梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
2月27日(木)雨
2014
/
02
/
27
梅の花
続きを読む
梅の花も静かに華やぐ雨の一日。【白加賀】【十郎梅】【藤ぼたん枝垂れ】プライベート梅林...
続きを読む
2月26日(水)
2014
/
02
/
27
富士山
続きを読む
今朝、梅林から見えた富士山は淡く春を思わせる様な優しい姿今年は、梅の花咲く時に見える事が少なく久し振りのご対面それでも、10時頃には雲隠れ明日からお天気下り坂気温が下がる分花持ちも良い事と思います。もうすぐ、弥生3月花便りは、桃や桜となりますが自然の中で育つ植物は自然に正直です。月日よりも感じる暖かさで、花も開きます。まだまだ、梅の花も花盛り梅の香りと花に包まれる満開の曽我梅林へ小さな無数の花が今年...
続きを読む
梅の花
2014
/
02
/
27
梅の花
続きを読む
今年も出逢えた可愛らしい梅の花達ず~っと見ていたくなります。【藤ぼたん枝垂れ】【紅千鳥】【大杯】...
続きを読む
春の夕暮れ
2014
/
02
/
26
季節の風景
続きを読む
季節は、梅から桜へと移り変わり始めていますが今年も、まだ、まだ梅の花も見頃が続いています。お天気が続き、少し暖かくなってようやく、梅祭りらしくなって来ました。今日も多くの方々が曽我梅林へ訪れて下さいました。昇珠園の小さなお店”梅花”にも立ち寄って頂いたお客様。訪れて下さったお客様が曽我梅林へ行って良かった!と感じて頂ける事が今の私達の目標です。案内させて頂いたコースで梅林が堪能出来たよ!又来年来るよ...
続きを読む
'14曽我梅林開花状況
2014
/
02
/
25
梅の開花状況’14
続きを読む
2月24日(月)現在の開花状況十郎梅・・・満開~花収め始め小梅・・・・8分~満開杉田、南高、白加賀・・・3分~7分咲き藤ぼたん(ピンク)・・・3分~8分咲き淡路枝垂れ(薄ピンク)・・4分~7分咲き青軸枝垂れ(白)・・・7分咲き想いのまま・・・咲き始め見驚・・・咲き始め道しるべ (ピンク)・・・花収め始め鹿児島紅梅(濃紅)・・・満開~花収め始め寒紅梅(ピンク)・・・8分咲き梅林全体では・・・8分咲きようやく、見...
続きを読む
2月23日(日)
2014
/
02
/
24
昇珠園梅花
続きを読む
久し振りのお天気の日曜日ようやく、梅祭りらしく賑やかな一日でした。今日は看板娘と看板息子(?!)もお手伝い昇珠園の小さなお店に並ぶ梅の苗木と毎朝、畑から採って来る梅の小枝も夕方には、少なくなる位沢山の方が昇珠園に訪れて下さいました。リピーター様の1年振りの元気なお顔。お子さんを連れてワンちゃん連れてカップルでファミリー、ご夫婦でお元気でした?反対に聞いて頂いたりブログ見てるよ!来年も来るね!プライ...
続きを読む
'14曽我梅林開花状況
2014
/
02
/
22
梅の開花状況’14
続きを読む
2月21日(金)現在の開花状況十郎梅・・・8分~満開小梅・・・・8分~満開杉田、南高、白加賀・・・2分~5分咲き道しるべ (ピンク)・・・8分咲き鹿児島紅梅(濃紅)・・・6分咲き寒紅梅(ピンク)・・・8分咲き藤ぼたん(ピンク)・・・2分~3分咲き淡路枝垂れ(薄ピンク)・・2分~4分咲き青軸枝垂れ(白)・・・4分~5分咲き梅林全体では・・・5分~6分咲き曽我梅林は、見頃を迎え始めています。週末ドライブに曽我梅林へお出...
続きを読む
枝垂れ梅
2014
/
02
/
21
梅の花
続きを読む
寒い毎日でピンクの藤ぼたん枝垂れの開花が足踏みそんな中、枝垂れの早咲き淡路枝垂れや青軸枝垂れが華やかに花開いています。気温が10℃以上に上がればここ小田原は、春の陽気今度の週末は、良いお天気となりそうです。まだ、まだ、見頃の曽我梅林へ是非!おいで下さい。今年咲いた梅の花達も昨年の花と同じ様に1年に1度の晴れ姿沢山の人に観て貰いたいです。【淡路枝垂れ】【青軸枝垂れ】...
続きを読む
南高梅の花
2014
/
02
/
21
白梅
続きを読む
白梅でも、やや遅咲きの南高梅の花花開いている白梅が多いのでわりと、素早く咲いて素早く受粉を終える花です。まだ、蕾もいっぱい!!実は、樹に生っている間は大きくなります。果肉は、鮮やかなオレンジ色杏の様な色で酸味が少なくジャムにも最適...
続きを読む
十郎梅の花
2014
/
02
/
20
白梅
続きを読む
白梅の中でも早咲きの十郎梅の花受粉を終えるまで、じっと咲き続けます。本来なら、受粉を終えて、花を収める時期ですが寒さや雪の影響でまだ、まだ、満開です。収穫時の実はやや楕円形で黄色味掛かった丸い形南高、杉田が杏の様な感じに比べ十郎梅は、皮が薄く、果肉軟らか梅なので酸っぱい!ですが桃の様な感じの実が出来ます。神奈川、小田原を代表する特産の梅品種です。...
続きを読む
杉田梅の花
2014
/
02
/
20
白梅
続きを読む
今、沢山の花が咲き揃って来た白梅。どの花も同じに見えますが同じ様に見えますが実になった時、又梅干しになった時に皮の厚さや果肉の食感がそれぞれ、違います。こちらは、杉田梅の花実は三角おにぎりをひっくり返した様な形南高系で果肉は熟すとオレンジ色実は大きく育つ事が多く皮がしっかりとしていますが果肉は柔らかく良質です。...
続きを読む
曽我梅林開花状況'14
2014
/
02
/
18
梅の開花状況’14
続きを読む
2月18日(火)現在の開花状況十郎梅・・・8分~満開小梅・・・・8分~満開杉田、南高、白加賀・・・3分~4分咲き道しるべ (ピンク)・・・8分咲き鹿児島紅梅(濃紅)・・・6分咲き寒紅梅(ピンク)・・・8分咲き藤ぼたん(ピンク)・・・2分~3分咲き淡路枝垂れ(薄ピンク)・・2分~3分咲き青軸枝垂れ(白)・・・4分~5分咲き梅林全体では・・・4分~5分咲き先日の雪の影響も無くようやく、暖かさが戻り白梅がだいぶ、咲き揃っ...
続きを読む
2月16日(日)
2014
/
02
/
17
富士山
続きを読む
今日1日美しい姿を見せてくれた富士山...
続きを読む
苗木畑の梅の花
2014
/
02
/
17
梅の花
続きを読む
昇珠園の山の苗木畑もようやく咲き揃い始めています。まだ、まだ、蕾もいっぱい!!今年も、3月に入っても見頃は続き来そうです。本来、梅畑はすべて個人所有の栽培用の畑です。梅林内は、一般公開していますので何方様でも、梅祭り期間中は畑へ入る事が出来ますが県道から山側の畑は一般公開していませんので園主の許可無く立ち入る事は出来ません。...
続きを読む
'14曽我梅林開花状況
2014
/
02
/
16
梅の開花状況’14
続きを読む
2月16日(日)現在の開花状況十郎梅・・・8分~満開小梅・・・・8分~満開杉田、南高、白加賀・・・2~3分咲き道しるべ ・・・8分咲き鹿児島紅梅・・・6分咲き寒紅梅・・・7分咲き枝垂れ(藤ぼたんなど)・・・1分~2分咲き梅林全体では・・・4分~5分咲き曽我梅林は、春の日差しが降り注いでいます。昨日の雪も溶けてお花見日和。ゆっくり、のんび~り梅の花を見ながらお散歩はいかがでしょうか?今日は富士山も青空に絶景です。...
続きを読む
雪解け
2014
/
02
/
16
昇珠園梅花
続きを読む
昨日までの寒さ一転雪も溶けてここ小田原は、春の様な日差しが朝から降り注いています。昇珠園の藤ぼたん枝垂れも3分~4分咲き皆様のお越しをお待ちしています!無料駐車場完備(ゆっくり観梅Ok!)自家農園栽培、製造の梅干しお買い得品も満載!!季節の果物梅の苗木などお買い上げの方には、梅の小枝も差し上げています。プライベート梅林もまだまだ、十郎梅の花が見頃です!是非!ご来園下さい。昇珠園は、”梅干し”ののぼり旗が...
続きを読む
2月15日(土)
2014
/
02
/
15
梅の花
続きを読む
梅の花達も暖かな日差しが戻る日をじっと待っています。...
続きを読む
三度目の雪
2014
/
02
/
15
季節の風景
続きを読む
今年は雪の当り年。それも、すべて積もる雪幸いに、小田原は暖かいのか次の日には、ほぼ消えて困る事無く生活出来る事が有り難いですが今朝は朝から雨で、シャーベット状の雪となり梅の花は咲いていますが今週も静かな週末。曽我梅林にて昇珠園の前の県道...
続きを読む
2月13日(木)
2014
/
02
/
14
梅の花
続きを読む
今日は又どんより、曇り空。プライベート梅林で静かに、静かに、咲く十郎梅の花猫の”しっぽ”が時々うろうろ・・・...
続きを読む
'14曽我梅林開花状況
2014
/
02
/
13
梅の開花状況’14
続きを読む
2月12日(水)現在の開花状況十郎梅・・・8分~満開小梅・・・・8分~満開杉田、南高、白加賀・・・2~3分咲き道しるべ ・・・8分咲き鹿児島紅梅・・・6分咲き寒紅梅・・・7分咲き枝垂れ(藤ぼたんなど)・・・1分~2分咲き梅林全体では・・・4分咲き寒い日が続いて開花も足踏み。そんな中でも、早咲きの十郎梅の花は満開で、訪れて下さる方の目を楽しませています。金曜日からお天気が又下り坂枝垂れなど、咲き揃う見頃は来週16...
続きを読む
昇珠園の看板娘№2
2014
/
02
/
13
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園、看板娘№2の猫の”みーみ”です。昨年、ご縁あって、お寺から昇珠園へやって来ました。今では、すっかり、家族の一員昇珠園の小さなお店”梅花”は看板娘№1のお姉ちゃんがにこにこ、いらして下さる方をお出迎え(時々、看板お父さんや看板お母さん看板息子に変わるけれどねっ)ここ小田原はお日様が出ると、ぽかぽか暖かいの。この前の雪だって、もう次の日には溶けちゃったし思わず私も、うとうと・・・今、梅の花は綺麗だし晴...
続きを読む
梅花のお店
2014
/
02
/
13
昇珠園梅花
続きを読む
処、狭しと並んだ昇珠園の商品昔ながらの無添加梅干しやさしいお味の”うす塩”国産はちみつ使用のはちみつ梅干し幻の神奈川県産津久井在来の大豆相模原産の米麹使用の手作り味噌国産ラッキョウ使用の手作りらっきょう漬け冬大根の美味しい手作りたくあん漬け季節の果物梅祭り特別価格で販売中!地方発送も承ります。お庭では、早春を彩る梅の苗木も販売中!並んで無い商品も、リクエストにお応え致します。(実が採れる物や大きな枝...
続きを読む
藤ぼたん枝垂れ
2014
/
02
/
13
梅の花
続きを読む
ようやく、晴れ間がのぞくお天気になりました。昇珠園の藤ぼたん枝垂れも今日の日差しで2分~3分咲き明日から又お天気が下り坂一雨降って、次の晴れの日からはきっと、見頃を迎える事と思います。...
続きを読む
2月12日(水)
2014
/
02
/
12
梅の花
続きを読む
”十郎梅の花満開”梅の花に包まれる時・・・昇珠園 プライベート梅林にて...
続きを読む
’14曽我梅林開花状況
2014
/
02
/
11
梅の開花状況’14
続きを読む
2月10日(月)現在の開花状況十郎梅・・・8分~満開小梅・・・・8分~満開杉田、南高、白加賀・・・2~3分咲き道しるべ ・・・8分咲き鹿児島紅梅・・・6分咲き寒紅梅・・・7分咲き枝垂れ(藤ぼたんなど)・・・1分~2分咲き梅林全体では・・・4分咲き十郎梅の花が見頃を迎えています。梅祭り期間中は畑の中に入って、間近で花を楽しめます。可憐な花の姿や香りを、ゆっくりお楽しみください!曽我梅林は実を収穫する栽培用の畑で...
続きを読む
小田原 梅祭り!
2014
/
02
/
11
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園の小さなお店”梅花”もお店の垣根に梅の花を沢山飾り訪れて下さる方を看板娘と梅の花でお出迎え明日は、流鏑馬(午後1時~)曽我梅林へ是非!お出掛け下さい!!昇珠園の小さなお店”梅花”は無料駐車場完備(ゆっくり観梅OK !)満開の十郎梅プライベート梅林へご案内致します。梅の苗木も販売中!その他、自家農園の十郎梅干し、梅エキス、果物神奈川県手作り名人のたくあん、天然酵母の手作りパン梅のお菓子などお買い上げの...
続きを読む
雪の絨毯の上には・・
2014
/
02
/
11
未分類
続きを読む
雪の上に無数の十郎梅の花や蕾。枝に積もった雪は、みぞれに変わった雪と強風で次の日まで、積もる事はありませんでしたが強い風が吹いた分雪の絨毯の上にはかなりの花や蕾が落ちていました。栽培には、問題ありませんが沢山咲く小さな梅の花は6月にふっくらとした、十郎梅の実となるまで自然の中で厳選されて行きます。...
続きを読む
’14.2月9日(日)曽我梅林の様子
2014
/
02
/
09
梅の花
続きを読む
昨日の大雪も夜には、みぞれと風で梅の花に積もった雪は今朝には消えました。まだ、少し雪は残っていますがどんどん、溶け始めています。青空も見え始め日曜日の今日は、お日様が1日照らし、雪解け水が大地に浸み込みまだ、これからの梅の花達に潤いを与えこれから訪れて下さる方々の目を楽しませてくれる事と思います。富士山の掛かった雲がとれるのももうすぐ!2月9日(日)午前9時現在曽我梅林(別所)...
続きを読む
昇珠園にて
2014
/
02
/
08
冬の風景
続きを読む
雪に耐えている梅の花。昇珠園の庭で咲き始めた藤ぼたん枝垂れも蝋梅も、雪の帽子をすっぽりとかぶっています。満開の十郎梅畑も銀世界。お客様は、鳥さんだけ...
続きを読む
雪の日につき
2014
/
02
/
08
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園の小さなお店”梅花”も今日は、臨時休業です。ご用の方は、インターフォンを押して頂ければいつでも、対応致します。大雪は十数年に1,2度程度の地域だから、昇珠園の庭にある老木の伽羅の樹が雪の重さで折れない様に積もった雪を払います。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる