fc2ブログ
  • 朝から雨の1日。午後は春の嵐それでも、ここ数日の暖かさで一気に花開き昇珠園では、春の花が真っ盛り庭梅桃ソルダム... 続きを読む
  • 昨日の夕方西の空は雲が多くそんな中、富士山のシルエット東の空は青空に面白い形の雲が浮かんでいました。曽我梅林もポカポカ陽気だった3月29日の土曜日... 続きを読む
  • 暖かさに誘われて春の花達が次々と開花しています。梅の次は桜昇珠園では、米桜が満開です。曽我梅林を彩った枝垂れ梅の木も又来年、美しい姿が見られる様に次々と剪定されています。... 続きを読む
  • 一番早く収穫となる小梅。見上げると可愛らしい小玉ちゃん達が大ぜい!... 続きを読む
  • 萼と、雄しべに守られていた小さな赤ちゃん十郎梅も顔を出す梅の実が見られる様になって来ました。例年に比べると成長は、少しゆっくりですが暖かい日、雨もあって今の所、順調です。今日の夕方ニュースでも青梅の梅の木伐採の事をやっていました。剪定で、陽の光や風の通りを良くして殺菌剤の散布やアブラムシを発見した枝は即座に伐採を心掛け防除に努める事しか出来ませんがこの梅の里、曽我梅林には飛来しない事を祈ります。... 続きを読む
  • 2,3日前まで数えるほどの開花朝は2分~3分咲きだった昇珠園の米桜。今日の暖かさで夕方には4分~5分咲き... 続きを読む
  • 日頃より昇珠園をご利用頂き、誠にありがとうございます。消費税5%から8%へ改定に伴い価格変更の為3月31日(月)はHPのショップをPM5より一時閉店とさせて頂きますのでどうぞ、よろしくお願い致します。咲き始めたローズマリーの花... 続きを読む
  • 消毒2日目プライベート梅林もまんべんなく、消毒します。... 続きを読む
  • 朝は快晴の消毒日和でしたが時間が経つにつれ、風も強く雲も多く発生夕方には富士山の形だけ黒い雲が上がっている珍しい風景に出会いました。思わず、自宅2階の窓からパチリ!... 続きを読む
  • 十郎梅の木には沢山の結実した梅の実の赤ちゃんが付いています。いったい、今年はどれ位の梅の実が収穫を迎えさせてくれるのだろうか?こんなに沢山付いていても生理落下や風に飛ばされる事も鳥が飛んで落とされる事もあります。勿論、気象状況にも左右され収穫の時を迎えるまでここ数年、安心していられません。でも、私達に出来る事は防除してあげて、少しでも良い実に育て待っていて下さる方に少しでも、良い物をお届けする事育... 続きを読む
  • 雲一つない快晴の3月23日梅畑にはつくしん坊も顔を出し春の息吹を感じながら収穫に向けて1度目の消毒作業。病気や害虫から待ってあげて良い実を育てる為には剪定が一番大切と私達は思いますが消毒作業も大切な作業です。枝先まで、丁寧にかけます。消毒を掛ける人とホース持ちの人夫婦二人で作業です。... 続きを読む
  • 小田原は、ここ数日の暖かさと雨が降って、水分も充分自然の恵みとは言え有り難い事です。成長の早い小梅の実が可愛らしい顔を出し始めています。まだ、まだ、成長途中ですがちゃんと、まん丸小梅の形こちらは十郎梅の実収穫時大きな梅は小梅の5倍位の大きさまで成長します。葉の芽も伸び盛り梅の花が終われば梅林は下草の緑と春の花... 続きを読む
  • 雨模様の次の日は快晴!普段なら車で行ってしまうのですがカメラを持って広域農道をテクテク桜咲く、富士山の見える所まで到着!しばし、一人お花見。風が強くて富士山の雪も舞いあがって桜の花びらも風に飛ばされて少し終わりに近くなっていますがいつも春の風景今年も見る事が出来ました。... 続きを読む
  • すっぽりと梅の花に包まれていた曽我梅林もどの木も花を収めて小さな実が成長を始めています。結実が早かった梅の実は萼を飛び出し、可愛らしい姿が一目見るだけで形が解る様になって来ています。今はどの梅も順調に育つ事だけを願います。... 続きを読む
  • 広域農道の桜も満開今年も富士山と一緒の写真を撮りたかったのですが曇り空反対を向くと相模湾本日は、こちら側をパチリッ!... 続きを読む
  • ぽかぽかと暖かった1日。オブラートに包まれた様な柔らかでやさしい夕暮れ今日も、まだ、訪れる方もいらっしゃいましたが賑やか、華やかだった梅林も本来の栽培用畑に戻っています。... 続きを読む
  • 春一番の梅の花が終わりになると小さな草花から、花壇の花早咲きの桜も満開になり春本番の幕開けこれから、次々と咲く春の花の季節は彩とりどりで華やかな時さくらんぼの花花にらムスカリおかめ桜仏の座... 続きを読む
  • 春の富士山も顔を出し暖かな1日。昇珠園の梅祭り最終日。今年の梅祭りは(2月1日~3月5日)天候に恵まれない年でしたがそれでも、多くの方々が曽我梅林へと足を運んで下さいました。昇珠園の小さなお店"梅花”へも大変多くの方に訪れて頂きましてありがとうございました。梅の小枝プレゼントやプライベート梅林へご案内梅林の効率の良い回り方などご案内させて頂き皆様、笑顔で、又来ます!と言って下さる事が私達の励みとなりまし... 続きを読む
  • 久し振りに春の日差しを体いっぱいに感じる暖かな日曜日。十郎梅の小さな、小さな実も日、一日と成長中。萼も役目を終え枯れ始める実も出て来ました。... 続きを読む
  • 昨日の夕方、雲が切れて富士山が顔を出してくれました。河津桜の向こうには花も終盤の梅林が広がっています。梅の花も今日3月16日までくらいでしょうか?これから、収穫に向けて本格的な農作業が始まります。まだ、綺麗に咲いている観賞用の花の剪定や、梅畑の消毒作業。昨日の読売新聞夕刊TOPに、梅の病気”プラムポックスウイルス”の記事が出ていました。数年前に、青梅の方で発見され伐採したと言う事は周知していますが小田原市... 続きを読む
  • 曽我梅林は、栽培用の畑ですので受粉を終え、花を収めた梅の木が多くなって来ました。観賞用の梅の花は、先日の強風にも負けずまだ遠くからでは花を収めていない白梅の合間に観賞用の紅やピンクが色を添えています。... 続きを読む
  • 今朝の豊後梅の花13日の強風にも負けず咲いていました!それでも綺麗に花開いていた遅咲きの花達もそろそろ、見納めの時がやって来た感じです。昇珠園の”梅花”のお店は今度の土日(3月15日、16日)まで開店しています。その後は、収穫に向けての農作業が始まりますので週末開店となります。平日にいらして下さった方はお昼頃インターフォンを押して頂ければ対応可能です。又、事前にお電話を頂ければご希望のお日にち、お時間にお... 続きを読む
  • 暖かな雨の1日。時折、強風も吹き荒れて春の嵐。小さな小さな梅の実は飛ばされない様に頑張っています。【昇珠園】プライベート梅林より... 続きを読む
  • 花を収めた梅の木の向うに箱根山に沈む夕日が美しく今日も1日ありがとう。... 続きを読む
  • 梅祭りが終わり昇珠園でも梅林内の農作業を始めています。毎年綺麗に枝垂れた苗木畑でしたが今年は花芽が飛んでしまってあまり綺麗に枝垂れ無かった苗木が多く踏み固められた土を柔らかくして、根から栄養分を良く吸収する為掘り起こし作業です。来年、綺麗に枝垂れる様にメンテナンス開始です。... 続きを読む
  • 雲一つない晴天に曽我梅林では、美しい富士山の姿裾の雪解けが始まり少しずつ、暖かな春に近付いて行きます。... 続きを読む
  • 今日は3月11日東日本大震災から3年。今年も3年前と同じ様に梅の花が美しく咲いています。多くの方が犠牲となった震災多くは進まない復興、原発事故の問題3年過ぎても、被災地の方々は厳しい現実と向き合いながら過ごしていらっしゃる小さな事で、つまずくと被災地の人はもっと、大変な思いをしているのだからこんな事でへこんでいては、いけない!と思いながら過ごした3年でしたがこれからも今ある幸せに感謝して自分の出来る事足... 続きを読む
  • 今年も寒い日が続いているので遅咲きの梅や早咲きの河津桜もまだ、まだ、美しく饗宴中今週末までは楽しめそうです。梅祭りは終了した為畑の中には、入れないので遠くから愛でて頂く事になりますが農道を歩く事、お車で回る事も可能です。又、県道挟んで山の農道を歩いてガードレールの付き出た所から梅林を見下ろす事の出来るお手軽ビュースポット!まだ、まだ、花盛りの曽我梅林のんびり、ゆっくり静かな梅の里を春散策お買い上げ... 続きを読む
  • 栽培用の白梅の中でも遅咲きで、実を採るのは、早い梅酒用の白加賀が3月11日時点まだ、満開。 曽我梅林内(別所梅林)昇珠園の梅畑より... 続きを読む
  • 梅祭りは終了しましたがまだ、綺麗に咲いている梅の花をご覧になりに日曜日の昨日は多くの人が農道や山道など散策に訪れて下さいました。梅の花が咲いている間は毎日開店!の昇珠園でも、お買い上げの方に差し上げている梅の花只今、遅咲きの”思いのまま”を入荷昇珠園の自家農園から蕾や咲き揃った物、大きな枝、小さな枝などを毎朝、切って来た花を差し上げています。梅の枝を折ったと思われるといけませんので差し上げましたの”... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー