂れ梅の木。年数は過っていますが大きくありません。侘び寂びを感じさせる風情のある木です。時々、結実してこの様な実が出来ます。食べられない事は無いのですがやっぱり、白加賀や十郎などと比べてしまうと味は今一。観賞用の木ですから実も観賞用。2月にピンクのかんざしの様な可憐な花を咲かせた藤ぼたん枝垂れ梅の木も3月に丸坊主に剪定して今は伸び...
続きを読む
白加賀(梅酒用)
2010
/
05
/
20
梅の成長(’10)
続きを読む
気温も、この所安定して昨日から続いた雨も良い具合に、梅の成長を後押しもう、収穫出来そうな果汁たっぷり!ジューシーな梅酒用の白加賀梅が枝に沢山付いています。でも、まだ!もう少し我慢。この時期は1日でも、2日でも樹に生らせていてあげる事が美味しさの秘訣です。...
続きを読む
はち君
2010
/
05
/
20
昇珠園の畑にて
続きを読む
”はち君”が、しっかり梅の葉にしがみつきじ~っとしているこんな場面に遭遇しました。なんか可愛らしくて、パチリッ!...
続きを読む
初夏の蜘蛛の巣
2010
/
05
/
20
季節の風景
続きを読む
蜘蛛の巣発見!この時期の蜘蛛の巣は弱々しく繊細クモ君が紡いだ模様に雨粒がついてアートな世界。糸をたどるとクモ君まだ柔らかい十郎梅の葉で長細くなって雨宿り。...
続きを読む
へびいちご
2010
/
05
/
20
季節の風景
続きを読む
ブログのUP!と画像を撮りに畑を回って遠くを見ると緑に、ぽつぽつ赤が点在・・・何?!へびいちごそんな季節になりました。...
続きを読む
小梅、杉田、南高
2010
/
05
/
20
梅の成長(’10)
続きを読む
小梅も杉田も南高も今朝は皆、雨の中。昨日からの雨は恵みの雨。水分たっぷり潤っています。これで、気温がぐっと上がると梅の実はぐぐぐっと大きく玉伸びします。【小梅】【杉田梅】【南高梅】...
続きを読む
十郎梅
2010
/
05
/
18
梅の成長(’10)
続きを読む
5月18日お天気が良いと、十郎梅達も皆、伸び伸びとしている感じ。梅畑を見上げると飛行機雲・・・明日はお天気崩れる?雨は”恵みの雨”この時期は崩れてもOK!光のシャワーが降り注いでもそれを浴びて大きく育つ十郎梅の姿が見当たりません・・・残念です。...
続きを読む
五月晴れ
2010
/
05
/
18
富士山
続きを読む
昇珠園の山にある畑から今日も、富士山が見えました。...
続きを読む
カリカリ小梅の収穫
2010
/
05
/
18
梅の収穫
続きを読む
今年も、いよいよ梅収穫が始まりました。昇珠園では、本日、5月18日カリカリ小梅が初日です。今年は、凍霜害でいつも、ぎっしり枝に生る小梅も樹によっては、2,3粒のみ、もありますが残った小梅達は、元気に成長しました。昇珠園の小梅は、受粉樹に植えているので、場所をなるべく取らない様に、植木仕立てです。今年はカリカリ小梅は必要最低限の収穫です。かりかり梅は、青く新鮮さが命。後は、もう少し樹に置いて、完熟小梅に...
続きを読む
白加賀&南高
2010
/
05
/
18
梅の成長(’10)
続きを読む
今日の様な蒸っとする位の晴天は玉伸びに持って来いです。梅酒用の白加賀梅も今年は発育良好。丸々と大きな実が沢山!今度の日曜日(23日)から収穫開始です。南高梅も日々に大きく順調です。南高らしい、ちょっぴり楕円の様な丸い形が出て来ました。...
続きを読む
みかんとキウイの様子
2010
/
05
/
18
昇珠園の果物達
続きを読む
みかんの花が、ようやく花開き始めました。甘い香りが漂います。例年は5月の連休に満開ですが今年は遅咲きキウイの花は、まだ蕾。だいぶ膨らみ始めていますがこちらも、例年は、今が満開の時期...
続きを読む
十郎梅
2010
/
05
/
16
梅の成長(’10)
続きを読む
5月16日十郎梅の木らしい、実の付き方をした枝、発見!ちょっと、生りが少ないのが残念ですが、後、一カ月弱あの薄黄色の、ふっくらとした十郎梅が・・・・そんな姿を想像すると毎年、見ている私達でも待ちどうしい!!...
続きを読む
白加賀梅
2010
/
05
/
16
梅の成長(’10)
続きを読む
梅酒用の白加賀梅も、ひと雨、ごとに大きく青さも増して今年は、数量が少ない分、ぐんぐん大きくなっています。来週には、収穫が始まります。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる