fc2ブログ
  • ここ数日、富士山が毎日、勇壮な姿を見せてくれます。そして、夕日が沈む頃にはこんな幻想的な姿も心に響く様な風景を見る事が出来た時自然の美しさを毎日感じる事が出来る事今日も1日無事に過ごす事が出来た事感謝と同時に活力が湧いて来て明日も頑張ろうって思えます。そしてこれから始まるハードな収穫作業も今年も頑張れる気がします。... 続きを読む
  • マルシェの帰り広域農道を通り昇珠園のキウイ畑に寄り道蕾が膨らみ始めていました。... 続きを読む
  • 4月28日(日)快晴神奈川県海老名市の中央公園にて毎月第4日曜日に開催しているマルシェに久し振りに参加して来ました!緑の梅林と富士山に行って来ます!をして出発!連休中で各地でイベントも開かれて参加人数は少なめでしたが新鮮なお野菜や色々な種類のシフォンケーキなどもにぎやかに並びました。昇珠園当日まで商品作りや準備をして開催は8:30~11:15頃まで片付けをして12時には完全撤退ようやく、お客様が増え始めた頃には... 続きを読む
  • 十郎梅南高梅も育っています。昨日の雨粒がまだ少し残っていた梅酒用白加賀梅まだ、まだ、どの梅も産毛で守られている成長中の梅達です。この中で一番収穫が早いのは梅酒用の白加賀梅。これから、どんどん大きくなって艶々と輝きだすまで樹で育てます。収穫は5月下旬頃から毎年繰り返される梅の収穫ですがこうして、毎年沢山の梅達の成長を間近で見守る事が出来る事は幸せな事です。... 続きを読む
  • 昇珠園のプライベート梅林は日々緑豊になって行きます。下に生えている草はなぎなた萱。収穫の頃には枯れてワラの様になり完熟した梅の自然のクッション収穫時にはその上に青いシートを敷き詰め更に完熟して落ちた梅の衝撃を少なくして守ります。そんな、薙刀かやの合間には雑草もぺんぺん草の可憐な花庭にも、春の花々が次々と咲き始め今年も始まるハードな収穫時前の穏やかな時... 続きを読む
  • 昇珠園の大きな楠。毎年、この時期は葉を落とし毎日の様に家の回りの掃き掃除。ようやく、葉が入れ替わり新緑の楠となりました。2月の梅祭りにはピンクの可愛い花を沢山付けて沢山の人の眼を楽しませてくれた昇珠園の庭の藤ぼたん枝垂れ梅の木は剪定した枝から新芽が育ち始めています。... 続きを読む
  • 小梅もだいぶ大きくなって来ました。カリカリ小梅の収穫が梅の中でも一番初め5月中旬小さな小梅でも他の梅と比べると成長は一歩リードな感じです。こちらは、梅酒用、白加賀梅ここまで順調に育ってくれています。雨もあり、水分もたっぷり収穫を迎える1ヶ月後にはまるく青々とした梅の果汁たっぷりな梅になります。十郎梅も順調です。今年は、受粉があまり良くなかったので豊作とは行きませんが実ってくれた、どの梅も元気に大きく... 続きを読む
  • HP、メール共不安定で、多くの方々にご迷惑をお掛け致しましたがようやく!完全復旧致しました。これから収穫に向けてご予約等の作業にも入りますので今後とも、どうぞ、よろしくお願い致します。新緑のプライベート梅林... 続きを読む
  • 昇珠園のHPは只今、システム障害発生の為不具合が生じております。大変ご迷惑をお掛け致しております。お問い合わせ等がございましたら昇珠園TEL/FAX  0465-42-0635Mail     CBD05198@nifty.comへご連絡を頂きます様よろしくお願い致します。大変お手数をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。十郎梅甘夏の花の蕾... 続きを読む
  • 4月21日(日)昨日、今日と冬に逆戻りした様な寒さでしたがたっぷり降った恵みの雨に元気一杯の十郎梅です。膨らみ始めた梅の実と雨水の重さで畑の枝が枝垂れていました。葉より、実の方が先に成長する為葉が出る前に育ってお陽様を沢山浴びた所はピンク色になっています。今年の生りは?!心配していらっしゃる方も多い事と思います。栽培している私達もどうかな?と思っていました。今年は、受粉の時期に強風が吹いたので受粉があ... 続きを読む
  • ご近所から毎年掘りたての筍を頂き今年も旬の筍ご飯を頂く事が出来ました!”旬”の物はやっぱり美味しい!!... 続きを読む
  • 杉田梅今年は実の付きも良く今の処順調に育っています。... 続きを読む
  • 2日で終わらす予定でいましたが薬を掛ける面積が増えて葉も生い茂り始め気温が上がり、害虫が孵る時期丁寧に掛ける為結局3日間の消毒作業となりましたが雨が降る前の金曜日にすべての畑が終わり一安心。静かな梅林にカルガモ達もの~んび~りっ... 続きを読む
  • 梅は病気にも菌にも弱くこの時期は、害虫も発生しやすいので収穫までに3回から4回の消毒をします。本日は今年2度目の消毒1日では、終わらないので明日と2日間に分けての消毒作業気温が上がって来ると合羽を着ての作業は暑さとの戦いもあります。可愛い梅の実を病害虫から守る為頑張ります!消毒!と聞くだけで大丈夫?と思われる方もいらっしゃいますが人間だって病気や変な虫に刺された時薬を飲んだり塗ったりして治すのと同じで... 続きを読む
  • 若葉のプライベート梅林です。下草の薙刀かやも爽やかな風に揺れながら穂先に陽の光が当り輝いて見えます。十郎梅の実も大きな物で人差し指第一関節位まで成長しています。梅酒用の白加賀梅も葉が成長して実の日傘に... 続きを読む
  • 剪定作業も続いています。今日は、初夏の様な陽気でした。今年は、どの樹もさっぱりとさせてやりたいと思っています。後、十数本で終わります。剪定して、枝片付けも終わりサッパリとした梅林内の苗木畑... 続きを読む
  • 梅祭りの賑わいから実や葉の成長と共に静かな梅林となりましたが”梅花”のお店もひっそり、開店しています。汗ばむ季節には塩のみで漬けた、無添加完熟梅干し!おススメです!売れ筋のご家庭用梅干し。皮が切れたり少し傷の有る物を集めたお買い得品です。お買い得と言っても昇珠園の畑で育った十郎梅。どの梅も手塩にかけて育てたけれどちょっと、切れてしまったりふっくら育ってもちょっと傷があったり程度でどの梅も一級品あまり... 続きを読む
  • 13日(土)は朝、早く山へレモンの収穫今年の冬は寒かったので成長が遅く、いつまでも青いままでした。もうそれそろ良いかな~っとまだ、小さい実は残し収穫して来ました。昨年太い幹が雪の重さで折れて収穫量は少なめですがまず、まずの大きさまで成長しました。完全無農薬レモンです。14日(日)も夫婦で早朝、に行き一仕事。土壌改良を撒きました。この所、樹も疲れ気味の為元気にしてあげる為二人でみかん畑、レモン畑にせっせ... 続きを読む
  • 【十郎梅】【南高梅】【杉田梅】【小 梅】... 続きを読む
  • 花を楽しむ苗木畑の剪定作業が続いています。本来は3月のお彼岸頃までに終わらせるのがBestですが何百本の苗木を一つ一つは時間が掛かかります。この時期に剪定する樹は若葉を残しながら込んだ枝をザット払い全体をサッパリと仕上げます。それでも、下ろす枝は大量です。長い枝はチェンソーで短くしてからまとめます。... 続きを読む
  • 気温の上昇とたっぷりの水分で緑豊かな梅林。収穫まであと70日位(6月中旬以降)梅の実はまだ、まだ成長段階ですが梅林は、収穫時を連想出来る様子になって来ました。手前は十郎梅の実花の開花が十郎梅より遅い梅酒用の白加賀も十郎梅と同じ位の大きさに実も順調に成長しています。梅干し用より早く実が大きくなって収穫は5月下旬~葉の成長も今年は良好。このまま何事も無く収穫の時迎えられます様に只それだけを祈るばかり... 続きを読む
  • 若葉が成長し鳥が鳴く良い季節となりました。剪定には、ぎりぎりの時期ですがすべての梅の木の剪定が終わっていないので1本1本、剪定作業を進めています。来年も綺麗な花を咲かせる為には枝垂れた枝を切り落としサッパリさせます。どの枝を切るか?では無くどの枝を残すか?樹や枝と相談しながら進めます。... 続きを読む
  • 昨日の大粒の雨と1日中吹いていた強風小田原も凄かったです。ようやく収まった夕方に富士山の姿が今年は、今の処適度な水分もあるのでまだ、小さな梅の実達は強風雨にも健在。春の日差しと水分たっぷりで後発隊の梅の実も育ち始めています。【十郎梅】どの梅の実も問題無く元気です!一番早く収穫する小梅も振り落とされること無くしっかり、枝に付いています。今は実が小さく強風にあおられても大丈夫。むしろ、雨は恵みの雨で有... 続きを読む
  • 今朝の富士山。久し振りです!ここ数日、雲に覆われて見る事が出来ませんでした。最後に見たのは、梅の木に葉が出ていない時久し振りに見えた富士山は雪の帽子を被っていました。梅林の梅酒用、白加賀の実もだいぶ大きくなりもう、少し離れた所からも実を確認する事が出来る様になりました。昨日までの雨は少し風が強めでしたが作物にとっては地表に浸み込む良い雨でした。これから、実も葉もグングン大きく成長します。... 続きを読む
  • 小俣さんは相模原で主にお野菜を熱心に栽培されている大規模農家さん数年前、県の主催する起業セミナーで知り合ってから、色々お世話になっています。教えて頂く事も数多く農家の大先輩です。お味噌作りが終わってとまとのハウスを見せて貰いました。下から熟して来るそうで一番もぎが終わった所の様子。綺麗に並んだトマトの苗にこれから大きく赤くなるトマトが沢山並んでいました。... 続きを読む
  • お味噌作りに相模原の小俣さんのお宅へ行って来ました!お味噌は専用の加工施設が必要な為毎年、小俣さんのお味噌の加工所で仕込みをします。神奈川県産津久井在来の大豆ふっくら炊きあがりました。うちわとしゃもじを使って熱を取ります。神奈川県相模原産の米麹と塩を大豆と良く混ぜ合わせます。お肉をミンチする機械を使ってすりつぶしお団子に丸めて塩を振った桶に投げ込みます。樽に空気をぬく様に平らに均します。同じ作業を... 続きを読む
  • 雨の日は倉庫の整理や加工品作り。今年は、2月、3月にジャム作りがあまり出来なかった為無駄にならない前にせっせと作業しています。この時期のネーブルは皮がペト~ッとして美味しくなります。皮の下処理や果肉を多く入れる為時間が掛かりますが今年の実りをジャムに変えてもう少し楽しみたいと思っています。HPでも販売予定です。... 続きを読む
  • まだ、油断は出来ませんが3月も寒い日がありました。でも、遅霜が無かったので今年は今の処、ホットしています。まだ、まだ、小さな梅の実達ですが今年もすくすく育っています。後発隊の小さな額もまだ沢山付いていてこれから大きくなる実予備軍も今年はどれ位の実が順調に育って、収穫の時を迎える事が出来るのか?収穫の時期になって見ないと栽培している私達にも読めません。ただ、晴れの日、雨の日があり今年も沢山の実達が順... 続きを読む
  • 昇珠園の大きな楠の下に今年もアイリスの花が咲きました。さくらんぼの実も膨らも始めています。もみじも芽吹きはじめています。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー