fc2ブログ
  • 午後は発送作業を終えた後ネット巻きと梅ジャム作りに分かれました。せっかく育った梅達だから大切に。本日は杉田梅でジャム作り。昇珠園の完熟梅ジャムは、なか、なか好評でお陰様で、ご予約も、頂いています。梅のあるうち、これから暫く梅ジャム作りも続きます。今年は、小粒な杉田梅ですが一つ一つ丁寧に良く洗ってへたを取ります。たっぷりのお湯で一煮立ち。梅の収穫が終わってもまだ、梅仕事は続きます。... 続きを読む
  • 屋敷続きの梅畑に敷いてある長~いネットはその場でゴミを払って畑で巻きます。短い物は、家の敷地内コンクリートの通路まで下ろし午後、巻く作業。すべての方付けが終わり今年は、収穫終了です。何事も無かった様な静かな梅林となりました。... 続きを読む
  • 収穫がほぼ終了したので本日は、敷いていたネットの方付け昨日晴れで、ネットも乾燥して午前中は、雲空で涼しく絶好の方付け日和。テキパキと進みました。梅林のネットは落ち葉などゴミを払って道へ出します。広げて、畳んで一つずつ丁寧に巻きます。今年も完熟梅のキャッチありがとう!又来年、よろしくねっ!... 続きを読む
  • 久し振りの爽やかな晴れ間収穫を終えた梅の樹の合間からもうすぐやって来る眩しい太陽と夏色の様な空が覗きます。... 続きを読む
  • 南高梅の収穫がまだ、少し残っています。樹で熟した上生りの実はもうありません。裏に回って見るとまだ、少し青い実が並んでいます。青くても、全もぎする事は簡単ですが昇珠園では、樹で熟した実だけを収穫して、青い子はまだ、もう少し樹に置いてから収穫です。このもう少し!が良い梅干しを作る大切な時間です。... 続きを読む
  • 今年の収穫は駆け足でした。雨で水分たっぷりの所梅雨の晴れ間にぐっぐっと成長して、沢山の梅が完全完熟して落下。落下した梅は、昇珠園で漬け込むので問題無いのですが、1日に落ちる量が半端無く落ちた梅は、手もぎをした梅より更に追熟が早いので発送には向きません。夢中で拾って、夢中でもいで強風も吹き荒れ梅林や屋敷続きの畑は低樹構の為上を収穫済みだった事もあり特に問題はありませんでしたが山の十郎は植木仕立ての為... 続きを読む
  • 今年は雨が多い収穫でした。ほぼ、収穫も終了の為パートさんにはお休みして貰い夫婦二人で南高梅、杉田梅の完熟した梅を拾う作業ほんの僅かだけ残っている十郎梅の収穫作業。雨があり、晴れの日があり梅にとって好条件どんどん育って、沢山生っていた梅は皆で一斉に追熟が進み一晩でどっさり落ちて毎日がピークの様な日々でしたがここ数日に来て、気温が低いので追熟もゆっくになって。枝に付く5,6粒のなかでも艶々とした実だけを... 続きを読む
  • 杉田梅と南高梅の収穫を残すのみとなりました。... 続きを読む
  • ようやく雨が上がっても朝は葉が濡れてびしょびしょ・・・合羽の出番です。梅雨の晴れ間お昼近くには合羽を脱いで作業が出来ました。... 続きを読む
  • 雨が降っても収穫です。今年は梅干し用の収穫時に雨が多い年です。プチッン、プチッンと枝離れの良い子達。脚立に上って見ると樹の上の葉が生い茂る中にもちょこん!と可愛らしい十郎梅3粒。思わず、今年の記念写真。... 続きを読む
  • 一昨日深夜から昨日の昼間に吹き荒れた強風あぁ~また沢山落っこちてるんだろなぁぁ~朝、畑に行くまで覚悟を決めながらドキドキ大丈夫!でした!!いつも通り!いつも位の落ち具合枝にも、昨日と変わらない位の実の付き方十郎梅は上生りがある程度収穫が終わり収穫が済んだ枝だけが大きく揺れまだ、まだ沢山生っている下枝を守ってくれた感じです。下枝にも沢山の実が重石となって大きく揺れる事無くしっかり、梅の実がしがみつい... 続きを読む
  • 杉田梅も、いい感じに強風で吹き飛ばされてしまう前に上生りから収穫!今年の杉田梅は小さめです。いつもはジャンボサイズの三角おにぎり型梅が沢山樹に付いていますが小振りな杉田梅が鈴なり!... 続きを読む
  • まだ、まだ、たっぷり!生ってます。もぎたての十郎梅倉庫に運ばれて選果台の上へ悪い物を外しドラムに流すと大きさ別に分かれます。... 続きを読む
  • 今年はどの梅も育ちが良く熟しが早いです。葉の緑の中で濃い黄色に見えますが収穫をしてみると薄黄色。果肉もたっぷりで良い梅干しになりそうです。でも、まだ、まだ、今月一杯は収穫作業が続きます。... 続きを読む
  • 午前中、収穫が終わって、雨も止み富士山も久し振りに顔を見せてくれました。”もぎ”と”拾い”のコンテナを畑で積んで自宅倉庫にトラックから下ろすのも一仕事です。畑からはトラックに積む時倉庫に下ろす時選果機に流す時箱詰めをする時漬け込みをする時何回も、一つ20kgあるコンテナを持ち上げる事か収穫中の、のべ数何十トンにもなります。体力勝負です。今年は、パートのおじさんが来てくれているので助かります。... 続きを読む
  • 手でプチッンと取れる梅はふっくらしていて、艶っとしています。もう、充分樹で養分を蓄えた証拠同じ大きさでもまだ、もう少し養分が足りない子はがっつり枝にしがみついています。そんな子は、まだ、そっとしておいてあげます。それを、見極めながら収穫します。この微妙な所が大切!なんです。畑には、まだ、まだ、もう少し枝にしがみついていたい子が沢山います。ゆっくり大きくなってね~っ... 続きを読む
  • 色々な虫や生き物にも遭遇します。葉の裏に生っていた十郎梅の上でてんとう虫が雨宿り中でした。沢カニも出現!... 続きを読む
  • 南高梅も、杉田梅も樹によって、いい状態になって来ました。南高、杉田梅をご予約頂いた皆様にも、順次ご発送致します。【南高梅】【杉田梅】束の間の晴れ間も1日だけの様です。外は雨音が聞こえます。又明日のコスチュームは、合羽軍団。下枝の青々とした小さな梅の実がふっくら薄黄色になる為欠かせない自然の恵み雨が降っても、暑いが続いてもこの時期だけは実ってくれた”梅”に合わせてひたすら、梅と向かい合います。ああ~っ... 続きを読む
  • 今日もせっせと梅拾い~久し振りの合羽を着無くて良いだけでも身体が軽い!拾っては、もぎ、拾っては、もぎの日々は、まだ、まだ続きます。... 続きを読む
  • 連日の雨は合羽を着ての作業となりいささか、キツイです。まして今日は、久し振りに晴れ間がのぞき湿気と気温上昇で合羽の中はサウナ状態。上を見上げると流れる雲の合間から青空少し、爽やかな気持ちになって又、黙々と収穫作業。... 続きを読む
  • ... 続きを読む
  • 実が大きくなるのと連日の雨の重みで折れる木、続出!!... 続きを読む
  • 今日も雨降り・・・合羽を着ての作業です。屋敷続きの梅畑を拾ってから梅林の畑へ・・・たっぷり!完熟した梅の実が落ちています。収穫を始めて4日目ですがこれでも、少ない方雨が降って、気温が抑えられているのでこの程度で済んでいます。雨が上がって気温が上昇する前に落ちる寸前の梅の実を”もぎチーム”が本日もせっせと収穫。梅の実、紫陽花、雨粒6月らしい光景... 続きを読む
  • 午前中は拾いともぎ午後は、荷作りと漬け込み早くも500kg入りの樽が満杯となりました。漬け込みが終わってから夕方少し、梅拾いに朝拾っても、又たっぷり落ちてます。これがいつもの光景です。それでも、今年は先手必勝で落ちる寸前の梅をかなりの量収穫しています。今年は育ちが良く気持ち良い位のふっくらまん丸の十郎梅が収穫出来ます。夕方、雨が止み合羽無しでも大丈夫な位でしたが・・・明日も合羽着用の様です。今も雨が音... 続きを読む
  • 樹によって熟度が違います。ザワザワの葉の裏にはまだ、まだ、青い十郎梅の実が沢山!台風直撃を免れてホットしています。皆ぁ~!ゆっくり大きくなるんだよ~っ... 続きを読む
  • 本日、雨の1日でした。朝から合羽を着て出動!まずは、屋敷続きのプライベート梅林の梅拾いから完熟した梅が良く落ちていてビクは直ぐに一杯に... 続きを読む
  • 収穫した青梅【白加賀】を市場まで夫婦で運ぶ夜のドライブ(?!)も昨日で終了。後半戦の梅干し用が本日より本格的にスタートしました!今年は順調で早めの成長にネット敷きも白加賀梅の収穫の合間を縫って早めの準備で今年は作業効率も順調です。完熟して落ちる梅も多くなって来ました。ふっくら、丸々とした十郎梅がネットに転がります。パートさん達と”拾いチーム””もぎチーム”に分かれて収穫作業。ネットを敷ききれない梅の樹... 続きを読む
  • 本日、白加賀梅の収穫を終え明日から、本格的な梅干し用の収穫作業が始まります。お待たせ致しております早期ご予約を頂いた皆様には順次ご発送させて頂きますのでどううぞ、よろしくお願い致します。台風が日本に接近中又もやこの時期こちらへ向かう事無く無事通り過ぎます様に上なりや高い所の十郎梅は早くも、ふっくらこの中でも、熟度を確認しながら一つ一つ丁寧に手もぎをします。杉田梅の下に敷いたネットに少しずつ、落ち始... 続きを読む
  • ぽつ、ぽつとネットの上に落ち始めた梅の実を朝一で拾い集めてから青梅【白加賀】の収穫。明日(6月10日)まで拾い集めた十郎梅は過熟になる前に早くも、漬け込みをしました。梅干し用生梅のご予約を頂いた皆様のお手元に今年も、もうすぐ!お届け致します。... 続きを読む
  • 白加賀梅の収穫は終盤を迎えています。今日は、助っ人が4名参加で仕事が捗りました。明日6月10日(月)で今年の青梅の収穫は終了。ラストスパート頑張ります!!... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー