fc2ブログ
  • 美しい夕暮れでした。暫し色々な事を忘れてただ、ただ、自然に感謝... 続きを読む
  • 梅の一番初めの収穫かりかり小梅一か月を切りました。実っている木とぱらん、ぱらん、しか実っていない木今年はどの品種も少なめ実ってくれているすべての実が収穫出来る事を祈るだけです。実りが少ない分、販売出来る量が限られて参りますので昇珠園の生梅とご希望頂く全員の皆様へお譲り出来るかどうか・・・そして生梅の予約やお知らせはまだ?!かなぁ~とお待ちいただいている事と思います。私事の事情がありましてHPへUPやご... 続きを読む
  • 昇珠園では春の花盛り... 続きを読む
  • みかんもキウイも小さな花芽が育っています。今年は寒かったせいかいつも連休中に甘い香りを放っているのにみかんの花の開花が遅いです。キウイの花は、いつも5月中旬頃今年はどうかな・・・みかんキウイ... 続きを読む
  • いつの間にか曽我梅林も萌黄色から新緑へ収穫の際枯れて敷きわらの様になり完熟して落ちる梅のクッションとなる下草の”ナギタナかや”も成長して穂先が風になびきます。又今年も巡って来たいつもの光景。... 続きを読む
  • 久し振りのお天気昨日までの雨で水分たっぷり初夏の日差しを浴びてこれから、グングン伸び盛り今年は、2,3月寒さの影響かどの品種の梅も実の生りが少なめその分、一つの実に養分がたっぷり行き渡り実は大きめに育つ事と思います。4月23日(水)の様子【南高梅】【杉田梅】... 続きを読む
  • 午前中、ようやく出た晴れ間も午後から又雨・・・日付けが変わってもまだ降り続いています。けれど成長には欠かせない恵みの雨のお陰で日々緑濃くなり十郎梅も順調に育っています。昇珠園のプライベート梅林より... 続きを読む
  • 4月18日(金)久し振りの雨雨が続くと菌や病気が発生し易いのですが昨日で、防除の2回目消毒も終わり梅の実には消毒液がコ―ティングされているので一安心。梅の成長に欠かせない恵みの雨です。梅林内の畑は生りが大幅に少ないのですがプライベート梅林は例年並みに実ってくれています。雨と育って来た実の重さで早くも枝がしなり始めています。プライベート梅林へと上がる道緑濃くなって来ました。... 続きを読む
  • 十郎梅は大きな実で親指より大きくなって来ています。花のめしべがこんなに大きくなった事をお知らせするかのような名残です。今年は、寒さで花がいつまでも長~く咲いていてようやく、結果しても寒さでダメになってしまった梅の実も数多く・・・凍霜害の年よりは実っていますが例年の6割~7割程度の収穫見込みです。自然の生り物仕方ありません。実ってくれた梅の実を大切に育てるのみです。... 続きを読む
  • 2度目の消毒をしました。この所の暖かさで葉も実も、ぐんぐん成長中成長を妨げる病気や害虫から守ってあげる為には消毒は不可欠。栄養剤も一緒に散布。太鼓持ちならず、ホース持ちも頑張ります。かいよう病(強風などによって傷付いた所から菌が侵入)発見!これ以上広がらない様他の実にも影響が出ない様丁寧に散布します。梅林もいつの間にか緑豊かになって来ています。... 続きを読む
  • 3月の遅霜にも負けず育った十郎梅達は春の日差しをたっぷり浴びてすくすく伸び盛りです。... 続きを読む
  • 花を楽しむ梅の木は花を収めてから剪定です。梅林内の枝垂れや立ちなどが終わり山の苗木畑へうぐいすの声が響きわたり若葉の中での仕事は気持ち良い!!... 続きを読む
  • 苗木の剪定作業が続いています。剪定と枝片付けに分かれ夫婦二人三脚で進めます。そんな合間に今日は、どれ位せいちょうしたかなぁ~と観察に・・・可愛らしい梅の実がすくすくと育っています。実の生りとしては、少なめですが実ってくれたすべての梅が元気に大きく育ってくれる事を祈ります。【十郎梅】【南高梅】【杉田梅】【小梅】... 続きを読む
  • ここ数日眩しい位の日差しと暖かさが梅の実の成長にも一役遅咲きの小さな小さな十郎梅の実も霜で凍ってしまい茶色になったまま終えて行く実と霜に当らず、成長出来た実がハッキリとして来ました。残念ながら大きくなれずに、今シーズンを終えてしまう小さな梅の実達またいつか、昇珠園の梅の木に生まれて来てね。寒さに耐えて大きくなり始めた小さな十郎梅の実収穫の時には立派な梅の実に育つ事を祈ります。... 続きを読む
  • 梅酒用 白加賀梅の実生り方も丁度良い感じです。玉数は多くはありませんがごちゃごちゃ生ってしまうと摘果作用をしたり玉伸びが悪かったりするので今年は、一粒、一粒がゆったり大きくなりそうです。... 続きを読む
  • 実の成長と共に葉も芽吹き始め曽我山から見る梅林は黄緑色。... 続きを読む
  • 実が小さなうちはどの梅も同じ様な形をしています。成長するにつれ特徴が出て来ます。杉田梅の生りはやや少なめ【杉田梅】白梅の中でも花の開花して受粉するのが早い南高梅の生りは良好【南高梅】... 続きを読む
  • 花が終わり暖かくなって来ると気になり出すのが皆さん今年の梅はどうかしら?と収穫の事だと思います。曽我梅林(別所)内の十郎梅の生りはまだ、微妙です。一度目の消毒の際は非常に良い生りと思っていましたが・・・朝の冷え込みが強くまだ、小さくて育ちがこれからの梅の実寒さでやられてしまった梅の実も数多く平成22年の凍霜害までは行きませんが目で見える位に成長している梅の実は少な目な感じです。今までの寒さで成長が止... 続きを読む
  • 青空と緑の中で剪定作業が進みます。脚立の上から曽我山を見ると山桜が綺麗です。下草の薙刀かやも随分、育って来ました。... 続きを読む
  • 大気の状態が不安定な為晴れ、曇り、雨、晴れの目まぐるしく変わる日でしたが夕方には富士山と萌黄色の梅林を黄金色に染める夕日が美しく終わり良ければ、すべて良し!の1日でした。... 続きを読む
  • ご来園頂いた方に梅の花を楽しんで頂いた昇珠園のプライベート梅林は小さな十郎梅の実が沢山育っています。雨があり、お天気の日もあり梅が育つには好条件ですが朝晩の冷え込みの影響が心配です。本日も観察!とプライベート梅林へ行くと必ずと言って猫のお伴が2匹走り回ったり木登りしたり時々ころんっとひっくり返り帰るよ~と声を掛けると遠くで遊んでいてもさーっと走って来て一緒に帰る、可愛い子達【しっぽ】【みーみ】... 続きを読む
  • 雨が降ったり、風が吹いたり畑仕事や梅干し詰め仕事カメラはいつもポケットの中ですが夢中で仕事をしているとシャッター押すのを忘れ・・・少々ハードな日々が続いたのでブログもお休みしていました。恵みの雨の恩恵と暖かな日差しここ数日で沢山の十郎梅の実が小指の第一関節位の大きさまで成長しています。... 続きを読む
  • 大空の青色に富士山の白色れんぎょうの花の黄色芽吹き始めた梅の木の萌黄色下草の緑ああ~っ!春が来たな~と感じます。曽我梅林も”緑”になって来ました。... 続きを読む
  • 白梅の中でも遅咲きの梅酒用の白加賀梅の木は梅干し用の十郎や小梅と比べると小さく、葉もようやく伸びて来た所でも、これからが、グングン伸びる白加賀です。5月の下旬には、丸々と大きくなった青梅が緑の葉影から顔を出し梅干し用より、早い収穫を迎えます。... 続きを読む
  • 昇珠園の米桜満開!時々吹く春風に花びらが踊ります。桜の木の下は花びらの絨毯... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー