梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
【梅酒用】白加賀梅
2012
/
05
/
31
梅の収穫
続きを読む
収穫が始まりました!今年は、1週間近く遅い収穫開始です。まだ、まだ、大きさを手で確認しながらの収穫です。小さな実が沢山付き過ぎて5月の始めから摘果をかなりしましたが気温が低く、いつまでも玉伸びしません。じめじめは嫌ですが梅達には、格好の成長材料明日から6月梅雨の季節収穫してコンテナの中に集まった青梅の良い香りに季節を感じます。...
続きを読む
5月31日(木)の様子
2012
/
05
/
31
梅の成長’12
続きを読む
湿度が低く、人間には過ごし易いさわやかな日が続いています。しかし梅の成長にはもう少し、昼夜を通して気温の上昇と湿度が必要でどの梅も成長がゆっくりです。十郎梅南高梅杉田梅小梅...
続きを読む
十郎梅干し
2012
/
05
/
30
作業中
続きを読む
本日は、十郎梅干しを詰める作業。綺麗にお化粧して明日、納品。午前中は風が強いながらも良いお天気夕方から降り出した雨土砂降りでしたが収穫前の梅にとっては恵みの雨。今年は、各地で、雹や竜巻の被害が・・・小田原周辺でも、雹が降った梅畑では、梅がキズ付いてしまったそうです。お陰様で、昇珠園の梅畑は何事も無くすくすくと育っています。有り難い事です。...
続きを読む
5月28日(月)
2012
/
05
/
28
梅の成長’12
続きを読む
十郎梅手を当ててみると今、大きい十郎梅の実でこの位まで成長しています。まだ、膨らみも少なく、青く堅い十郎梅です。杉田梅こちらも、やや膨らみは増しましたがまだ、まだ梅酒用の白加賀は眩しい日差しをたっぷり浴びて丸くなり、もうすぐ収穫...
続きを読む
十郎梅の木
2012
/
05
/
28
梅の成長’12
続きを読む
今まで降った雨で水分も充分蓄えられている為ここ数日の良いお天気で、成長した十郎梅の重みに耐えられず、早くも折れた枝が出没。毎年ある事ですが折れると言う事は沢山実っているという事。付いていた梅は?!大丈夫!完全に折れてはいないのでこのままそっとしておけば付いている梅は普通に大きく成長します。そして、自然に折れた枝から出ている若い芽が次にグングン伸びて来年以降、沢山実を付ける良い枝となります。...
続きを読む
カリカリ小梅
2012
/
05
/
28
作業中
続きを読む
小さく可愛い小梅達本日もカリカリ小梅の収穫。小さくても、一つ一つ丁寧に手もぎで収穫。綺麗な青の可愛い小梅ですが・・・裏返すとこんな、小梅も丁寧に消毒をかけても、菌に弱くそうかと言って、消毒を沢山かけてすべてが、綺麗な小梅と言うのもどうかなぁ~と収穫の時は、見つけると、畑でもぎ落としますがやはり、丸い梅袋詰めの際も、作業台に広げて悪い物を外します。...
続きを読む
5月26日の様子
2012
/
05
/
27
梅の成長’12
続きを読む
カリカリ小梅の次に収穫するのは・・・【白加賀梅】こちらも、随分、ふっくら、まぁるくなって来ました。今日は土曜日だった事もあって昇珠園へ直接梅酒の実が欲しいと言うお客様もちらほらしかし、まだ、もう少しとせっかくいらして頂きましたが、お断り。やはりジューシーな【旬】は6月に入ってから梅の実の為にも、皆様に美味しい梅酒を作って頂く為にも皆で、あと少し成長を見守って下さい。【十郎梅】【南高梅】...
続きを読む
カリカリ小梅の収穫
2012
/
05
/
27
梅の収穫
続きを読む
5月26日(土)ようやくカリカリ小梅の収穫となりました。今年は、花の開花が遅れた事と低温続きで、なかなか収穫の時が迎えられずにいました。例年より、10日程遅い収穫です。今年もいよいよ始まりです。収穫終了まで何事も無く過ごせます様に午前中、収穫して午後は倉庫で荷作り各地へ送られて行きました。...
続きを読む
収穫前
2012
/
05
/
27
作業中
続きを読む
いつもの年では、5月連休辺りに咲くみかんの花ようやく咲いて満開の時を迎え山には甘い香りが漂っています。昨年、非常に少なかった収穫量も今年は、沢山実りそうです。梅の収穫が始まれば山へも暫く足を運んでいられなくなるので5月24日富士山に見守られながら夫婦でレモンの収穫。山と梅林の草刈りも収穫前の大事な仕事。山も家の敷地続きのプライベート梅林もサッパリッ!!...
続きを読む
ご予約開始
2012
/
05
/
24
お知らせ
続きを読む
大変お待たせ致しました!生梅の早期ご予約を開始させて頂きました。ご予約は、数量限定となりますのでご希望の方はお早目に~生梅 (梅酒用、梅干し用) のご予約昇珠園のHPはこちら↓http://www.umehana.com/catalog/...
続きを読む
雨上がりの朝
2012
/
05
/
24
季節の風景
続きを読む
雨上がりの澄んだ空と新緑の梅の梅林と日本一の富士山が見える所に住める幸せ。自然に豊かさに感謝真夏を思い出させる様な強い日差しの朝でした。これから始まる収穫作業梅干し作業を思い出させる風景...
続きを読む
5月23日(火)その2
2012
/
05
/
24
梅の成長’12
続きを読む
【十郎梅】小さく堅い粒が沢山並んでいます。まだ、葉の緑と同化してしまう位の色グングン大きく育つには夜も昼間ももわ~っとムシムシする位が最適。今週の気温上昇に期待...
続きを読む
5月23日(水)
2012
/
05
/
24
梅の成長’12
続きを読む
【白加賀】雨が多く水分はたっぷりで随分、ぷっくりして来ましたが夜の気温が低いのでなかなか、成長がゆっくりです。初もぎがTVのニュースで流れましたが大きく育っている子は数えるほどまだ、まだ、未熟な白加賀達です。【杉田梅】梅干し用の杉田梅はまだ、ペッタンコ。...
続きを読む
異素材
2012
/
05
/
24
季節の風景
続きを読む
曽我梅林にも、スカイツリー!?NTTさんのアンテナだそうで昨日、5月22日スカイツリーの開業と同じ日に立ちました。自然の風景に、鉄の塔は似合わないなぁ~ちょっぴり景観が・・・・残念な事に...
続きを読む
予約はいつ?
2012
/
05
/
20
お知らせ
続きを読む
5月も中旬を過ぎようやく気温が上がり日差しが眩しくなって来ました。昇珠園では、収穫に向けての作業に日々汗を流しています。今年は、お陰様で現在の処、例年並みの収穫量を見込んでおりますが低温で花の開花が遅れた為どの梅もまだ、まだ、堅く小さな梅の実です。又、お天気も安定しない日が続き時期だから・・・で、安易にご予約を開始するより収穫と同じ様に梅の実の成長に合わせてご予約を開始したいと思っています。心待ち...
続きを読む
梅酒用 白加賀梅
2012
/
05
/
20
梅の成長’12
続きを読む
カリカリ小梅の次に収穫が始まる梅酒用の白加賀梅の中でも大きく成長している実を身体測定。規格板を当ててみるとLサイズにもまだ、届いていません。見た目は大きく見えても白加賀梅も産毛が目立ちまだまだ、成長途中の梅の実です。...
続きを読む
小梅
2012
/
05
/
19
梅の成長’12
続きを読む
昇珠園の実を採る梅の木でも数種類ある中の小梅。カリカリ小梅用が梅の中でも収穫が一番早い梅ですがまだ、産毛が目立ち膨らみが、もう少しの所です。...
続きを読む
十郎梅
2012
/
05
/
19
梅の成長’12
続きを読む
5月19日現在まだ、固く小さな十郎梅。...
続きを読む
甘夏の花
2012
/
05
/
19
昇珠園の果物達
続きを読む
たっぷりの雨と太陽の光甘夏の花が開花が開花して甘い香りが漂います。いつもなら、連休頃に開花ですが今年は、どの果実も、成長がゆっくりです。...
続きを読む
十郎梅
2012
/
05
/
15
梅の成長’12
続きを読む
5月15日(火)朝から雨。畑の作業は、お休みで夫婦役割分担で収穫に向けて倉庫の整理や梅干しを詰める作業の1日でした。しとしと降る雨は地表に浸み込み成長中の十郎梅には、恵みの雨。明日から気温も上がる天気予報。どの梅も、ぐぐっと大きく成長する事を願います。梅の実の成長と共に枝がアーチを描く様になって来ました。...
続きを読む
甘夏の花
2012
/
05
/
15
昇珠園の果物達
続きを読む
甘夏の花もようやく、膨らみ、もうすぐ開花。...
続きを読む
成長中
2012
/
05
/
14
梅の成長’12
続きを読む
雨もありお天気にも恵まれていますが気温が上がらず今一、どの梅の実も玉伸びしません。今年は、収穫も遅めとなりそうです。どの梅も、まだ青く葉と同化して見えて近付いて見ると産毛が目立つ成長途中。それでも、少しずつ個性が出て来た感じです。【十郎梅】まぁるくなって来た十郎梅。【白加賀梅】収穫の早い梅酒用の白加賀は梅干し用の梅と比べるとやや膨らみも早いです。【杉田梅】三角おにぎ型らしくなって来た杉田梅はまだ、...
続きを読む
5月13日(日)
2012
/
05
/
14
消毒作業
続きを読む
五月晴れの本日も緑豊かとなった梅林で、消毒作業。只今、梅酒用の白加賀を消毒中品種によって薬を変えています。収穫の早い梅酒用白加賀は、収穫1週間前まで散布OKの薬で消毒です。連日の消毒作業散布する人とホースを引っ張る人夫婦二人三脚で続行中。合羽を着ての作業は動きズラィし2時間も続けると二人とも汗びっしょりそれでも、可愛い梅の実達を守る為、頑張ります!...
続きを読む
新緑の時
2012
/
05
/
12
季節の風景
続きを読む
曽我梅林も緑豊かな新緑の時を迎えています。今日も富士山が顔を出してくれました。...
続きを読む
消毒日和
2012
/
05
/
11
作業中
続きを読む
昨日、一昨日よりお天気が安定していそうなので朝から消毒作業開始。タンクを積んだトラックが梅林や山を行きかい今日は、どこでも消毒日和。すべての畑に消毒をかけ終えるにはあと2,3日掛かります。菌や害虫から守る為無農薬と言う訳にはいきません。しかし、昇珠園では木や枝の間をあける様にして風の通り良く、どの枝にも光が射す様、剪定してなるべく必要最低限を心掛けています。午後は、大気の状態がまだ、不安定で、通り雨...
続きを読む
昇珠園の梅
2012
/
05
/
11
梅の成長’12
続きを読む
5月10日現在の様子【十郎梅】まだ、産毛が目立つ小梅です。この産毛は成長の際雑菌から実を守る大切な梅のアイテム。この産毛が無くなり、つるっと艶っとして来た時が収穫時。【南 高梅】【杉 田梅】...
続きを読む
黄色とピンク
2012
/
05
/
11
昇珠園の花
続きを読む
今、昇珠園の梅林内の梅畑にはカタバミの黄色い花とアカバナユウゲショウのピンクの花が咲いています。雑草ですが、優しい色合いの絨毯を敷き詰めた様に咲いていて摘果作業の合間に心なごませて貰っています。...
続きを読む
白加賀の摘果
2012
/
05
/
11
作業中
続きを読む
5月10日(木)昨日、今日と大気の状態が不安定の為消毒作業は、お休み。午前中は良いお天気ですが午後から、雨。ざーっと降る雨ですが大きな被害も無く今年は、有り難~い、恵みの雨です。梅酒用白加賀の摘果作業に専念。白梅の中でも開花がいつも遅い白加賀は、咲いた時期に他の花の開花が遅かった為実の着きが良くどの木も小さな実がごっちゃり生っています。お天気は、このまま何事も無く収穫の時を迎えさえてくれるのだろうか...
続きを読む
十郎梅の消毒
2012
/
05
/
08
作業中
続きを読む
本日5月8日(火)は消毒作業日。害虫や病気から十郎の実を守る為枝、葉にも、丁寧に、かけます。...
続きを読む
仲良し
2012
/
05
/
08
生き物達
続きを読む
昇珠園には、春になると沢山の鳥達もやって来てきれいな声が聞こえて来ます。(カラスの声も良く聞こえますが・・・・)ハトも仲良く恋の季節...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる