梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
10月31日(月)
2011
/
10
/
31
農作業
続きを読む
屋敷続きのプライベート梅林の剪定が終わり、梅林内の剪定へと移りました。まずは、花が早く咲く梅干し用の十郎の木から剪定を始めています。只今、昇珠園では、更に農作業を効率良く行う為に梅の木を改良中。太い枝も、バシバシ切り落とします。今は、まだ、1年で伸びた枝が混んでる梅林ですが剪定が終われば、さっぱりと綺麗な梅林に...
続きを読む
雨上がり
2011
/
10
/
31
生き物達
続きを読む
今朝、小田原は雨上がり。雑草の葉に小さなまぁるい雨粒が・・・あまりの可愛さに思わずカメラでパチリッ!何気ない草でも時々自然が織り成す美しい姿にアートな世界を垣間見る事が出来きてちょっぴり幸せ気分...
続きを読む
やっと開店
2011
/
10
/
31
昇珠園梅花
続きを読む
ようやく、修理が完了して昇珠園の小さなお店梅花がリニューアルOPENしました!垣根など、まだ完全ではありませんがいらして下さるお客様にお店の中をお見せする事が出来ます。営業日・・・ 土、日、祝、月(梅の花の時期は毎日開店)営業時間・・・ 10時~4時 ですが上記以外にご来店の場合インターフォンを押して下さればいつでも柔軟に対応致します。お気軽にお立ち寄り下さい!!...
続きを読む
曽我梅林より
2011
/
10
/
28
富士山
続きを読む
今日も夕焼けが綺麗でした。...
続きを読む
剪定の日々
2011
/
10
/
28
農作業
続きを読む
剪定が終わった枝はいつの様にユンボで片付けます。梅の木の近くの枝や細かい枝はこんな感じに残っています。その枝は手作業で片付けます。剪定を終え枝も片付け終わりさっぱりとした梅畑。次は梅林内の畑へと作業は移り、まだまだ剪定作業は続きます。...
続きを読む
遭遇
2011
/
10
/
28
生き物達
続きを読む
朝晩は随分冷え込む様になりましたが昼間は、まだ、暖かな日差しが降り注ぎ枝片付けをしていると雨蛙君や赤とんぼ達もまだ、元気良く飛び回っています。そして、屋敷続きの梅畑に上がる道にはパイナップルセージの赤い花も今、綺麗に咲いています。...
続きを読む
内装修理
2011
/
10
/
28
昇珠園梅花
続きを読む
梅の剪定と同時進行で昇珠園の小さなお店”梅花”の内装を綺麗にしています。夏の間、西日が当たり開けられず、9月の台風でお店の中も外も修理が必要となり少しずつ進めて、棚の布も張り替えを終えてもうすぐ、開店出来そうです。...
続きを読む
空の上
2011
/
10
/
25
秋の風景
続きを読む
秋は雲が面白い今日、曽我梅林では、色々な雲が見えました。朝焼けの雲昼間の雲夕方の雲夕焼けの雲...
続きを読む
梅林の様子
2011
/
10
/
25
秋の風景
続きを読む
只今、昇珠園では自宅裏のプライベート梅林の剪定作業中です。ここは別所梅林内の昇珠園の梅畑まだ剪定前、本日の様子です。女郎蜘蛛の宝庫です。蜘蛛は害虫を食べてくれる益虫だから何もせず自然のままだからこの時期は梅林の中は”蜘蛛の巣銀座”となっています。小さな蜘蛛が作る蜘蛛の巣の糸は弾力があって凄いです。梅畑の中に怪しげな?!ビニールシートに覆われた場所この下は、たい肥です!今年も、中井の小清水さんに持って...
続きを読む
10月25日(火)
2011
/
10
/
25
農作業
続きを読む
今日は夏が戻って来た様な暑い1日でした。剪定作業が続いています。枝同士に隙間を作り太陽の光がまんべんなくどの枝にも降り注ぐ様に木全体を見て切り落として行きます。3,4年使った若くて太い枝も必要が無くなるとチェンソーで思いっきりバッサリどの作業も来年又良い実をならせる事に繋がって行きます。2,3本剪定が終わると足の踏み場が無い位の量が木の周りに落ちています。切り落とした枝はユンボで片付け...
続きを読む
10月19日(水)
2011
/
10
/
19
秋の風景
続きを読む
まだ、緑色の葉が多い梅林ですが枝には、小さな芽が・・・花を咲かせる準備始まっています。...
続きを読む
細かい枝
2011
/
10
/
19
作業中
続きを読む
剪定した大きな枝はユンボでガガガッと片付けますが樹の幹近くの周りの切り落とした枝などはやはり、手作業でまとめます。収穫の時の為に細かい枝も片付けます。地道な作業ですが、すべてに繋がる大切な作業の一つです。剪定が終わった樹と細かい枝もまとめ終わてさっぱりとした梅林暑くも寒くも無く緑の下での作業で気持ち良い汗と心もさっぱり!...
続きを読む
剪定作業
2011
/
10
/
19
作業中
続きを読む
剪定作業が続いています。細くしなやかな枝にもまんべんなく陽が届く様に実を収穫する為に伸ばした枝や太い枝も、必要が無い場合はばっさりと切り落とします。梅の木は1年で大きく成長するので必ず剪定をしてあげないと良い実が採れません。時には少し離れた所から樹全体を眺めて切り落とす枝を決めます。...
続きを読む
剪定作業
2011
/
10
/
17
昇珠園の畑にて
続きを読む
10月17日(月)家の周りのメンテナンスをようやく終えて本格的に剪定作業に取り掛かっています。春の成長に根が動き出す来年3月の彼岸頃まで剪定作業は続来ます。剪定した枝はユンボで、まとめます。...
続きを読む
キウイの様子
2011
/
10
/
17
昇珠園の果物達
続きを読む
昇珠園のキウイも大きくなって来ました。収穫は来月実りの秋です。...
続きを読む
梅林上空
2011
/
10
/
17
秋の風景
続きを読む
梅林から見える雲の表情が豊かです。思わず見とれてしまう空の上...
続きを読む
10月16日(日)
2011
/
10
/
17
富士山
続きを読む
マルシェの帰り道広域農道から梅林を見ると淡い富士山秋の風景日が沈む頃には葉が落ち始めた梅の木の向うに夕焼けとのコントラストも美しい富士山が見えました。...
続きを読む
マルシェビナ
2011
/
10
/
16
お出掛け
続きを読む
かねてからお誘い頂いていた”マルシェビナ”やっと、出店がして来ました。海老名のホテルオークラ、中庭で月1回開催されています。今回は、初出店と言う事で地元のFMカオンさんにも出演させて頂き、十郎梅干しをアピールして頂きました。...
続きを読む
10月7日(金)
2011
/
10
/
07
秋の風景
続きを読む
梅林も、全体が黄色くなって来ました。でも、今年は、少し早いです。曽我山を見るとケヤキの木々は台風であおられて、紅葉を過ぎて枯れています。自然の厳しさを感じながらも空気が澄んで穏やかな秋に包まれて暮らせる幸せに自然の有り難さも感じます。...
続きを読む
営繕係
2011
/
10
/
07
作業中
続きを読む
コツコツと少しずつ台風の修理作業が続いています。昇珠園の小さなお店”梅花”も結構、直す所が多いいです。棚の布の張り替え作業が終わったらやっとお店も開ける事が出来そうです。...
続きを読む
加工品作り
2011
/
10
/
07
作業中
続きを読む
無花果のジャムを作りました。昇珠園には10年位前まで大きな無花果の木がありましたが虫が入ってしまい現在、あたらしい木となりようやく、実を沢山付けてくれるまでに成長しました。...
続きを読む
台風の爪あと
2011
/
10
/
04
作業中
続きを読む
台風で倒れた木の伐採などの作業は一応、終わりました。只今、加工場の屋根やお店の周辺の修理を大きな台風だった事を感じながら続行中。...
続きを読む
10月4日(火)
2011
/
10
/
04
秋の風景
続きを読む
すっきりと晴れた今朝冷え込んだので久し振りに見えた富士山は雪化粧でした。剪定前の梅林は散髪前の様にボサボサしていますが梅の葉が少しずつ黄葉し始めています。梅林で山ぶどうの”小さい秋”見つけました。...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる