fc2ブログ
  • ご予約を頂いた方々へ順次ご発送しています。大変お待たせしておりますが来週中には皆様のお手元へお届け出来ると思います。お待ちいただいております皆様の中でもし、ご都合の悪い日、ご希望の日、時間帯など、ございましたら、ご遠慮無く、お知らせ下しさい。昇珠園では、梅の成長に合わせて収穫します。本来なら、終了の時期ですが今年は、収穫が特別、遅いです。来週からは、気温も上がりそうせっせと収穫に励みます。... 続きを読む
  • 梅雨の晴れ間の今日(6月26日)は日差しは強かったのですが吹く風が爽やかで富士山に掛かっていた雲が流れて久し振りのご対面富士山に見守られながら仕事が出来る幸せ今日(6月26日)も元気に頑張れました!... 続きを読む
  • 左の十郎梅は自然落下した寸前の梅。右の十郎梅はネットで数時間経過した物樹では、薄黄色に見える梅も手に取って見ると落ちたては、青っぽいのです。しかし!ここが、完熟梅の凄い所!充分養分を蓄えて自然落下した梅は、どんどん追熟して更にふっくら、薄黄色へと変わります。これが美味しい梅干しになる為の条件です。... 続きを読む
  • 連日、収穫の毎日が続いています。樹で完熟して落下した梅を拾って樹から落ちる寸前の梅を収穫です。お天気が良くても雨が降っても気温が高くても気温が低くてもその子、その子の様にその梅、その梅によって熟します。梅の小さな花は樹一杯に、一斉に咲いている様に思いがちですがひと花、ひと花咲く時期が同じだったり、違ったりもうすぐ、7月なのに今年は、2週間は、ずれていて収穫は、まだまだ続きます。... 続きを読む
  • 台風を始めとする強い風雨が続き連日、どっさり落ちていた十郎梅ようやく落ち着き始めました。今年は、成長がゆっくりだった分まだ、まだ、スタートしたばかり本来なら、下の画像の様にぽつ、ぽつ、ぽつから始まります。今日はパートさんがお休みで長男と私達夫婦で梅拾い台風の風雨に耐えて残ってくれた沢山の十郎梅達熟すのは、これから... 続きを読む
  • 今日も雨で台風の余韻が残っている感じですが3年前の凍霜害の時を思うとこの位!!と頑張れます。梅達も雨風に耐えて頑張ってくれました。急にふっくらとして樹で充分、養分を蓄えて準備OK!です。お待ち頂いた皆様の元へ今年も、もうすぐお届け致します。... 続きを読む
  • 収穫の後夕方から本日、拾った分と台風で、落ちた良い物だけを追熟させて、今日漬け込みました。あっと、言う間に500kgの樽は満杯早くも1tの樽も出動です。... 続きを読む
  • 先日の台風で上なりが落とされ気温の上昇で一気に追熟が進みました。そして、止まない風と今日も台風の様な雨風でたっぷり、落ちていました。例年なら、始めは落ちるのも少ないはずですが今年は、始めからどっさり!本日も皆で黙々と拾いました。午後薄黄色に染まった十郎梅を落とす前に、一粒一粒収穫です。... 続きを読む
  • 台風の影響で一気に落ちたのと、昨日の急激な気温の上昇で今日は完熟して落ちる梅のペースが早いですが気温が、下がったのでゆっくりになってくれるはず午前中は曇りの予報が10時頃から雨・・・雨でも、何でも、この時期は梅に合わせて収穫です。今年の梅干し用のスタートは台風の襲来で慌ただしく始まりましたが自然が相手ですから、仕方無い・・・嘆いているより、前を向いてさあ!これからが、本番!!拾って、手もぎして発送作... 続きを読む
  • 今年の梅干し用は綺麗な梅の実が生ってご予約頂いた皆様に良い梅をお届け出来そうと思っていた矢先の出来事でした。風が直接当たった上なりや側面、風向きによって落とされた梅も数多いですが毎年の総収穫量からするとこの程度なら、我慢出来る範囲です。助かった、梅の実もまだ、沢山、今年は、成長がゆっくりだったのでまだ、しっかり、しがみついていた梅達が、ご予約いただいた皆様の元へお届け出来そうです。ご安心下さい。ブ... 続きを読む
  • 自然がなせる業これ位は、仕方が無いと思いながら今日は、朝から只、只、黙々と、落ちた梅の実を拾う作業オマケに真夏の様な暑さひなたの十郎梅は、早く拾ってあげないと火傷状態になってしまいます。傷ついた梅の実もいますがネットのクッションで綺麗なままの十郎梅が殆ど不幸中の幸い。良い物だけ、拾い集めて700kg拾いきれない梅も合わせると1tを超える落下でした。... 続きを読む
  • 葉や枝に付いたままそこら中に傷ついた十郎梅が・・・この子も、この子も、この子!!風雨の強い時間が長く木から梅の実が付いたままの枝も飛ばされ、季節外れの台風は収穫前の梅畑にダメージを残し去って行きました。... 続きを読む
  • これでもか!!と言う位の雨風の台風が、ここ小田原も通過して行きました。ご予約いただいた方々にはご心配をして頂いて居る事と思いますのでまず、ご報告目覚めて、すぐに、畑へ・・・どっさり!落ちてしましていました。もう少しあと少し、樹に置いてあげたかった子達がそれでも、昨日ネットを敷いて置いたのが不幸中の幸い。被害の状況は、まだ、良く把握できていませんがとにかく、この落ちてしまった梅をこれから、拾い作業に... 続きを読む
  • 季節外れの大型台風が通過中です。ものすごい!雨と風こんなに、綺麗に大きく沢山育ってくれた梅達は!?心配です。 6月19日午前11時頃撮影明日の朝、畑を見に行くのが怖いです。どうか、最小限の被害で済みます様に祈る事しか出来ません暗い外を見ると、庭の木々も凄い勢いで揺れています。頑張って敷いたネットも風であおられて、捲れてるだろうな~枝と枝が重なり合って傷ついてしまっている子やまだ、これからなのに落とされ... 続きを読む
  • ネット敷きをしながら良く見るとやはり、道路側の梅は熟し始めきています。台風が近付いて来るので風にあおられ、落としてしまうのももったいない!ネット敷きだけでもハードな作業ですがパートさんにも残って貰いお昼頃から降り出した雨にもマケズ熟して落ちてしまいそうな道路側の梅を収穫。ネット敷きで付いた雑草の種が付いたまま急いで熟した十郎梅を収穫杉田梅も丸まる太って道路に枝垂れていた実は収穫しました。... 続きを読む
  • 6月19日(火)市場がお休みの為白加賀の収穫はお休み本日は梅干し用の畑にネットを敷き詰める作業です。朝から、どんより曇り空台風が近付いているとの事急ピッチで、敷き詰め作業を行いました。昨年、終了後、綺麗にまるめて倉庫にしまって置いたネットを場所に応じて広げて行きます。梅林内の十郎畑敷き詰め完了。場所を移して屋敷続きの梅畑にも今年も又青いネットが敷き詰められると陸の海の様な青い梅畑となりました。... 続きを読む
  • 日を追う毎に十郎梅を始めとする梅干し用の梅もふっくらして来ましたがやはり、成長は、ゆっくりです。ゆっくりと言うより当たり前と言えば当たり前なんですねっ。花の開花が1ヶ月も遅かったのですから生まれたばかりの子がいきなり20歳の子にはならないのと同じ様に梅も、ゆっくり時間を掛けて大きくなり、熟して行きます。それでも、ようやく外なりの梅は、もう、そろそろOKサインが出そうなくらいになって来ました。中なりの... 続きを読む
  • 白加賀梅の収穫もようやく、後1日で終わります。いつもの年なら、梅干し用がピークを迎えている頃なのに・・・今年は、低温が続きなかなか、大きくならなくてしかも、育つ時に雨が多く消毒でも防ぎきれない位地域全体で、菌が飛んで、半分くらい撥ね出し雹が降って、傷だらけになってしまった所もあるとの事ここ数年、生産者泣かせです。それでも、頑張って実ってくれた梅達を、皆で最後まで収穫をします。横には実った十郎梅。... 続きを読む
  • 真夜中に大雨朝は、小降りになりましたが雨の日曜日ベランダから見えた虹。雨が降っても日曜日でも収穫の時は、梅に合わせてパートさんにも来てもらい合羽を着て収穫作業。... 続きを読む
  • 今年は、花の開花の遅れと低温続きで成長も、遅れています。例年では、さあ!梅干し用の収穫!!の時期ですが、まだ【梅酒用】白加賀梅の収穫が続いています。梅干し用は、まだかしら?とご予約を頂いた皆様は首を長くしてお待ちいただいている事と思いますが昇珠園では、市場の都合では、無く梅の都合に合わせ樹で充分養分を蓄えた梅を収穫して皆様にお届けしています。皆様にお作り頂く、美味しい梅干しの為にも自然の成長に合わ... 続きを読む
  • 6月15日(金)梅雨晴れに恵まれ横浜の中学3年生総勢32名(先生も含む)が昇珠園へ視察体験にやって来ました。白加賀梅を収穫体験「みんなが収穫してくれた梅は市場に出荷する商品だからねっ!」の言葉に皆、丁寧に収穫してくれました。収穫体験の後、梅林の畑から昇珠園の自宅へ移動して梅の話をしました。皆さん、興味津々で熱心に聞いてくれました。無事、体験視察を終え帰路へみんな!お疲れ様!!収穫のお手伝いありがとう!昇... 続きを読む
  • まだ、まだ、白加賀の収穫が続いています。今年は、低温が続き、雨も多かった為昇珠園では、来週前半まで梅酒用の収穫です。ご予約の荷作りをして市場出しを荷作りをして夜、市場へ出荷します。... 続きを読む
  • 今朝、姿を見せてくれた富士山8時頃には、雲隠れ富士山が見えた日は何だか、気分が良く今日も1日頑張ろう!と元気が湧いて来ます。朝日を浴びる十郎梅の畑... 続きを読む
  • 一昔?に流行った歌の様に白加賀も十郎も南高も杉田もみぃ~んなまるまる、もりもり!成長しています。ようやく、旬を迎えジューシーな白加賀梅。今年は、低温でなかなか育たなかったので、全体に小振りです。しかし、樹で大きくなった梅は香も良く、梅酒や梅ジュースに最適!!梅酒用【白加賀】【十郎梅】【南 高】【杉 田】... 続きを読む
  • 畑に落ちていた大きな十郎梅の実。高い所から風にあおられて落ちたのかな?収穫時の十郎梅に近い大きさ上から見てみると・・・膨らみが、もう少しの所青く硬く、小さな実が多い中ちゃんと、もうすぐ収穫出来る大きさに育っている子も居てくれて一安心... 続きを読む
  • あまり大きくならないな~と心配していたのも、束の間雨や太陽の自然の恵みで日々成長している十郎梅。ブログを通して見守って下さる皆様が居てくれるから梅達も頑張らなきゃっ!と奮闘してくれている感じ少しずつ、ふっくらして来て収穫の足音も聞こえて来そう今年も元気で可愛い 十郎梅達です。... 続きを読む
  • 昨日の雨から一転今日は、快晴の中で収穫作業。梅酒用の白加賀梅まだまだ、収穫続行中。今日は、パートさんと強力助っ人も参加してくれて収穫作業が、捗りました。昨日(6月9日)雨の中の作業風景... 続きを読む
  • 杉田梅今年は生りが少ないので大粒が多いです。まる三角な杉田梅です。南高梅こちらも、順調に育っています。小さなうちは、十郎と似ていてどっち?かな?と言う感じ時ですが今は、もう南高と解ります。南高は、どちらかと言えば果肉はオレンジで、皮の感じが杏系十郎の果肉は黄色で、皮の感じも桃系食べ比べると食味も全然違います。... 続きを読む
  • 少しずつですが十郎梅らしくなって来ました。今年は、十郎梅も全体に小ぶり小さな小さな十郎梅が沢山樹につる下がっています。どの位大きくなってくれるのだろうか?ここ数年、栽培していても成長が読めなく毎年、予測しずらくなって来ています。大きく、ふっくらと育ってくれる事を祈るばかりです。↑お日様にあたりピンクに染まった、十郎梅↑葉陰の十郎梅は色白ふっくらして来ると薄黄色に染まります。少しずつですが収穫時の十郎... 続きを読む
  • 横目で十郎の成長を見守りながら白加賀梅の収穫が続いています。あと、ひと伸び欲しい所でなかなか、大きくなりません。自然の生り物だからその年の気候に左右されてしまいます。今年は、選果機に掛けて大きさ別にしても一回り小さく全体に小ぶり・・・... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー