fc2ブログ
  • 暑くても、夕方になると涼しい風が、少し吹いて見上げる空は、夕焼け小焼け。梅林からここ数日、早朝と夕暮れに姿を見せてくれる富士山も、茜色それは、それは、美しく、しばし、じっと見つめて心が洗われる気分です。... 続きを読む
  • もう8月も終わりだと言うのに梅林でも、陽の差す所は、むせ返るような暑さが続いています。一雨で良いから、欲しい所です。... 続きを読む
  • 昇珠園では、ユリが、次々と花開いて暑い毎日に、眩しい白が爽やかに、目を和ませてくれています。蝉もまだまだ、健在。お稲荷さんの桜の木には、毎年沢山の蝉がやって来ます。アブラゼミを筆頭にみんみん、ツクツクボウシ、クマゼミ夕方にはヒグラシの声・・・夕暮れも、気温が下がらない空気が靄の様に昨日、沈む夕日に照らされて久し振りに、富士山のシルエットが、うっすらと見えて暑かった一日が終わりました。それでも、夜は... 続きを読む
  • 今年は、出来が例年の2割だったにも拘らず上々の良い出来。生梅をご購入下さった方々、最優先で、跳ねた梅を漬け込んだのに傷も無く、ふっくら、柔らかに仕上がりました。十郎梅は、他の品種に比べると本当に、皮が軟らかく、ふわっふわっ。南高も杉田も、昇珠園では、完全完熟を漬けるので見た目は、同じ様に見えますが食べた時の食感が、ぜんぜん違います。勿論、味も・・・こればかりは、その人のお好み色々食べ比べて、お好み... 続きを読む
  • 梅干。今年は、何処でも良く売れているらしい・・・この暑さを乗り切るには、梅干一番!農協さんからのご注文。メンテや草刈りだけで無く梅干を詰める作業もあります。... 続きを読む
  • 少しご無沙汰していました。梅干が終わって、少しのんびりとしたい処ですがせっせと、毎日働いております。又来年使う為の道具を、きれいに洗ったりメンテナンスをしたり暑くなる前に、梅畑の草刈りへ行ったり。連日の暑さで、午前中いっぱい草刈りと言う訳にはいかないので、午前中1,2時間数回に分けて、作業中。暑い中でも、梅林を駆け抜ける風が随分と爽やかになって来ました。暫く、野放しだった為、雑草が伸び放題。... 続きを読む
  • お盆も無事終わって今年の梅干作業も、無事終わる事が出来ました。また、一つずつ、コツコツと続ける作業の時期。もう少し涼しくなったらみかんの消毒作業も待っています。昇珠園に咲く、はくちょう草の小さな花々が暑さの中でも時折吹く風に揺られ涼しげです。... 続きを読む
  • 8月17日(火) まだまだ、暑い日が続きます。お陰様で、本年度、昇珠園の梅干作業が終了しました。昨日、最後の梅が干し上がり10kg樽への仕分作業を残すだけです。最後は、色々な品種が少しずつ一度に並びました。今年の観収め。最後は、干し上がると干し台も片付け少しずつ、干す所が小さくなって行きます。すべて、干し上がり約1ヵ月前の裏に戻って行きます。コンテナとビニールシートだけと、なりました。台に使っていたコン... 続きを読む
  • いつもなら、陽が傾き始め、家や倉庫で影が出来てからの返しの作業ですが先日の雨でローテションが少しずれ今日は、朝日を浴びながらの返し作業。この返し作業も、今年は、あと数回で終了。... 続きを読む
  • 8月10日昨日の雨は1日だけ。今朝は、又夏空が戻りました。やはり、梅干には、真夏の太陽が不可欠。しかし、今日は台風の影響で、蒸し暑く。朝、一番の仕事は、梅に被せてあったビニールを外してから梅を盛り付ける事から始めたので傷外しが、8時過ぎ~となりパラソルの出番。いつもの年なら、毎日この時間まで傷外しの作業も干し数が少ない分早めに終わり今年はパラソルの出番が数える程です。干し数は少ないですが夏空と梅とパラ... 続きを読む
  • 昨夜から、久し振りの雨今朝は、空気も冷えて、少し涼しい朝です。雨の止み間にビニールを外し、キズ外しの作業。水面に映る位の雨水が、昨晩たっぷりと降った事を物語ります。この所、毎日良いお天気だったので作物には恵みの雨。いつもの年なら、干している期間中にこんな雨の日が何度かあってお天気次第で、10月頃まで、干している時も今年は、少ない分、一つ、一つの梅に充分手を掛けてあげられます。人間も、植物も、昆虫、動... 続きを読む
  • そして、漬けていた樽から出して並べたばかりの杉田梅。オレンジ色が色鮮やかです。... 続きを読む
  • 昨日(8月8日)までの良いお天気で南高梅も無事、干し上がりました。漬けていた、樽も、一つ又一つと片付いて行きます。... 続きを読む
  • 午後7時近くになると風が雲を運び、陽が落ちて夕焼けに富士山の美しいシルエットが浮かび上がりました。箱根山と富士山は、もくもく雲に覆われて梅林では、流れた雲の合間から夕日だけが、眩しかった午後6時近く暑い、暑い、と言いながら何となく・・・夕方に吹く風に涼やかさを感じ見上げると空も高くなり、流れる雲も秋の気配。でも、まだ、まだ、暑いですねっ~... 続きを読む
  • 梅干の仕分け作業の前に作業の効率を上げる秘密兵器作りの続きキャスターを取りつけています。昇珠園オリジナル梅干作業台完成!今年は、夫婦役割分担で梅干のご注文が入っている時は、1人で作業します。そして、跳ね出した傷物の梅干は奥さん1人の担当です。         今まで                             干し籠が大きいので、半分入れ終わると持ち上げて、くるっとまわして反対側を・・と... 続きを読む
  • 樽入れ作業は、午前中で終了。午後は、昨日の朝の途中だった梅干作業の秘密兵器作り。            それで、出来たのがこれ                     ↓   それでも、まだ未完成。出来た作品を横に夕方は傷物外し作業。... 続きを読む
  • 干し終わった梅は入れて直ぐは、籠に梅がくっついて、破れるのでその時のローテーションで半日、又は一晩、倉庫で熱を冷ましてから10kg樽へ、大きさ、等級別、10種類に分けて入れます。充分冷えた、梅は、しっっとりとしています。今年は、特に収穫量が少なかった為昇珠園で漬け込む梅は二の次三の次と考え品質の良い生梅を皆さんに送ってその跳ね出しを漬け込んだのですがいつもと変わらない、なかなかの良い出来。大体は、何百... 続きを読む
  • 朝から、梅は太陽に仕事を任せて秘密兵器作りです。作業を効率良くする為にこういう用具が欲しいなぁ~と思う物は大体、廃材などを利用して作成。農家の何でも屋です。陽が昇った8時には暑い太陽を遮り楠の木や家の周りの木々が、午前10時頃まで涼やかな空間を作ってくれる場所があります。それでも大きな楠の合間を、すり抜けて降り注ぐ陽の光は今日もまた厳しい暑さになりそうです。... 続きを読む
  • 梅を漬けていた樽はすべて出し終わると、又来年の為にきれいに洗って、良く日光消毒をしてからしまいます。... 続きを読む
  • 毎日、良いお天気が続くので毎日、梅干作業です。お天気商売の今の時期は晴れ間の時期に、せっせっが基本。樽から出して籠に盛る↓干し台に並べる↓朝干し始めの場合は夕方夕方干し始めは、翌早朝、傷物を外す作業↓片面1日半干したら籠ごと返し、梅を整えながら、又傷物を外す作業↓返してから1日半まんべんなくどの梅にも、陽を当てたら引き上げ↓倉庫の中で、等級別、10種類に仕分け作業この一連を、繰り返し、お天気が良い日が続く... 続きを読む
  • 8月4日(水)日中は雲に覆われて見えなかった富士山も夕方には姿を現しまだ、少し、昼間の暑さが残る中西に傾く太陽の光が富士山も梅林も黄金色に染めて・・・今日も暑い暑い一日が終わります。... 続きを読む
  • 返しが終わると裏返した後出る、傷物などを外します。今年は少ないので、早めに終わりますが主婦業もあるので、手も急ぎながら、さっさと振り分け作業。同じ作業を毎年何度と無く繰り返す。毎年の風物詩... 続きを読む
  • 陽が傾き始めると梅干作業も開始。今日は網を使って裏返す作業からひっくり返して、ざっと形を整えてから空いている干し籠に網ごとスライドさせて返しが終了。... 続きを読む
  • 今日も暑くなりそうな朝から青空緑の木々に朝日が当たり”きらきら”お天気、気温が高い分梅干は良い仕上がり次々と干し上がります。塩が吹かない”ふわふわの梅”も良い仕上がりですがこうして、細かく塩が吹くのも良く仕上がった梅です。... 続きを読む
  • 真夏のみかんはこんな感じ。真夏の今、咲いてる花の一つカンナ。太陽に向かって咲いてます。真夏の梅林は枝、葉も伸び放題。秋の剪定まで、このままでも、沢山の緑が気温の上昇を押さえて、暑い中にも爽やかな風を運んでくれます。... 続きを読む
  • 鳥の声と虫の声だけが聞こえる静かな梅林からす瓜真夏は、スイカの小さい版の様な緑真赤に色付く頃は秋風が吹く頃・・・毎日暑いからそんな頃が待ちどうしい... 続きを読む
  • 漬け樽から出して、干し上がるまで幾度と無く、キズ物の梅を外す作業を繰り返します。盛りつけて、干した次の日傷物などを外す作業は早朝からすべての梅から、外します。日が昇ると日差しの強い時は、6時過ぎには朝日が眩しく秘密兵器のパラソルを差しながらこの、薄いナイロンでも、直接浴びるより体感温度が違います。手前緑のシートが敷いてある物は1日半ずつ裏表充分、陽に当て、更に、返した時に見つかった傷物を除いたA級品... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー