梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
7月31日(水)
2013
/
07
/
31
梅干作業
続きを読む
今日で7月も終わり。お天気が、すっきりしません。今朝も霧雨が降って来て干してある梅に急いでビニールシートを掛けましたが止んでもどんより雲。ビニールシートは、そのままで本日の梅干し作業新たに漬け樽から出した十郎梅。今日から3日3晩の天日干しです。地液を上げない様に下に敷いた青いビニールシートのお陰で気温の上昇と共に空が曇っていても、射熱が梅を良い具合に乾燥させてくれます。少しくらい、お天気が悪くても干...
続きを読む
7月30日(火)
2013
/
07
/
31
梅干作業
続きを読む
晴れ間が戻って来ました。梅干し作業再開です。昨日、洗っておいた反しの板も空いている所に天日干し。ふっくら、ふんわり良い状態に干し上がっています。皮が薄くても、殆ど切れる梅が少なく今年も漬かりは上出来です。...
続きを読む
百日紅
2013
/
07
/
31
昇珠園の花
続きを読む
夏の花 【百日紅】今を盛りに咲いています。沢山の蜂君達が蜜を吸いに来園です。...
続きを読む
7月29日(月)
2013
/
07
/
30
梅干作業
続きを読む
雨なので梅干しを盛り付ける作業はお休み。屋根の下で出来る作業は勿論、続行中。反しの板や干し籠に付いた梅干しの塩や皮など取り除く作業と倉庫の中で仕分け作業。光の具合で白く映っていますが実際はあめ色の果肉たっぷり樹で完熟した梅なので柔らか良い梅干しに仕上がっています。...
続きを読む
雨の1日
2013
/
07
/
30
未分類
続きを読む
今日は雨の1日。梅干しに被せてあるビニールシートの上を丸い輪の雨粒の模様が出来ました。ときわ万作の葉には光り輝く様な銀色の雨粒。...
続きを読む
7月28日(日)
2013
/
07
/
29
未分類
続きを読む
雨上がり朝一番の作業はビニールシートを巻く作業。巻きながら、雨水を落として行きますが溜まった雨水は重たく早朝の一仕事。一晩でたっぷり降った雨。ビニールの上に均等に重みが掛かるので、梅は、どれ一つ潰れません。夜、雨が降り昼間は、良いお天気。有り難い事です。今夜も夜、雨が降る予報。夕方ビニールシートを掛けて準備OK!安心です。只今午前0時30分雨粒の音が聞こえて来ました。天気予報は大当たり。生きる物すべて...
続きを読む
マルシェの準備
2013
/
07
/
27
未分類
続きを読む
明日は、久し振りの海老名でマルシェ昼間は、倉庫で干し上がった梅干しの仕分け作業の為先程、準備が終わりました。今回は、商品を絞って、出店です。...
続きを読む
小梅の天日干し
2013
/
07
/
27
未分類
続きを読む
お天気が安定しませんと天気予報。小田原は真夏の太陽が照りつけて小梅も”あめ色”に仕上がりました。...
続きを読む
ぐっすり。
2013
/
07
/
27
生き物達
続きを読む
いつの間にやらもうすっかり、昇珠園の住人となった猫の”しまこ”涼しい朝に小屋の屋根でぐっすり。...
続きを読む
小梅の天日干し
2013
/
07
/
27
梅干作業
続きを読む
十郎梅の14%が干し終わり小梅を干し始めました。まだ、まだ、序の口梅干し作業は、続きます。曇り空でも下に敷いたビニールシートのお陰で地液の上がりを防げる事と反射熱で、乾燥に一役買ってくれています。干したての小梅...
続きを読む
梅林は?今どんな?
2013
/
07
/
27
昇珠園の畑にて
続きを読む
相変わらず静かな梅林です。蝉の声と鳥の声だけが響きます。...
続きを読む
梅干しの仕分け
2013
/
07
/
26
作業中
続きを読む
日差しの強い昼間は干し上がった梅を倉庫の中で、仕分けして入れ作業。切れていたり、傷があったりを撥ね出した干し籠。撥ね出しでも6種類に仕分けします。こちらは、皆様お待ちかねの超お買い得!訳あり十郎梅。もうすぐ、販売開始致します。...
続きを読む
7月22日(月)
2013
/
07
/
23
梅干作業
続きを読む
午前2時近くから雨が降り出しました。そんな時は、飛び起きて夜露に当てている梅に急いでビニールシートを被せます。通り雨だった様で今朝は、もう止んでいました。早朝からいつもの作業。干し籠の中で、切れた物や傷のある物を一つ一つ確認しながら、外して行きます。陽が昇り気温が高くなると薄い皮が干し籠に張り付いてしまうので10時頃までが限度です。本日も、早朝、山の上から眩しい位の朝陽が昇って来ました。...
続きを読む
7月20日(土)
2013
/
07
/
21
梅干作業
続きを読む
早朝からの作業も始まりました。2日間干した梅を昨日の夕方裏返して、梅がしっとりしている早朝から、傷などの梅を外し一つ、一つの間隔を空けて並べる作業。これも、漬け込んだ梅すべてが終わるまで雨の日以外は、毎日続けます。今朝は、寒い位の涼しさで、曇り空7時近くなったら、日も出始め今年も変わらず、特製パラソルの出番となりました。本日、夕方には今年の梅干し第一段が干し上がり、倉庫の中で落ち付かせます。...
続きを読む
7月19日(金)
2013
/
07
/
20
梅干作業
続きを読む
初めに出した、梅が真夏の太陽であめ色に変わり夕方涼しくなってから裏返し作業。いつの間にか、全部の干し場に干し籠が並びました。手前は、反しの作業前に漬け樽から出したての十郎梅。今年初めての試み14%で漬け込んだ十郎梅。まだ、干している段階ですが味見・・・旨い!!...
続きを読む
7月18日(木)
2013
/
07
/
19
夏の風景
続きを読む
曽我梅林に久し振りの富士山が姿を現してくれて美しい日暮れでした。...
続きを読む
梅干し作業始まりました!
2013
/
07
/
19
梅干作業
続きを読む
今日から梅干し作業を始めました。盛り付け作業は朝の涼しいうちに済ませます。手始めは塩分14%に漬けた十郎梅から慣らしで、本日は干しかご40枚1年ぶり光景です。カマキリもとことこ・・・・・...
続きを読む
紫蘇漬け
2013
/
07
/
17
作業中
続きを読む
収穫中は、紫蘇作りまで手が回らないので友人に作って貰った紫蘇の葉で毎年、紫蘇漬けを少し作ります。十郎梅は白干しが主流ですが紫蘇漬けはありませんか?のご要望にお応えして毎年、こちらも作る様になりました。1枚1枚枝から外し大量の紫蘇の葉を下ごしらえするのも一仕事!でも、紫蘇梅干しを心待ちにして下さるお客様のお応え出来る様灰汁抜きを2回して梅酢を加えると、綺麗な、赤シソ色が出て今年も、綺麗に染まりそうです...
続きを読む
’13梅干し準備
2013
/
07
/
17
梅干作業
続きを読む
山や梅林の草刈りや除草作業が昨日の午前中に終わりました。これで、心置きなく梅干し作業に集中出来ます。そして、午後から梅干しの為の干し台を作る作業をして本日、準備完了しました!昨日から、少し気温が下がって作業も捗りました。へこんだ所に土を入れ整地。地液が上がって来ない様にビニールシートを敷き詰めます。ビニールシートを敷き詰め青い海みたいになりました。コンテナを2段ずつ重ねて並べます。綺麗に洗って置い...
続きを読む
日々の作業
2013
/
07
/
13
作業中
続きを読む
猛暑でも山の草刈り樽洗い庭木や植え込みの刈り込み梅干し作業の前に終わらせておきたい事一つ一つ片付けています。...
続きを読む
折れた枝は・・・
2013
/
07
/
13
昇珠園の畑にて
続きを読む
収穫が終わっても実の重さに耐えきれず折れてしまった枝はまだそのままです。皮一枚で繋がっていても、生きてます。剪定などで、人工的に伐ると徒長枝は、勢いが良すぎる枝が出ます。自然に折れたものだからそのままにしておくと自然治癒力で樹が、おおっ!いけない!!と思って周りの柔らかな枝が育ち始めます。そして、折れた所は、沢山の陽が降り注ぎます。これが大切なんです。勿論、秋には枝の整理と共に切り落としますがそれ...
続きを読む
梅林の夕暮れ
2013
/
07
/
12
季節の風景
続きを読む
猛暑の毎日が続きます。毎日の日課梅林での愛犬の散歩も夕方、遅く今日は夕日がきれいでした。...
続きを読む
梅干し前に・・・
2013
/
07
/
12
作業中
続きを読む
収穫を終えた梅林に発生した毛虫退治。ピンポイントで毛虫の巣に消毒液をかけてこれ以上、広がらない様に防除です。梅林内での作業は秋の剪定までお休み。次は、もうすぐ梅干し作業が待っています。今年は、かなりの量が早く完熟となって、落下した為久し振りに干し甲斐があります。梅干し作業に集中する前に終わらせておきたい事が盛り沢山!です。熱中症にならない様に気を付けながら頑張ります!...
続きを読む
完熟梅ジャム
2013
/
07
/
12
作業中
続きを読む
収穫が終わって直ぐに始めた梅ジャム作り。冷蔵、冷凍保存も可能ですが生の状態でジャム作りにこだわります。1回に作れる量は8kgが限度重たい鍋と格闘の日々ようやくすべての生梅を梅ジャムにする事が出来ました!近々昇珠園のHpで販売予定です。...
続きを読む
夏か来る前に
2013
/
07
/
01
作業中
続きを読む
収穫が終わり鳥の声と風にそよぐ梅の木々の音だけが響きわたる梅林です。梅の選果機も片付けて倉庫の整理など干し仕事への準備も少しずつ始めています。今しか無い、生梅を使って完熟ジャム作り。ご注文の梅干しを詰める作業1ヶ月収穫に集中していた分草も伸々育った草退治も日課の一つです。...
続きを読む
昇珠園の様子
2013
/
07
/
01
季節の風景
続きを読む
日よけの為になるかなぁと購入した西洋朝顔ブルーヘブン。早くも大輪の花を咲かせています。今年は、桃も豊作。摘果もせず、袋も掛けずに自然のまま小さな桃が沢山生っています。...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる