梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
12月24日(月)
2012
/
12
/
25
みかんの収穫
続きを読む
オレンジ色だった山がみるみるうちに緑の山に変わり今年のみかんの収穫が今日で、ざっと終了しました。最終日は雪もちらつく寒い日でしたが頑張って皆で終わりにしました。怪我も無く無事終了出来た事に少しホットしています。今年も残すところあとわずか・・・でも、仕事は沢山待ってます。さて!ラストスパートもうひと頑張り!です。みかん山から見下ろす梅林の様子も暫く見納め...
続きを読む
メリークリスマス!!
2012
/
12
/
25
未分類
続きを読む
みかんの収穫に追われる日々ですが今年は知人から頂いた手作りのクリスマスツリーとシュト―レン娘がケーキも作ってくれて我が家も、プチ、クリスマス!...
続きを読む
12月21日(金)
2012
/
12
/
22
冬の風景
続きを読む
山の上から見下ろす梅林は殺風景な茶色の梅畑が広がっています。下へ降りてみると・・・蕾は少しずつ、膨らんで春の訪れの準備中一番早く咲く紅梅の蕾は今、これ位まで大きくなっています。昇珠園で咲く水仙の中開花一番乗り!...
続きを読む
収穫再開
2012
/
12
/
22
みかんの収穫
続きを読む
昨日、配達も無事終わりさて!ラストスパート!!で一気に収穫したい所でしたがお天気は下り坂・・・富士山は良く見えてましたが空は、どんより曇り明日は又収穫はお休み倉庫で送り荷の作業をします。それでもパートさん達と頑張って今日1日でコンテナ50箱収穫モノレールも行ったり来たりフル回転!...
続きを読む
みかんの配達日
2012
/
12
/
22
作業中
続きを読む
みかんの収穫続行中ですが今年はお天気が続かないのと予定が入って、収穫が中断します。12月20日(木)は配達日配達の為の選果夜明け前に家を出て西湘バイパスで日の出を見て海がきらきら光る午後帰宅。...
続きを読む
12月17日(月)
2012
/
12
/
18
冬の風景
続きを読む
今日はみかんの収穫が出来る予定が天気予報より早く雨粒が落ちて来て又延期・・・梅は雨が降っても合羽を着て収穫しますがみかんは貯蔵するので雨水は禁物みかんは梅に比べると乾きも遅く今日1日本降りだったので明日も、露が残って収穫は無理そうです。じゃぁ!今日はお休み!!と言いたい処ですが梅干しを詰める作業加工品作りや機械のメンテナンス明日は予定を前倒ししてみかん選果です。昨日の暖かさと今日の恵みの雨で少し膨...
続きを読む
季節のバトンタッチ
2012
/
12
/
18
季節の風景
続きを読む
いつもやって来るいつもの光景もみじはここ数日で一気に落ち葉になりました。水仙は、いつの間にやら葉を伸ばし群生しています。木の周りだけ色とりどり賑やかです。もうすぐ・・・冬の花”水仙 ”...
続きを読む
収穫日和
2012
/
12
/
14
みかんの収穫
続きを読む
朝の冷え込みは厳しいですが連日、穏やかな日が続き有り難い事です。青空と富士山と冬の海絶景の中で仕事が出来る幸せ昨年お休みしている樹が多かった分今年は沢山実ってくれたので只ひたすら、実を収穫する事に専念ハサミを動かす音だけが山に響きます。ここから巣立ったメジロ達がみかん山を飛び回っています。...
続きを読む
美味しく・・・
2012
/
12
/
14
作業中
続きを読む
青島みかんお日様をたっぷり浴びて濃いオレンジ色!収穫してしたみかんを木箱に移し貯蔵と旨みを凝縮する為倉庫全体を温め中...
続きを読む
モノレール故障!
2012
/
12
/
14
作業中
続きを読む
アクシデント発生!12月12日(水)収穫中モノレールのレールに不具合が生じトラックまで運べず収穫したみかんは山でお泊りとなりました。次の日収穫と同時進行で急遽、1日かけて突貫工事午後には終わり収穫したみかんを運ぶ予定がモノレールが無事動き出したのが午後4時過ぎすっかり夕暮れとなってしましたが前日と当日収穫したみかんを山から下ろし家の倉庫へ持って帰る事が出来ました。...
続きを読む
12月10日(月)
2012
/
12
/
10
みかんの収穫
続きを読む
本日も曽我山へみかんの収穫富士山も良く見えて午前中は穏やかな収穫日和お天気が続いて収穫が捗り山はオレンジ色から緑色へ、どんどん色が変って行きます。今日は南側の畑まで進みました。眼下に見える曽我梅林は花が咲いて華やぐ前の冬色。今朝の冷え込みは厳しくみかん畑にも霜が降りていました。サムサニモマケズキョウフウニモメゲズき~んと冷えて澄んだ空気に身を引き締め収穫は続きます。...
続きを読む
12月9日(日)
2012
/
12
/
09
季節の風景
続きを読む
強風が山の木を揺らす風の音と鳥の声を聴きながらのみかんの収穫本日も無事終了。夕方愛犬の散歩へ昨日、今日の強風で曽我梅林も冬の装いとなりました。...
続きを読む
曽我山より
2012
/
12
/
09
冬の風景
続きを読む
山から見る相模湾は海水面がきらきらと輝いています。...
続きを読む
みかん山のネコ
2012
/
12
/
09
昇珠園の畑にて
続きを読む
本日も山へみかんの収穫小さな動く物体?!と思ったら野生のねこが出現山にはみかんしか無いのに・・・と思ったら、鳥を捕獲して生活をしているようです。...
続きを読む
昇珠園のもみじ
2012
/
12
/
09
季節の風景
続きを読む
小田原は暖かいのでもみじが色付くのがいつも12月に入ってから昇珠園には数本のもみじの木強風にあおられて早くも葉をおとしてしまった木も有りますが紅葉の美しさ今が盛り...
続きを読む
12月7日(金)
2012
/
12
/
08
みかんの収穫
続きを読む
ようやくお天気が安定して来て連続して、収穫が出来る様になって来ました。本日、大津みかんの一番もぎの収穫が終了してようやく、倉庫の中の一部屋が一杯になりました。倉庫の中を暖める作業(よそをかけます。)収穫と同時進行。明日から青島みかんの収穫です。昇珠園では、青島みかんの方が多いので、まだまだ、作業は続きます。今日又地震がありましたねっ。こちらも揺れましたが東北の方々は又怖い体験をされ心休まらない時を...
続きを読む
鳥達のごちそう
2012
/
12
/
07
みかんの収穫
続きを読む
綺麗で良いみかん!とハサミを入れて採って見ると・・・しっかり、鳥につつかれた跡今年は、こんな、みかんも多いです。...
続きを読む
クリスマスツリー
2012
/
12
/
07
季節の風景
続きを読む
山のみかん畑にある杉の木絡まったツルが黄葉してオーナメントになり天辺も杉の葉が星型の様になっていて自然の中で出来たクリスマスツリー!...
続きを読む
12月6日(木)
2012
/
12
/
06
季節の風景
続きを読む
今日は北風が強く吹いて葉を一気にふるい落とし黄葉も終わりに近ついて来てまいす。みかんの収穫で山に出勤していると毎年いつの間にやら冬景色となっている梅林でも、次のスタートが始まっています。枝先には、沢山の花芽達が寒さの中で小さくてもたくましく少しずつ、少しずつですが花咲く時を重ねています。この秋の姿も又来年まで見納め...
続きを読む
【訳あり】完熟梅干し
2012
/
12
/
06
未分類
続きを読む
昇珠園の大好評!訳あり超お買い得梅干し昇珠園の梅畑のみで育った、訳あり梅なので数に限りが・・・しかし!ご好評頂いていますので南高、杉田梅も大放出!!する事に気になる方は・・・こちらをチェック!!【訳あり】超お買い得!南高梅干【訳あり】超お買い得!杉田梅干...
続きを読む
本格的に開始
2012
/
12
/
06
みかんの収穫
続きを読む
昨日からパートさんにも来てもらい本格的にみかんの収穫をスタートしました!昨年お休みの木が多かった分今年は、たわわ自然の恵みに感謝!です!!が野生小動物にとってもたっぷり食べ放題!美味しいところを食べられてしまう前に収穫!野うさぎは柔らかな葉を食べてしまいます。もう少し奥まった畑にはイノシシや猿が出るらしいのでそれよりは、良い方ですがハクビシンは上手に皮をむいてみかんの木の下に食べ散らかしてくれます...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる