梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
2011
/
06
/
29
未分類
続きを読む
雨が降っては、合羽を着て真夏の様なお天気には沢山の汗を流しながらもう少し、収穫作業は続きます。今年は前半が低温だった為追熟が遅れました。樹でしっかり養分を蓄えた梅だけを選びながら日差しを浴びると、皆、薄黄色に見える様になって来ましたが手の感触で、完熟を見極めながら完熟した梅のみを収穫します。樹から自分で落下した梅は完全完熟梅。これは、昇珠園用。完全完熟は、追熟の進みが早いのです。時々お客様に、落ち...
続きを読む
奇跡画像
2011
/
06
/
29
生き物達
続きを読む
クモ達が賑やかに沢山のクモの巣を作ります。真ん中だけジグザグミシンを掛けた様なクモの巣も計算された様な美しいクモの巣はアートの世界又もや見つけた面白十郎梅。つり竿を垂らした様に細い枝からふっくらとした一粒の十郎梅。...
続きを読む
富士山
2011
/
06
/
29
富士山
続きを読む
今日、6月28日久し振りに見えた富士山。雪も少しを残すだけとなり夏富士へまっしぐら!!夕方にも姿を見せてくれました。...
続きを読む
梅の漬け込み作業
2011
/
06
/
29
作業中
続きを読む
昇珠園の漬け込み樽も随分増えて来ました。完熟だから、どんどん梅酢が上がります。...
続きを読む
2011
/
06
/
26
未分類
続きを読む
6月前半、雨が多かった為か品質が、悪い物も数多くかなり、跳ねだします。どうしても、入ってしまう事も自然の生り物だからいつも同じ品質が保たれる事は難しく樹で完熟させての収穫の為養分たっぷりだからこそ薄い皮は傷つき易く丁寧に扱っても、傷だらけ・・・の子もそれでも、皆、一生懸命大きくなった、可愛い子商品としては、悪い品質の物は入れない様にしていますが皆さんのお手元に届いた時に擦り傷の子がいても、皆、梅干...
続きを読む
大きな助っ人
2011
/
06
/
26
季節の風景
続きを読む
今まで、何とか頑張って来た多忙時の食事作り年々連日ハードが続くのでいささか、厳しく6月後半から、お弁当を取る事にコンビニ弁当は・・・・某スーパーやデパートのお弁当も今一、買いに走らなければならないし・・・時々お邪魔するレストラン。お弁当も販売している五穀市場。社長さんに、ご相談。快く、良いですよ。力の出るお弁当をご用意します。と言って下さった。しかも、自宅まで宅配毎日、違うおかず盛り沢山、手作りで...
続きを読む
多忙な日々続行中。
2011
/
06
/
26
作業中
続きを読む
午前中は毎日、収穫。午後は、選果、箱詰め作業。昇珠園の十郎梅がクロネコヤマトさんによって全国へ運ばれて行きます。発送の一連の作業が終わると昇珠園の分を漬け込みです。ちょっぴり人気のレモンの風作りや梅干しを詰める作業も合間でこなします。...
続きを読む
6月24日(金)
2011
/
06
/
25
梅の収穫
続きを読む
昇珠園で梅干しに漬け込む梅の実は熟して木から落ちた物を一つ、一つ拾い集めます。まだ、熟しが足りない梅も沢山樹につる下がっています。...
続きを読む
6月22日(水)
2011
/
06
/
23
梅の収穫
続きを読む
昇珠園でも、ようやく漬け込みが始まりました。今年は5月から6月前半、低温が続き追熟が進みません。1週間~10日の遅れです。7月にズレ込むかも、知れません。それでも昨日、今日と、気温がぐっと上がって、本来の暑さが戻って来ました。それでも、まだ、熟度を確認しながらの収穫です。収穫作業は、まだまだ続きます。葉っぱの下の十郎は色白お日様にたっぷり当っている十郎達は健康そうなピンクです。もぎの作業、拾いの作業同時...
続きを読む
6月22日(水)
2011
/
06
/
22
梅の成長('11)
続きを読む
薄黄色の梅の実が出揃い始めました。完熟した梅は、自然に落下敷きわらの役目をしてくれるナギナタかやとブルーのネットが、キャッチ!します。梅の実を半分に切ってみると種が小さく果肉たっぷり!...
続きを読む
お陰様で
2011
/
06
/
22
梅の収穫
続きを読む
ご注文頂いた方遠方より、昇珠園に生梅を買いにいらして下さる方励ましのメール、お手紙パートさん、ボランティアさん皆さんのお陰で頑張れます。ありがとうございます。本日、お手伝いに来て下さった活動するボランティアさん...
続きを読む
初夏の富士
2011
/
06
/
22
富士山
続きを読む
久し振りに見えた富士山ですが雲が多くて初夏の美しい姿は少しだけ...
続きを読む
梅雨ならでは
2011
/
06
/
22
季節の風景
続きを読む
連日のハードな日々紫陽花の花やかたつむりで心和み、季節を感じるひと時です。...
続きを読む
6月19日(日)
2011
/
06
/
20
梅の成長('11)
続きを読む
毎日、毎日、毎日本当に良く雨が降ります。そして、毎日、毎日、毎日合羽と長靴で出動です。今日は、どんより曇り空。時々ぱらりですが雨・・・相変わらずの低温気味も続いています。それでも十郎梅は、だいぶ、膨らみが増して来ました。前日に降った雨で葉は乾かず、勿論、合羽を着て本日も収穫作業にこれからやって来る暑い夏の為地表に浸み込む雨は大切。例年より1週間から10日は遅れていますが気温が高ければ、どんどん追熟が...
続きを読む
南高梅
2011
/
06
/
20
梅の成長('11)
続きを読む
南高も色付いて来ました。見た目はもう十分、樹から養分をもらい自立出来そうな位になりました。...
続きを読む
杉田梅
2011
/
06
/
20
梅の成長('11)
続きを読む
雨と低温の日々それでも、梅は少しずつ熟して収穫の時を待っているかの様です。三角おにぎりの杉田梅もふっくらです。...
続きを読む
6月17日(金)
2011
/
06
/
18
梅の収穫
続きを読む
はやり、今日も朝から雨・・・しかも、寒い。6月とは思えない!でも、合羽を着て今日も畑へ追熟が進まないので、パートさんは、お休みで熟度を確認しながら夫婦2人で収穫。奥の薄黄色の十郎梅をプチッと養分を蓄えた梅の実はへたの周りが盛り上がっています。あと、もう少しの所です。それでも、樹に置き過ぎると発送の際、過熟になってしまうので見極めながらの収穫。...
続きを読む
くりりん坊や
2011
/
06
/
17
昇珠園の畑にて
続きを読む
白加賀の木に続き太い幹に、一つだけ十郎の木にも、くりりん坊やを発見です!...
続きを読む
6月16日(木)
2011
/
06
/
17
梅の成長('11)
続きを読む
右下の様な艶々して、薄黄色の十郎梅が収穫の合図。でも、今年は、低温が続き探す位の毎日です。あの、むわ~っとした蒸し暑さ・・・梅には、必要です。でも、ゆっくり、じっくり期が熟すのを待つ事も大切。時期が来れば、これでもか!!と言う位完熟した落ち梅と、樹に薄黄色の梅が畑を彩ります。梅の木のお母さんから養分を貰いじっくり大きくなった梅の実は完熟して、ネットの下に落ちても自分の力で、ぐぐっと膨らみます。見上...
続きを読む
杉田と稲澄
2011
/
06
/
16
昇珠園の畑にて
続きを読む
梅の木の側面に実った杉田梅も、ふっくらして来ましたがまだ、数える程。梅は自家受粉しない為受粉樹を周りに植えます。実をならせる為に色々な品種を植えます。花を楽しむ、紅梅や枝垂れ梅もその一つです。こちらは、稲澄と言う品種。受粉樹に植えてありますが小ぶりのやや楕円形の実がなります。...
続きを読む
6月14日(火)
2011
/
06
/
15
梅の収穫
続きを読む
敷き詰めたネットに自然の恵みの産物がまだ、数える程ですが季節到来!今日から、収穫を始めています。梅干し用は高い所から熟し始めるので脚立を使っての作業です。高い所に上ると、”ここに居ま~す!と言ってくれそうな艶っとした十郎梅達が、収穫を待っています。今は、スーパーの特別提供品の収穫中。雨も降り、お日様が出てこれから、益々輝く十郎梅達に出会う事が出来ます。そして、皆さまの元へ...
続きを読む
続出!折れる木
2011
/
06
/
15
昇珠園の畑にて
続きを読む
今年は、成長する梅の実の重さに耐えきれず、折れる木、続出!剪定は、大切ですが、やはり人工的に樹を作るので切り過ぎると、バランスを崩して生らなかったりします。自然に折れた近くの枝はOH!このままじゃぁいけない!と思う様で次の年立派な生り枝となります。だから、折れてもへっちゃら!です。自然の摂理の素晴らしさ自然に勝るものは無い。そんな、言葉の姿が梅畑でも、見られます。...
続きを読む
十郎梅干し樽化粧
2011
/
06
/
15
作業中
続きを読む
収穫時でも、ご注文毎に梅干し詰めの作業もハードな毎日ですが健康で、元気で働ける事は有り難い事です。...
続きを読む
6月13日(月)
2011
/
06
/
14
梅の成長('11)
続きを読む
いよいよ、始まります!十郎梅の収穫。ここ2,3日で、随分、色付きも良く出来は上々...
続きを読む
不思議な物体
2011
/
06
/
14
昇珠園の畑にて
続きを読む
不思議な梅の物体太い幹にボンドで張り付けた様な梅の実発見!時々珍しい物と遭遇出来るのが楽しい。...
続きを読む
折れる枝
2011
/
06
/
14
梅の成長('11)
続きを読む
折れる木、続出。たっぷり生っている枝は雨と十郎梅の成長と共に重みに耐えきれず、折れてしまう枝が沢山あります。久しぶりの現象...
続きを読む
梅干し用の準備
2011
/
06
/
14
作業中
続きを読む
白加賀、完熟小梅の収穫にメドが立ち今日は、梅干し用の収穫の為準備。相変わらず、今日も雨・・・それでも、合羽隊で出動!倉庫にしまっておいた2年ぶりのネットです。丸めておいた、ネットを転がしながら、伸ばします。梅干し用の梅の木の下にくま無く、敷き詰めます。...
続きを読む
十郎梅
2011
/
06
/
12
梅の成長('11)
続きを読む
6月11日(土) 随分大きくなって来ましたが全体では、まだ、膨らみが今一つ。それでも、ひとつ、ふたつと熟して上の方から落下する梅も出始めました。十郎梅でも、小梅より小さな梅が枝先にまだ、成長途中。...
続きを読む
【梅酒用】白加賀梅
2011
/
06
/
12
梅の収穫
続きを読む
水分をたっぷりと含みピンポン玉よりも大きくなった実もある白加賀梅。今年は、少し気温が低い日が多い為まだ青い色は健在です。雨で、より一層瑞々しく...
続きを読む
完熟小梅の収穫
2011
/
06
/
12
梅の収穫
続きを読む
今年は雨が多いです。今日も、ザーザー降り今の時期は、梅に合わせての生活。晴れて、気温がグッと上がれば樹で沢山養分を蓄えて大きくなった分どさっと落ちてしまいます。だから、その前に本日も、長靴に合羽で小梅や白加賀達に会いに梅畑へ可愛い子ちゃん達が沢山並んで収穫を待ってました。そして、今日も待っていて下さる方の元へ運ばれて行きました。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる