fc2ブログ
  • 平成22年も、あと少し今年は3月に栽培史上初めての大きな凍霜害がありました。多くの方々から支えられ昇珠園も今年1年を無事、終える事が出来ました。ここに深くお礼申しあげます。今年、やり残した事出来なかった事やり遂げた事頑張った事色々な想いを来年に良い意味で繋げて行きこれからも良い物を造る努力に精進して行く事を心に誓い今年のブログ修めにしたいと思います。... 続きを読む
  • 12月30日毎年の恒例行事”お餅つき”をしました。4臼付いて、のし餅とお供え餅を作ります。毎年、菩提寺の法蓮寺さんに大きなお供え餅をお持ちします。東京で一人暮らしをしている大学生の長男も昨日戻り付き手に参加。娘も火燃しのお手伝いをして次男は、夜遅くまでの受験勉強で今年はお休みでしたが家族で最後の行事を無事に終え気持良く年を越せそうです。我が家の愛犬りりん(柴♀)とコウ(コーギー♂)もお餅大好き!!毎年、お... 続きを読む
  • 膨らみ始めた蕾達は暖かな日差しのもとで次から次へと開花しています。もう、去年の2月初めの頃の様子と変わらない感じです。梅の花は、開花してから、咲いてる期間が長い事と種類によって、開花時期が違うので見頃まだ、これからですが十郎梅の開花が今年は早い!!自然の中で、ありのまま咲いている十郎の花開花が早くても何事も無く、順調にその先進んでくれる事だけを願います。青空と紅い蕾と白い花。毎年見せてくれる美しい... 続きを読む
  • 12月の初めから約一ヶ月みかん、ネーブル、レモンと一通りの収穫が本日終了。今年は、年末ぎりぎりまで掛ってしまいました。それでも、無事に終える事が出来今年も、沢山実ってくれた事にありがとう!レモンの木にはとげが沢山!収穫している時には夢中で感じないのですが家に帰るとちょっとめくれたエプロンから出ていた腕にはミミズ腫れと針が刺さった後の様に赤くポツポツ・・・収穫時の勲章。... 続きを読む
  • 日中、良いお天気午前中は、風も無く穏やかですっきりとした晴天の中でみかんの収穫。少しずつ終りに近付いています。お昼近くになると富士山の周りに今日は雲出現。今朝、庭に霜柱。冷え込んでいました。... 続きを読む
  • 12月26日(日)真っ白で可憐な梅の花約1年ぶりの再会もうすぐやって来る華やかな季節のスタートが始まっています。ただ今0.1分咲きこれからです。でも、今年は十郎の開花が早い!... 続きを読む
  • いつの間にか寒紅梅も沢山花開きました。小梅の花も開花です。箱根山に沈む梅林から見えた夕日は紅く燃えていました。... 続きを読む
  • 今日は選果。ブラシで綺麗に磨かれて大きさ別に振り分けられて箱詰め作業の1日。明日は又収穫です。... 続きを読む
  • 冷たい空気を風が運び空も、海も凍りつきそうだった12月25日(土)みかんの収穫まだ、続行しています。もう、後少しの所ですが強風で、木に、しがみつくように収穫しています。頑張って実ってくれたみかん達だから最後まで、収穫します。山の方を見ると富士山も箱根山も雲の中雪が降っているのかも・・・... 続きを読む
  • 今日は、みかんの配達の日夫婦で鎌倉、藤沢、茅ヶ崎方面へ夜明け前に家を出て平塚辺りでいつも日の出を迎えます。今日も良いお天気。配達を無事に終え帰路へ135号線の茅ヶ崎を走ると富士山が真正面。西湘バイパスに乗ると海もキラキラ配達なのでトラックでしたがお天気にも恵まれて帰りの車はドライブ気分箱根山も見えて小田原到着無事、帰りました。さあ!明日から又みかんの収穫!ラストスパート。... 続きを読む
  • 昨日の雨で空気が洗われて青空おまけに、ぽかぽか陽気の今日でした。十郎梅の蕾も昨日より、膨らんで梅林の中でも、白い小さな花がポツポツ開花しています。水仙も、ぽかぽか陽気に伸び伸び葉の無い木が目立つ冬の風景。... 続きを読む
  • 今日は選果の日昨日の大雨で、みかんの収穫は出来ずちょうど良かった。午後からは加工品作り。まだ全部、収穫出来ていないレモンですが秋から待っていて下さるお客様分を作りました。ちょっと人気のお品物です。”旬”を大切にしたいと思っています。だから、レモンの風も収穫出来るまで、作りません。一度に沢山出来ませんが大切に育てたレモンだから愛情込めて作ります。... 続きを読む
  • お昼近く今にも、雨粒が落ちて来そうでしたがその割に空気は、暖かくみかんの収穫を終えて山から戻り梅畑へ巡回。咲いていました!まだ、一輪、二輪と数える程ですがこれから、沢山の花が咲き華やかに、賑やかな時期が訪れる事を想像すると胸が躍ります。沢山の蕾達が開花の時を待っています。花が沢山咲くと言う事は・・・沢山の実を付ける事に繋がって行きます。来年は、順調に育ち多くの人が笑顔になって頂けたらうれしいなぁ... 続きを読む
  • 収穫が始まり一ヶ月近く見慣れた風景も今日はどんより曇り空。たわわに実るみかんの木より緑の木の方が多くなりました。連日の作業でいささか疲れ気味ですが最後まで、根気強く続けます。この細く緑の元気な枝から沢山の養分を吸い上げて美味しいみかんとなります。... 続きを読む
  • 箱根山に夕日が沈んだ直後真っ赤な空に飛行機雲。... 続きを読む
  • 朝晩は、冷え込みが厳しい毎日ですが日中は、小春日和が続いています。このまま行くと十郎梅の花も今年は早めの開花となりそう。... 続きを読む
  • みかん山の必須アイテムモノレール。随分、緑の葉だけの木が目立つ様になって来ましたがまだ、毎日の収穫作業は続行中。コンテナ一箱20kg毎年、収穫してモノレールまで運び、トラックに同じ箱数積んで、家の倉庫へ貯蔵の為同じ箱数、木箱に入れ替え収穫が始まってから、終わるまで動かすコンテナのべ数は、何十トン身体が資本。父から引き継いでから約30年・・・品種や剪定方法を変更してようやく、うなずける様な木になりつつあり... 続きを読む
  • 咲いた花発見!今年初、一番乗り寒紅梅。まだ、数える程の開花ですが梅林内の昇珠園の畑で、濃い目のピンクの子達が青空に向かって咲いていました。寒紅梅は、早咲きの花ですがそれでも、今年は、早い開花となりました。十郎梅の開花はまだ。富士山と梅の花咲く梅林が又見られる季節もうすぐ、やって来ます。... 続きを読む
  • 本日もみかんの収穫作業。総勢5人で収穫したみかんをトラックに荷乗せて我が家まで運びます。沢山収穫出来ました!運ばれたみかんは悪い物を跳ね出しながら木箱に移し替え倉庫にしまいます。生梅と違い、保存出来るのが有り難い。寝かして置くと、酸が糖に変わり更においしくなります。... 続きを読む
  • 枝垂れる様に生るみかん裏へ回ると、青い茎がスーッと伸びてふっくら艶々みかんが、ぶら下がっています。... 続きを読む
  • 冷え込んだ今朝は澄んだ空気に富士山もはっきりみかんの山にも霜が降りていました。... 続きを読む
  • 夕方4時を過ぎたばかりでも日が沈む少し前からこの時期はお月様が顔を出します。梅の木の高い所も蕾らしくなって来ました。暖かかった日中でしたが夕方は急に冷え込み夕暮れの風景も冬空・・・... 続きを読む
  • 今日は、朝から風も吹いたのでみかんや葉に付いた昨日の雨粒も飛んで朝から、収穫が出来ました。沢山伸びた若い枝に濃い緑の葉とオレンジ色のみかん南側の傾斜地にたっぷり日差しを浴びています。毎年、剪定で木を小さく作る様にしていますが成長具合を考えながら生り芽は生かすとやはり、まだ、一番高い所は脚立が活躍しています。栽培用の畑なので、幅が狭く傾斜地に脚立を掛けて収穫。この傾斜が、満遍なく太陽を当て味の濃い美... 続きを読む
  • 雨が降ったらお仕事一休み。と言いたい処ですが倉庫の整理。加工品作り、梅干し詰め作業、はちみつ梅干しの仕込み、荷作り雨が降った昨日午後から今日1日までの作業した事。やる事は、目白押し。どれも、これも、すべて、一つ一つ手作り、手作業。一連の作業を終えるまで、時間と手間が掛ります。本日の仕事の一部かりんのフルーツソース作り。今年は、収穫量が少なかったのでこれが、最後のかりんです。煮詰めいてる途中。夕暮れ... 続きを読む
  • 一足早く葉を落とした、もみじの紅枝垂れ枝に付いた雨粒は小さな豆電球が沢山付いている様に華やかでした。甘夏にも沢山の雨が降り注ぎました。今年は随分、立派な甘夏が実っています。収穫は2月以降雨は、太陽と同じ様に皆に満遍なく当たります。梅酒用の木、白加賀の蕾にも、水滴が・・・十郎梅より開花の遅いので蕾も、まだ、小さく硬く... 続きを読む
  • 日曜日の良いお天気と打って変わりどんより、くもり空。降って来る前に、収穫しようと皆で、山に出掛けましたが10時頃には、ぽつぽつ・・・早いなぁ~!!お昼まで持って欲しかったのに直ぐに本降りとなり収穫作業は、終了。みかんは、収穫してから、貯蔵するので雨が降ったら、実と葉が乾くまで収穫出来ません。雨が上がった後、風が吹いてくれると雨水が飛んで、早く乾くのだけれど・・・... 続きを読む
  • 十郎梅の蕾は12月と言うのに、暖かな日々の中毎日、少しずつ膨らみ遠くで解る位になって来ています。今年は開花が早かなぁ~?でも、お天気の変動が激しいと何が起こるか解りません。今は、小さな蕾達が皆可憐な花を咲かせてくれる事だけを祈ります。... 続きを読む
  • 連日、富士山と相模湾を眺めながらの収穫です。富士山は、1日中顔を見せてくれる事もありますがこの辺りでは、10時過ぎると夕方まで雲隠れ。お天気や気温の様子で表情が違って見えます。今日は、やさしい表情の富士山に見守られての収穫日和でした。午前中は、遠くに見える相模湾も淡くお昼近くになると、お日様が高い所から海を照らし光る海が望めます。山から見える相模湾も季節によって色々な姿を見せてくれます。四季折々自然... 続きを読む
  • 剪定で導き自然の力で成長した枝垂れた枝に競い合う様にオレンジ色の艶々みかんがたわわに実っています。手前の蜘蛛の糸消毒回数の少ない証拠。一度も消毒を掛けないのでは、良いみかんを作るには厳しいですが必要最低限に抑え人にもやさしく益虫の蜘蛛が住める環境作り共有共存を心掛けて栽培しています。... 続きを読む
  • 暖かい日が続きます。まだまだ、みかんの収穫、続行中。今年は、沢山実ってくれた樹が多く皆で、せっせとハサミを動かします。パチパチと切る音が、響き額に汗が光ります。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー