fc2ブログ
  • 今日も、朝から水撒き撒き終わる頃、朝日が昇って来ます。毎日撒いても潤してあげられるのはほんの、僅か雨に優る物は無いです。花も、樹も、人間も    一雨欲しいと願う日々今年はいつまでも、真夏ミンミン蝉が良く鳴いています。... 続きを読む
  • 朝、暑くならないうちに苗木や水やりから始めます。いつもは、主人がしてくれますが退院して、ある程度元気になるまでは私の仕事。雨が降らないので、欠かせない仕事の一つです。本日は減塩梅干しの仕込み。1年寝かせた23年度の十郎を使います。完熟梅なので、薄い皮から雫が沢山出ています。倉庫に入れてある干し上がった梅干しの仕分け作業も少し済ませ午後は主人の元へお陰様で、日々元気になっています。術後は、口も殆ど訊け... 続きを読む
  • 主人は短期入院、手術の為本来なら、本日退院の予定でしたがもう少し、長引く事になりました。ちょっと、大変な手術になってしましって朝9時に病室を出て病室に戻って来たのが、午後5時過ぎ無事、手術は、終了しましたが今月一杯は、入院。気になる事は沢山ありますが・・・・何しろ、体が資本だからゆっくり、休んで次に繋げて貰いたいです。生かされている事に感謝です。                           ... 続きを読む
  • まだ、まだ暑い日が続き梅干しには、もってこいの暑い日が続いていますが梅干し作業は、規模を縮小して待機中。かねてからの持病治療の手術をする事になりました。8月下旬を予定していましたので梅干しをすべて、終わらせ万事整えてから、のつもりでしたが病院から、入院の連絡が入り本日より4泊5日の入院予定です。今日までに、済ましておきたい仕事は、夫婦役割分担で頑張りました!梅干しは、作業に連日必要なので退院してから... 続きを読む
  • 今日は、朝から姿を見せてくれていた富士山。1日の終わりを告げる夕方は雲が夕日に照らされて過ぎゆく夏を感じさせてくれる様な光景を見せてくれました。自然の美しさを感じる事が出来る日々に感謝。... 続きを読む
  • 百日紅の花トンボ蝉の抜け殻夜は、くつわむしの大合奏毎年の風物詩。... 続きを読む
  • 梅干し作業に集中していたら梅畑では、アメリカヒロシトリが大量発生!!今年は、低温が続いた為全体にずれ込み、いつもなら漬け込みの時期に発生して消毒を掛ける事が出来るのですが今年は、干す作業が始まってから猛暑も手伝ってなかなか、消毒出来ずにいたら梅の葉食べ放題!これは、もう大変!!と朝の梅干し作業が終了後夫婦で出動!消毒作業を決行しました。真夏の作業は沢山の汗をかき、体力もかなり消耗します。熱中症にな... 続きを読む
  • 朝の始まりは雲一つ無い空と富士山今日も、気持ち良く1日を迎えました。そして本日も早朝から夫婦で梅干し作業。日中は、暑い日が続いていますが朝の気温が随分涼しく感じられる様になって来ました。朝になっても、気温が下がらない日々がいつの間にか・・・いつも、涼しくなって来ると軽井沢に行った気分だね~と話しながら梅干し作業をしていますが今日は、シャツ1枚じゃ寒い位更に北上して、北海道に来た気分今年は、秋がやって... 続きを読む
  • この梅干し風景も今日で見納め。まだ、梅干し作業は終わっていませんがあと数回、干せば、終了の為干し場を小さくして使います。同時進行で、今年は片付けも進めます。固定していたビニールシートをのビスを外します。きれいに、掃いてゴミを落としきれいに畳んで、又来年までしまって置きます。... 続きを読む
  • 秋が近付いて来たかな?と思っていたのも束の間今朝は、又真夏の太陽が昇り梅干しに降り注ぎました。梅干しには、何よりの好天気朝の梅は、夜露に当って瑞々しい!!真夏の日差しに昼間には、すっかり、乾いて梅干しの仕上がりも上々南高梅は、十郎梅に比べると皮がしっかりしています。お天気のお陰で本日も、3日3晩の天日干しを終えた梅干しが出来上がりました。... 続きを読む
  • 昨日に引き続き南高梅を朝、盛り付けて並べました。十郎梅に比べれば漬け込み量は、少量。これで今年の南高梅干し分は終了。後は杉田梅が待機中。杉田梅が干し終われば今年の梅干し作業は終わりです。夜7時前の天気予報で雲の動きを見たら少し怪しげ・・・雨を当ててはいけないので大事を取ってビニールを掛けました。午後7時ちょっと過ぎたばかりつい最近まで、この時間は明るかったのに暑さは相変わらずですが季節の流れを感じま... 続きを読む
  • お盆中も良いお天気だったので梅干し作業は、続行しました。梅干し作業も終盤を迎えています。十郎梅が干し終わり南高梅を梅干し中。... 続きを読む
  • 昨日(16日)は地域の盆踊り夕方提灯に明かりが灯り太鼓の音と曲が流れてお盆が終わるな~と感じる時... 続きを読む
  • お盆真っ只中富士山が姿を見せてくれた雨上がりの夕方何となく秋が近付いている事を感じさせる様な雲... 続きを読む
  • 朝から雨・・・雨粒が踊る様に梅干しビニールシートに落ちて来ます。倉庫の中でそんな光景に目をやりながら干し上がった梅干しの樽入れ作業たっぷりと降った雨しかし大洪水にならないだけ有り難いです。午後からは、晴れてビニールシート外し... 続きを読む
  • お盆の準備やお墓参りをしながらも梅干し作業を続けています。あと、干す梅も1tを切りましたがどれ位で終わるか?はお天気次第十郎梅の紫蘇漬けも干しました。大気の状態が不安定との事養生をして、夕方からビニールシートで雨よけ準備OKです。... 続きを読む
  • なでしこJAPANの試合に後ろ髪引かれながら暑くなる前陽が昇る前から、干しかごに盛る作業を開始。本日の分が干し場に並び朝日が顔を出しました。お天気は、今日までとの天気予報。昇珠園の梅干し作業はまだ、まだ、続きます。... 続きを読む
  • 昇珠園の桜の木に蝉が、沢山集まります。クマ蝉、ミンミン蝉、つくつくボウシそして、あぶら蝉。蝉の抜け出た穴や抜け殻がそこらじゅうに、あります。この写真に映っているだけで5匹(右上の茶色ぽいのもアブラ蝉)樹全体では、20匹くらい今を盛りに鳴いています。... 続きを読む
  • 梅干し作業中の為暫く作業も無い梅林ですが今は、こんな感じです。薙刀かやの草が枯れても、まだ敷き詰めた様になっていて雑草の繁殖を抑えてくれています。蝉の声だけが響き渡り朝から真夏の日差しが降り注ぎます。... 続きを読む
  • 雨上がりの夕暮れは、雲が流れて幻想的な風景が広がった曽我梅林でした。雲も茜色。... 続きを読む
  • 十郎梅干し作業が続いています。天気予報は、午前3時過ぎから雨との事でした。ビニールを掛けましたが、予想に反して今朝は、曇り空。いつもの様に、早朝は、ビニールを外して梅の仕分け作業。その後、昨日干し上がって空いた場所に漬け込んだ樽、梅を並べる作業時折、日差しも射してそんなに、天気の崩れは無いのかな~・・・と安心して倉庫の中で仕上がった梅を樽に入れる作業をしていましたが・・・やはり、天気予報通り雲行き... 続きを読む
  • 今日は、昨日の雨など無かった様な、夏空が広がりいつもの梅干し風景となりました。まだ、まだ、梅干し作業は続きます。... 続きを読む
  • 昨日の夕方(8月4日)急に雲行きが怪しくなりザーザー振りの雨。沢山干してある梅をしまう訳には行かず毎年雨が降る前に梅干し達には、ビニールを掛けて避難連日良いお天気が続いたので今年初のビニール登場。1,2時間の通り雨でしたがビニールに溜まる程でした。雨雲が去った雨上がりは、青空にオレンジ色の雲草木も久し振りに恵みの雨梅林の方を見ると空気も洗われて黄金色の夕焼けでした。... 続きを読む
  • はちみつが、今年も地元、養蜂家の神保さんから入荷されました!地元の素材に、こだわる昇珠園としては今年も、はちみつ梅干しに使う事が出来き一安心。はちみつが欲しいのですが・・・のお客様にも本数限定で販売します。小田原下曽我在住の蜂が集めたはちみつは純粋な天然物。今年は、いつもの年の三分の一しか、はちみつが採れなかったそうです。自然の恵みに感謝して大切に使います。... 続きを読む
  • 入道雲が箱根山の上にもくもくそして、昇珠園では、十郎梅の梅干し真夏の光景... 続きを読む
  • 今年も猛暑が続いています。そして、連日梅干し作業も続いています。陽が昇る前から始めても6時過ぎには、真夏の太陽が照り付けます。今年も、昇珠園特製日よけ傘付き椅子の登場キズ物などを外しきれいに並んだ十郎梅。夕方には干し上がった梅を倉庫に運び、熱を冷ましてから次の日、炎天の時間時間帯に倉庫の中で10kg樽へ10種類程に仕分作業をします。... 続きを読む
  • 私事ですが昇珠園を訪れて下さる方にはお馴染みの愛犬の柴犬りりんが先週、緊急手術、入院をして本日、無事退院して来ました!傷口を舐めてしまうのでエリザベスカラーで防御中。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー