fc2ブログ
  • 例年は梅の実が皆、姿を現し若葉が出始め春らしい、風景ですが今年は少し寒い日が多く成長も、足踏みしています。けれど、ゆっくり成長してくれて良かった。昨年の明日3月30日・・・梅の実が1日で凍りついてしまった日。今年は、先週辺りまでが寒さのピークで成長が遅ゆえ寒さに耐える事も出来ました。例年並みの梅達が小さくても、元気に育っています。... 続きを読む
  • 3月29日(火)今日は夫婦で富士山に見守られながら剪定作業。雨が多く、寒い日が続き花がいつまでも咲いていて苗木の剪定も遅れ気味。それでも、せっせと、一本一本散髪の様に手入れをします。剪定した後はさっぱり。枝も、さっさと片付けて畑も、きれいになって行きます。... 続きを読む
  • 昇珠園の十郎梅畑から見える今日3月29日の富士山は優しい春の富士山でした。富士山の周りの雲が色々な形をして流れて行きます。これは3月26日の夕方梅林から撮影しました。毎年、この時期は、こんなだったかなぁ?震災が起こってから今までに増して空を見上げる事が多くなりました。... 続きを読む
  • 今年は、例年より成長が少し遅いですが小さいから、寒さに耐えられている所もあり皆、元気に育っています。けれど、毎朝、箱根山とにらめっこ。箱根山が真っ白な時は要注意朝6時頃が一番冷え込んで成長している梅には過酷な時間です。冷たい雨、強い風連日の冷え込みあと少し・・・若葉が芽吹く暖かい春の陽気が待ちどうしいいま、震災の他に原発で、大切に育てた農作物や乳牛を廃棄しなければならない方達も多く同業者として心が... 続きを読む
  • 気温が低い日々が続いても春の花達を見ていると暖かい気持ちになれます。昇珠園でも、春の花が少しずつですが、次々と花開いています。... 続きを読む
  • 【3月25日現在の様子】まだまだ、小さく姿を現さない梅酒用白加賀梅の実でも、良く見ると額の中で育っています。こちらは、小梅もう、何となく小梅らしさが出て来ています。... 続きを読む
  • 梅干しの成分100パーセントの梅の雫。ご注文のお品物充填作業中。その梅の雫の配達を終え、帰路の途中ハイパーレスキュー車がサイレンを鳴らして箱根の坂道を走下って行きました。湯本まで一緒でしたが特に火の手が見える訳では無くレスキュー車は停車。私達は、帰路に・・・火事だったのかな~... 続きを読む
  • 十郎梅の木は額から顔を出した小さな梅の実が沢山見かけられる様になって来ました。同時に、葉が出る準備も始めています。昨年は、凍霜害で全滅に近い被害が出た3月30日が今年も、もうすぐ3月を無事に乗り越えれば収穫までの心配事一つクリアそれでも、何が起こるか解らない収穫を迎えるまではどうしても慎重になってしまいます。予約は、まだかな~?と待っていて下さる方々もう少し待っていて下さいね!先週は朝晩の冷え込む日が... 続きを読む
  • 草花達も何事も無く過ごす事が出来る幸せ。こうして、毎年、花や成長を見せて貰える幸せ。だからこそ足元の日々の生活を、しっかりこなす事が私達に出来る事の一つ。昇珠園では、早咲きの桜の花が咲き始めました。佐藤錦米桜おかめ桜梅林の土手にはつくしも並んで咲いてます。... 続きを読む
  • 今年は、少し寒い日が多く3月も下旬となっても曽我梅林にきれいに咲く遅咲きの梅の花今年は東北関東大地震で犠牲になられた方の鎮魂花紅千鳥豊後梅思いのまま... 続きを読む
  • 十郎梅の実は早く結実した梅が成長して額から顔を覗かせています。日々の成長に少し心がなごみます。... 続きを読む
  • 今、出来る事は節電と自分の仕事を粛々と、こなす事。梅祭りも終り賑やかに店先を飾った苗木も又畑へ戻ります。畑改造計画の一環で抜根して、乾燥させておいた根の片付け肥料撒き甘夏のマーマレード作り... 続きを読む
  • 何事も無く過ぎて行く日々がどんなに幸せな事か・・・改めて痛切に感じます。3月11日はここ小田原でも大きな揺れとなりました。幸い大きな被害も無くこうして、ブログを更新出来ています。東北地方では想像を絶する災害となり震災の被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申しあげます。昇珠園から発送した事のある東北地方のにお住まいのお客様どうか無事であります様に今年は、まだ美しく咲いている梅の花亡くなられた多くの方々... 続きを読む
  • 花を収め小さな梅の実が育っている十郎の木の合間から今日は、青空に美しい富士山がはっきり、くっきり。今年も梅の実が大きく成長する姿を見守っていて下さいねっ。まだ、草花も成長を始めたばかりですが梅林内の昇珠園の梅畑では良く日の当たる暖かい場所に薙刀かやが、もう10センチ程に伸びています。寒いながらも着実に季節が流れている事を感じます。... 続きを読む
  • お店やっと見つけました!と言って下さるお客様何度も来てるけれどこんな所にお店があったのねっとおっしゃる方まだ毎日、営業中です。こちら方面にいらした際は是非!見つけてお立ち寄り下さい。昇珠園では畑から花の枝を切って来て「昇珠園で差し上げました」と言う意味のピンクのタグを付けてお買い上げの方に差し上げています。皆、笑顔になって帰られる姿が、嬉しいです。3月に入っても遅咲きの花が奇麗でまだ暫くは差し上げ... 続きを読む
  • 昇珠園の前のお宅の枝垂れ梅今年も見事に花開きました。雨、風で随分花びらも舞い始めていますがお店からも、まだ美しい姿を眺める事が出来ます。... 続きを読む
  • 今年は少し開花が遅く3月も今日は10日ですが曽我梅林内の昇珠園の苗木畑は紅、薄ピンク、濃いピンク枝垂れ、八重咲き、一重と咲き春めいています。梅祭りは終了していますので畑の中には入れませんが農道を歩く事は出来ます。春めく静かな梅林をのんびりゆっくり花の香りに包まれて心も身体もリフレッシュ... 続きを読む
  • 遅咲きの豊後梅の花が開き始めています。昨日の雨で今朝は、水滴がこちらは桜暖かいと、白加賀の花と一緒に花開きますが今年は、寒い日が多く開花も遅め... 続きを読む
  • 早咲きの十郎梅の花はもう殆どが花を収め少しの間、真冬の茶色い木の様にでも、見上げる枝には小さな梅の赤ちゃんを大切に守ってくれている額が沢山、枝に並んでいます。今年は、どれ位の数が立派な実となってくれるのだろう・・・額の外に顔を出す位に成長している十郎梅の実も見る事が出来る様になりました。ちなみに、こちらは杉田梅の実。... 続きを読む
  • 今日は、1日中暖かく土曜日と言う事もあって沢山の方が曽我梅林に訪れました。梅祭りは2月いっぱいで終了。農道から散策しながら静かに観梅は出来ますが畑の中にはいれるのは梅祭り期間中だけ。曽我梅林は各個人所有の畑です。梅祭りが終了した今は畑の中には入れません。今年も美しさに誘われてか畑の枝を折って持って行ってしまうマナーが守れない大人が・・・・大切に育てている人が居る事を忘れないで欲しいです。見驚紅千鳥藤... 続きを読む
  • 昇珠園のお店に寄ってくれた可愛いライダーバイクオーナーの手作りBOXに人間用ヘルメット。どこへ行くにも一緒だそうです。... 続きを読む
  • 今日3月6日(土)は1日中、富士山が姿を見せてくれていました。夕方の幻想的な姿は、心が洗われる気がしました。... 続きを読む
  • 早くから美しい姿を見せてくれた梅干し用の十郎梅は花を収めた木が目立つ様になりましたが梅酒用の白加賀の花は今を盛りに咲いています。藤ぼたん枝垂れをはじめ、沢山の梅の花が美しい姿、健在。週末はお天気!まだ、見頃の曽我梅林へ... 続きを読む
  • まだ、蕾も沢山これから見頃を迎える梅の花【思いのまま】【紅千鳥】... 続きを読む
  • 3月4日(金)数日の低温と雨キーンと冷えた空気に朝から青空が広がって富士山も箱根山も雪景色防霜ファンもフル稼働。昨年3月30日の朝にとても良く似た光景・・・慌てて、梅畑へ直行芽吹いた雑草の葉土にも霜が・・・良かった!!大丈夫でした。小さな梅の実は、額と雌しべに守られていつもの朝を迎えていました。ホッと胸を、なで下ろす瞬間。三寒四温、寒の戻り気を休める事は出来ませんが今年は何事も無く1か月が過ぎて欲しい ... 続きを読む
  • 3日降り続いた雨がようやく止んで今日は、少し寒いけれどお天気の朝を迎えました。梅祭りは終わりましたがまだ、梅の花は、見応え満点!静かな梅林をゆっくり散策や各家々の梅も桜も満開で華やいでいます。今日はお天気が良く変わり午後には又冷たい雨が・・・3月らしい暖かさが恋しい3月3日のお雛祭り... 続きを読む
  • 梅干し用の十郎梅は早く咲いた分、一足早く成長しています。結実しなかった花は、役目を終えて花びらが舞降りた後、額もポロリと落下して土にかえります。又来年、実となる花になって帰っておいで冷たい雨が降っていても3月。収穫の時活躍してくれる長刀カヤも成長して緑の絨毯になって来ました。... 続きを読む
  • 雨の中静かに咲く梅の花も愛おしい梅酒用、白加賀の花... 続きを読む
  • 梅祭りは2月一杯で終了しましたが雨が降っても訪れて下さる方沢山いらっしゃいます。梅の花は、白、薄ピンク、濃いピンク、紅、八重咲き、一重咲き大小様々な花が今を盛りに咲いています。今年は3月中旬頃まで見る事が出来そうです。雨粒が当たらない様に小さな虫も花びらに雨宿り。... 続きを読む
  • 藤ぼたん枝垂れは雨が降っても、風が吹いてもまだ、まだ見頃満開の美しい姿を見せてくれています。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー