fc2ブログ
  • 十郎梅がすべて出し終わり南高を干しています。十郎より、ちょっとオレンジが濃く香りも、違います。台風の影響で今夜から雨が降る天気予報あと、1回出せば、終わる所ですが最後の梅は、樽の中で出番待ち。十郎梅は、本日、無事干し上がって倉庫の中で熱さまし。干し場に残った南高梅は夕方には、又ビニールを掛けて台風の備えOKです。南高梅... 続きを読む
  • 干し上がった梅は秀品を4サイズに仕分け優品は4ランクに仕分けします。これは、優品だけの籠今年は、キズが多くて、干し場の仕分けでもかなり、跳ね出しました。... 続きを読む
  • 朝から良いお天気梅干し作業、続行中です。干し始めは夢中で作業の毎日が終わりに近付いて来ると一粒一粒が、愛おしく感じます。傷の子、熟度が惜しい子きれいなのに、皮が切れてしまった子申し分の無い、完熟梅の子皆、頑張って、梅の実に成長してくれてちゃんと、梅干しになってくれてありがとう毎年、5月の収穫から始まる昇珠園の梅仕事今年も、終わりが近付いてます。... 続きを読む
  • 午前中の良いお天気がウソの様に夕方から真っ黒な雲が出始め土砂降りの雨。梅達は、ビニールの下で、じっと・・・午前中は真夏の再来の様な日差しが降り注いでいたので梅干しも、良い具合に干し上がりました。... 続きを読む
  • 梅干しの合間で梅畑の草刈りをしています。漬け込みが終わった7月に草を刈りましたが1ヶ月も過ぎると梅の木が無い所は雑草も勢い良く伸びています。夏の梅畑は緑豊かで蝉の声と鳥の声、時々クモの巣... 続きを読む
  • 今年の夏は昇珠園の大きな楠の下枝が枯れました。雨も多く安定しない日もありましたが猛暑の続いた日の水分不足で根の張りが浅かったのかこんなに大きな枝が枯れてしまう事は今までありませんでしたがこれも、自然の摂理でしょうか... 続きを読む
  • 真夏の様な暑さが戻って来た今朝の良いお天気はお昼近くになってみるみる、曇り出し雨もポツポツ。急いで干し上がった梅をしまって空いた干し場に並べる梅を盛り付け。既に出してある梅は本日も又ビニールのお世話です。時々、雨が止み晴れ間が見えたその間に新しい梅を干し場に並べます。新しい梅を並べている間刻々と空の様子が変わります。急いで、並べ終えビニールを掛けた途端ザーザー振りの雨・・・夕方から今も時折、激しい... 続きを読む
  • 早朝に見上げた空にはうろこ雲朝も、秋の気配を感じながら雨で、止まっていた梅干し作業再開です。陽がのぼる前はひんやりとした空気に包まれながらの作業でしたが陽が昇った後はまだ、真夏の太陽が照りつけるいつもと、変わらない光景となりました。... 続きを読む
  • 夕方前まで、雲に覆われていた富士山も夕日が沈む頃には、久し振りに、顔を見せてくれました。8月23日曽我梅林の夕暮れです。今日は、処暑夕暮れ時に吹く風が爽やかさを感じられる様になり秋めいて来た気がします。... 続きを読む
  • お天気では、外の梅干しもせっせと仕上がり、室内で梅干し詰めの作業と同時進行となりますが雨天は、その点、安心して梅詰め作業のみに集中出来ます。ご注文頂いた梅干し本日、無事、納品完了。... 続きを読む
  • 4日続いた雨も、ようやく終わりお昼頃から、又夏空が戻って来ました。中断していた梅干し作業も再開。夕方、裏返して、明日は又早朝仕分け作業も再開。お天気次第の梅干し作業。残りは3,4回のローテーション。今年の梅干し作業もラストスパートです。雨が、降り続いていた時はビニールの下で梅干しは、じーっと雨水がビニールの重石となって風で捲れるのを防ぎます。... 続きを読む
  • 急に秋になってしまった様な涼しい日です。真夏の風物詩の梅干しは何だか取り残されてしまった様この涼しさは、身体には、ホット一息ですがまだ、もう少し干し終わらない梅干しの為に来週には、又暑さも戻って来る事を期待しながら、この涼しさを利用して干し場を少しずつ片付けています。又来年の為に塩が付いた角材は、良く水洗いをしてしまいます。... 続きを読む
  • 雨は今朝には上がり、涼しい朝となりました。今年も、昇珠園の駐車場花壇にはマリーゴールドや日々草の夏の花が咲いています。毎朝、夕の水やりも今日は、お休み。沢山の恵みの雨で、花達も活き々... 続きを読む
  • 外の梅干し作業は進みませんが、部屋の中での梅干し詰め作業は雨天の日でも問題無く、進みます。詰め終わると、自主検品をします。再度、計量と異物混入が無いか確かめます。... 続きを読む
  • 昨日8月19日の午後どんより曇り空となりツバメや鳩が空をぐるぐる飛び回りどうしちゃったのか?と、思っている間に土砂降りの雨・・・用心してビニールを掛けていた梅の上にもみるみる、雨水が溜まって行きました。鳩達は、雨に濡れながらじっと... 続きを読む
  • 連日のお天気で梅干し作業がはかどっています。今朝、仕分け作業した梅は午前中には、強い日差しの下で良い色に仕上がり、倉庫の中へ入れたては、熱いので、冷ましてから樽入れの仕分け作業をします。干し場は、空かしておいてはもったいないので漬け樽から又新しい梅を盛り付けて干します。並べたばかりの時は、黄色だった梅も日差しが強い分グングン水分が抜けて行きます。これは、午後2時頃撮影。本日、小田原の最高気温36.6度... 続きを読む
  • 連日、猛暑日が続いています。皆様、いかがお過ごしでしょうか?日の出前から始める仕分け作業。今朝6時過ぎに曽我山から昇り始めた太陽は、もうすでにピーカンでパラソルの下でもじりじり昇珠園では、この暑さを最大限に生かし梅干し作業の毎日です。8月始めの台風襲来の時は、お天気が安定しなくてどうなる事かと思っていましたが連日のお天気で梅干しの快進撃が始まっています。せっせと、仕上がり、倉庫の中で樽入れ作業そし... 続きを読む
  • 今日も暑かった!何層にも重なった入道雲に暮れ始めた太陽の光が差し込んで、美しい自然の造形が出来ていました。... 続きを読む
  • 生梅が終わってから草刈りをした梅酒用の梅畑は早くも、緑の雑草が絨毯を敷き詰めた様になっています。暫くは、このまま、自然のまま朝露を受け止めて水分を保ってくれたり地表の渇きを抑えてくれる雑草は、大活躍です。... 続きを読む
  • 今朝は、仕分けの作業が無かった為早朝、夫婦でお墓のお掃除暑くなる前に、駐車場花壇の草むしりこの辺りは、田舎なので穂坂姓が沢山います。昇珠園の穂坂家は穂坂 昇で19代目お盆には、沢山のご先祖様が帰って来られるので梅干し仕事の合間を縫ってお盆の準備もします。本日の予定していた準備作業を終え夫婦役割分担でご注文の梅干し荷作りと昨日上げた、梅干しを倉庫の中で仕分けに分かれて作業。出来上がって、熱を冷ました梅... 続きを読む
  • 昇珠園の大きなモチの木に暫しの休憩か今年も、アブラゼミがわんさか止まって、蜜を吸っています。見上げただけでも、6匹目に入りました。少しでも、大きな物音がすると大量に飛び立ちます。恒例の風景。そして抜け殻が甘夏の木にオブジェの様に沢山つる下がっています。ここで、殻を脱いで飛び立つには、良い場所の様です。... 続きを読む
  • 本日も、早朝から夫婦で十郎梅干しの仕分け作業。6時30分には、曽我山から真夏の日差しが降り注ぎ始め今日の暑さを確約してくれる様でした。この日差しも良い梅干しを作るのに欠かせない大切な自然の恵み明日の朝はローテーションの関係で早朝の仕分け作業はお休み。その代わりお盆が近いので暑くならない早朝にお墓のお掃除へ行く予定です。... 続きを読む
  • 朝露の降りた雑草の中に、開いていた朝顔。ミントの花も咲き始めました。... 続きを読む
  • 今朝も、夜、雨が降るといけないので大事を取って掛けたビニールを外す作業から始めました。そしていつもの様に仕分け作業できれいに並んだ十郎梅。お天気が安定しなくて今朝、2度目の仕分けをした梅干しは充分干し上がるまで置き本日で4日連続、干し場の籠の中。しかし今日は充分干せて仕上がりも上々これ以上置くと、干からび出してしまうので日差しが強くても、人間様より梅様中心。午後1番に上げました。干し場が空いたので新... 続きを読む
  • 本日の仕事始めはビニールを外す作業から昨晩の雨も随分音を立てて降っていました。ビニールの上はたっぷりの雨水。巻いては雨水をこぼす巻いては雨水をこぼす、を繰り返しながら沢山並んだ所は10メートル超のビニールを巻きます。最後は滝の様に流れ落ちる雨水です。今日も、昨日と同じ様に午前中は、まず、まずのお天気午後は、どんより曇り空時々、短時間の雨。今夜も十郎梅はビニ―ルの下・・・梅干し作業は続きます。... 続きを読む
  • 今年はいつになったらお天気が安定してくれるのか?相変わらず、晴れたり、曇ったり雨が降ったりで1日何回もビニールを掛けたり外したりを繰り返しています。それでも、比較的午前中は、良いお天気が多く今日は、朝からお天気だったので日の出前から反す作業と仕分け作業。なるべく涼しいうちに作業します。朝、6時30分を過ぎるともう、この通り真夏の太陽が顔を出しました。今日こそ1日良いお天気だろうと思いきや午後から、雷も... 続きを読む
  • 夏の花百日紅の花が咲き揃って来ました。... 続きを読む
  • ようやく、真夏の太陽をたっぷりと浴びたいつもの梅干しらしい梅干しが、仕上がって来ました。お天気が定まりませんが干し場の下にブルーシートを敷いて地液の上がるのを抑えているのとその照り返しで恩恵を受けて今年も、仕上がりは、まずまずその年の収穫時の梅の出来漬け込む時の塩の振り加減干す時のお天気の具合すべて、塩梅で判断しますがこだわれば、こだわるほど梅干し作りは奥が深く1年に1度しか作れない梅干しまだまだ、... 続きを読む
  • ここ数日、小田原は、割と良いお天気に恵まれ梅干し作業も順調だった為一連の作業の後半分盛り付けましたが、暗くなってしまったので今朝、あと半分を盛り付けました。大気の状態が不安定で「時々激しい雨が降ります」の天気予報が、うその様な夏らしい日差したっぷりの朝でした。今日も順調に仕上がりそうだとぬかよろこび午後、ラジオを聞きながら梅干しの樽入れ作業をしていたら”厚木で大粒の雨が降って来ました!の投稿が流れ... 続きを読む
  • 夏らしい日差しが戻って来た、静かな梅林木漏れ日と蝉達の大合唱8月の声を聞いて、つくつくぼうしの鳴き声も聞こえて来ます。屋敷の梅林へ続く土の道に蝉が出て来た穴が沢山開いています。ここなら安心と思って7年前に蝉のお母さんが産卵してくれたのかと思うとこれからも、自然のままを大切に虫達とも共有共存。キリギリスもお目見えロッククライミングならずコンテナクライミングしていました。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー