梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
7月30日(水)
2014
/
07
/
30
梅干作業
続きを読む
夜露に当った十郎梅。今朝も日の出前から傷果外し作業開始傷果外しの後、盛り付けた十郎梅も気温の上昇と共にみるみるうちに、梅干し色に・・・...
続きを読む
夏の風物詩
2014
/
07
/
30
夏の風景
続きを読む
昇珠園の至る所で今年も沢山の蝉が生まれています。百日紅の花が夏を彩ります。...
続きを読む
早朝作業。
2014
/
07
/
27
梅干作業
続きを読む
日の出前から始める傷果外しと梅と梅の間を空けてまんべんなく太陽光に当てる為の整列作業。今年も、本日より開始です。夜露が降りて、しっとり、皮が張りつく事も無くササッと作業が進みます。すべて、終わりきらないうちに日が昇り始めます。パーカーの帽子で強い日差しをカットしながらもくもくと作業が終わって綺麗に並んだ、今朝の様子【南高梅】...
続きを読む
ありがとう!
2014
/
07
/
27
梅干作業
続きを読む
昨日、小さな頃から梅干しを買いに来てくれる地元のお客様のお子さんが学校で作った梅干しを”おじちゃんとおばちゃんに食べて貰う”とママと一緒に持って来てくれました。ありがとう!果肉の柔らかな十郎梅干し上手に出来ていて、美味しかった!地元の小学校(小田原市立下曽我小学校)では地域の特産を生かして小学校3年生の授業で梅ジュースや梅干し作りをして梅の事を調べて梅祭りにお客様の前で発表なども行います。10年以上前...
続きを読む
7月25日(金)
2014
/
07
/
26
梅干作業
続きを読む
今朝から梅干し開始です。すべてのう梅が干し終えるまで毎日、毎日梅干し作業の日々。今年は、漬け込み樽の配置の関係で南高梅から始めました。...
続きを読む
干し場の準備
2014
/
07
/
26
梅干作業
続きを読む
畑の草刈りが一通り終わり梅干し作業の為の準備裏をザット整地して地液が上がって来ない様にビニールシートを敷き詰めます。土などを綺麗に掃いてコンテナを並べ・・・・今年も干し場が完成です。...
続きを読む
梅の収穫の後は・・・
2014
/
07
/
21
作業中
続きを読む
5月中旬から始まった梅の収穫も終了して、ホット一休みと行きたい処ですが足元の事をコツコツとこなす日々夫婦役割り分担で連日、草刈り作業や有り難い事にご注文を頂く梅干し詰め作業加工品作り収穫後、みかん山から順番に始めた草刈りも只今、梅畑まで降りて来ました。この時期は、草も伸び盛りすべての畑の草刈りを終えると次は梅干し作業が始まります。...
続きを読む
紫蘇漬け
2014
/
07
/
13
作業中
続きを読む
紫蘇漬け作業をしました。農家の友人に毎年、昇珠園用の紫蘇を作って貰っています。もういいよ。と連絡が来たので午前中、取りに行き午後、葉を外す作業灰汁抜きを2回して梅酢をかけると、綺麗な紅紫蘇に漬け込んである梅の中へ投入!今日は、昨日の猛暑と比べると曇り空の涼しい1日で作業も捗りました。...
続きを読む
台風一過の朝
2014
/
07
/
12
昇珠園の畑にて
続きを読む
収穫が終わった梅畑に青空と眩しい日差しが降り注ぎます。...
続きを読む
加工品作り
2014
/
07
/
12
作業中
続きを読む
梅の収穫が終了すれば加工品作り完熟梅ジャムやレモンの風梅ジャムは、まだ、まだ、これから種類別に数回に分けて作ります。旬の味をぎゅっと閉じ込めた手作り加工品。...
続きを読む
7月8日(火)
2014
/
07
/
08
富士山
続きを読む
今朝、久し振りに勇壮な姿を見せてくれた初夏の富士山...
続きを読む
にいにい蝉
2014
/
07
/
08
生き物達
続きを読む
梅の収穫が終わりに近付くとにいにい蝉が鳴き出します。収穫を終えたネットに出現!今年は、7月8日初鳴きを観測暑い夏はもうすぐ!...
続きを読む
今シーズン終了。
2014
/
07
/
08
梅の収穫
続きを読む
梅雨の晴れ間台風接近の嵐の前の静けさの様な穏やかな1日。昨日午後からお天気となり畑に敷いていたネット片付けネットに付いたナギナタ萱の枯れ草を綺麗に取り除きます。反物を撒く様にくるくるくるっと長いネットは畑でたたみます。くるくると巻いたネットは又来年、ササッと使えるように倉庫の中にしまいます。...
続きを読む
久々!
2014
/
07
/
08
富士山
続きを読む
この所、いつも雲に覆われて富士山の姿を見る事が出来ませんでしたが日曜日の朝梅林の向うに雲の上に頭を出した富士山の姿を少しだけ見る事が出来ました。...
続きを読む
見納め
2014
/
07
/
08
梅の収穫
続きを読む
いつもは、この時期に終了している十郎梅の収穫。気温の上昇でどの畑の梅も追熟が進み、どっさり落ちて終了のはずが・・・・朝晩の冷え込みが追熟をゆっくりさせて少なくなっても連なる梅の実の中から熟した十郎梅だけを収穫している為残っているプライベート梅林の収穫だけが続いています。1年かけて育てて、実ってくれたのだから最後まで、収穫して昇珠園の梅干しにでも、この十郎梅の実達も、もうすぐ、見納め朝、収穫作業の後...
続きを読む
生梅、最終販売のお知らせ
2014
/
07
/
04
お知らせ
続きを読む
シーズンラスト!追熟がゆっくりだった為7月に入っても、収穫出来ている十郎梅。7月5日(土)7月6日(日)昇珠園にて店頭最終販売致します。お問い合わせ 0465-42-0635(12時以降)買いそびれてしまった方にはラストチャンス!是非!お立ち寄り下さい!!...
続きを読む
ラストスパート!
2014
/
07
/
04
梅の収穫
続きを読む
”拾い”と”もぎ”の作業を繰り返しもう7月。昨日収穫出来なかった梅の実も1日樹に置くだけで追熟が進み、今日は、収穫。今日の夜から予報は雨まだ、もう少し実っている所を残してほぼ、終了した樹の下のネットは本日、撤収。少しずつ、少しずつ終わって行く今年の梅の収穫。...
続きを読む
昇珠園の漬け込み
2014
/
07
/
03
梅の収穫
続きを読む
昇珠園では、完全完熟の梅を漬け込みます。今年は生りが少ないから昇珠園の生梅とご希望頂ける皆様に最優先の収穫を心掛けて来ましたので前半は、昇珠園の漬け込み樽の少なく今年は、仕方ないと思っていましたが終わりに近付くにつれいつもの様に樽が並びました。...
続きを読む
休憩中
2014
/
07
/
03
梅の収穫
続きを読む
収穫も終わりに近付いた畑で暫し、休憩。木漏れ日と沢山の葉が揺れて爽やかな風が吹き抜ける梅雨の晴れ間。...
続きを読む
根気強く
2014
/
07
/
03
梅の収穫
続きを読む
一見同じ様に見える十郎梅ですが、熟度がその実によって違います。2月の梅の花が、一斉に咲いている様に見えてその枝、その時の気温により、開花もまちまち実った梅の実も熟度が少しずつ違います。残り少なくなって来ましたが熟度を確認しながら収穫です。もう、終わりだからと全部、収穫してしまうのは簡単ですが美味しい梅干しを作る為に1年育てて来たのだからその実、その実が一番良い状態の時収穫します。今年はいつまでも、緑...
続きを読む
毎日、御出勤。
2014
/
07
/
02
昇珠園の畑にて
続きを読む
本日も、現場監督健在。...
続きを読む
自然のなせる業
2014
/
07
/
02
梅の成長'14
続きを読む
時々、面白い形の実に遭遇します。今日は、はって書いてある様な十郎梅を発見!ハードな日々に時折、笑みがこぼれます。...
続きを読む
十郎梅の収穫、続行中!
2014
/
07
/
02
梅の収穫
続きを読む
7月に入っても十郎梅の収穫続行中。落ちの拾い作業と発送用の”もぎ”作業発送作業も、あと少し。今年は、朝、晩の冷え込みで追熟がゆっくり。この時期になると、どっさり落ちるかもう、どれをもいでも熟しているのに手で触れると、まだだねっ。の実が終わりに近付いても一粒一粒確認しながらの収穫作業。木で完熟した梅の実のみを収穫。完熟した実は、木に付いている時は薄黄色に見えても、収穫してみると薄青色。真っ青では、無く...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる