梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
雨の1日
2015
/
02
/
27
梅の花
続きを読む
梅林内をパトロールしていたら雨がポツポツ・・・・1日本降りの雨気温も低く今日はじっと、寒さと雨に耐える梅の花。けれど、恵みの雨花もちの雨自然の恵みに感謝です。プライベート梅林も静かな1日。早咲きの十郎梅の花受粉を終えた花もありますが今年は、まだ、綺麗に咲いています。...
続きを読む
曽我梅林開花状況2月26日
2015
/
02
/
27
梅の開花状況('15)
続きを読む
曽我梅林は、見頃を迎えています。枝垂れ梅も咲き揃い山も里も梅の花達が美しい競演を繰り広げています。1年のうち、最も華やかな時。朝、雨が降る前にパトロールお天気なら、青空とのコントラストで美しい姿が観られます。気温が低くなった分見頃は3月中旬まで続来そうですが是非!曽我梅林へ!!昇珠園の小さなお店”梅花”へも是非!お立ち寄りください!梅祭りは延長が決定して3月4日(水)まで昇珠園のお店”梅花”はお花が終了す...
続きを読む
美しい時
2015
/
02
/
25
梅の開花状況('15)
続きを読む
曽我梅林がようやく見頃を迎えました。植えてある場所の環境状況により同じ品種の樹でも開花状況に多少違いがありますが梅林全体美しく、彩られ梅の花は長く楽しめるのでこれから毎日が見頃です。早咲きの十郎梅の花もまだまだ、満開!曽我梅林へ是非!春を感じに!!昇珠園の小さなお店”梅花”でお買い上げ頂くと3大特典も実施中!梅花のお店では自家農園栽培、製造、加工の梅干し、梅の苗木、季節の果物(みかん、キウイ、レモン...
続きを読む
花盛り
2015
/
02
/
25
梅の花
続きを読む
昇珠園の庭の藤ぼたん枝垂れ梅が今年もようやく見頃を迎えています。梅祭りの道案内にも載っている前のお宅の藤ぼたん大枝垂れもだいぶ咲き揃いこれから、見頃が続きます。...
続きを読む
梅の苗木販売中!
2015
/
02
/
24
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園の小さなお店"梅花”では苗木も販売しています。今年は寒い為まだ、蕾の苗木もありますがお手頃な大きさの苗木が揃っています。大きな苗木をご希望の方は園主にお声掛けをお願いします。苗木畑の方へご案内致します。...
続きを読む
十郎梅の成長2月23日
2015
/
02
/
24
梅の成長'15
続きを読む
今が盛りの十郎梅の花ですが早くから開花して梅祭りにいらした方々をおもてなし。遠くから見ると満開の十郎梅の花も良く見ると受粉が終わった花や蕾も・・・気が付くと2月も残り少なくなりました。寒い日、雨の日、暖かい日三寒四温を繰り返し少しずつ、少しずつ早春から春へ...
続きを読む
十郎梅の花 真っ盛り!
2015
/
02
/
24
昇珠園の畑にて
続きを読む
十郎梅の花が満開です。遠くから見るとふわっと綿が乗っている様に数えられない程の白く小さな花達が今年も美しく咲いて観梅のお客様をお出迎え十郎や小梅の花が早咲きですが南高、杉田、梅郷、白加賀まだまだ、白梅も次々に花開きこれから先は、観梅のお客様の眼を楽しませてくれます。昇珠園”梅花”でお買い上げ頂いた方には昇珠園の一般公開されていないプライベート梅林へご案内!まだまだ、実施中!【プライベート梅林】【別所...
続きを読む
2月24日(火)
2015
/
02
/
24
梅の花
続きを読む
今日は暖かな風が吹き蕾も更に開いた昇珠園の庭にある藤ぼたん枝垂れ。ピンクの彩りも華やかにようやく、花達は”梅祭り”が始まった感じです。梅の花は長い時間咲いていてくれるので3月に入ってからでも充分楽しむ事が出来ます。曽我梅林へ是非!お出掛け下さい。...
続きを読む
2月23日(月)
2015
/
02
/
23
梅の花
続きを読む
梅林内やプライベート梅林昇珠園の十郎梅畑今、満開に咲いています。時折、ピンクの道しるべが真っ白な白梅に色を添えています。それでも、苗木の藤ぼたん等が咲き揃うのはこれから今年は、気温が低い日が多くその分、富士山が綺麗ですが昨日、今日の雨と気温12度以上の日が続き今週末は、きっと花の競演が観られる事と思います。寒さの中で咲いてくれる曽我梅林の梅の花、河津や松田の桜と共に花紀行の1日はいかがでしょう?...
続きを読む
2月22日
2015
/
02
/
23
昇珠園の花
続きを読む
昇珠園の庭の藤ぼたん枝垂れが只今3分~4分咲き今週からが、ようやく見頃。梅林内の苗木畑の枝垂れは昇珠園の枝垂れが満開になってからすべて、出揃うのは今週末~3月に入っても、見頃は続きます。昇珠園の小さなお店”梅花”は~3月1日の梅祭り終了後も梅の花が咲いている間は毎日開店しています!見頃を迎えた藤ぼたんもご覧いただけます。...
続きを読む
苗木畑の梅の花
2015
/
02
/
19
昇珠園の畑にて
続きを読む
昇珠園、山の苗木畑では満開までは行きませんが花開いた、紅やピンクの花々が白梅と良いコントラストを描いています。今週末、ちょっと早いかな~(梅林全体では3分~4分咲き)でも、随分咲き揃って来ましたので暖かい日には是非!曽我梅林へお出掛け下さい!梅の花は長く花を楽しめるのでやはり、一番の見頃は来週以降となりそうです。【紅千鳥】【想いのまま】【青軸】【道知辺】【鹿児島紅梅】...
続きを読む
道案内
2015
/
02
/
19
梅の花
続きを読む
いつも、昇珠園へいらして下さいったお客様にご紹介する昇珠園のプライベート梅林から観梅するルート説明するだけで無く山の苗木畑の様子を見に行きながら山道の様子偵察。少し坂になっていますが梅の花を愛でながら鳥の声を聞きつつのんびり、ゆっくり、お散歩に最適!正面に見えている小屋の前が広域農道のアスファルトの道となっています。ここを右折して少し登るとガードレールが付き出た所があり別所林を全部見渡せます。...
続きを読む
本日の1品
2015
/
02
/
17
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園の小さなお店"梅花”へ訪れて、お買物をして下さいった方へピンクの”梅花で差し上げました”のタグを付けてお渡ししています。曽我梅林は栽培用の畑を梅の花の時のみ、皆さんに公開しています。梅の枝を無断で折ったり、無断で持ち帰る事はマナーに反します。絶対にしないで下さいねっ。梅の枝欲しいな~っと思った人はどうぞ、昇珠園へ1本どれでも¥100でもお譲りしています。梅林の花の余韻を家に帰っても感じてほしいからほ...
続きを読む
藤ぼたん枝垂れ
2015
/
02
/
17
梅の花
続きを読む
こちらも毎年綺麗に咲いてくれる昇珠園の庭にある”藤ぼたん枝垂れ”ようやく、枝垂れる様に咲いた枝が何本かつる下がる様になりました。まだ、1~2分咲き程度今週末はまず、まずと言ったところでしょうか?よりBestは来週~3月中旬頃かも毎年咲いてくれる梅の花ですが今年も咲いた、美しい所を皆さんに観て頂けたらと思っています。...
続きを読む
小梅の花
2015
/
02
/
17
梅の花
続きを読む
小梅の花も只今、真っ盛り!やや小ぶりの可愛らしい花が大粒の雪をちりばめた様に無数の花が咲いています。梅の中でも万能選手!の小梅の樹花の時期は、早くから咲いて眼を楽しませてくれます。花粉が多いので自家受粉しない梅の樹に受粉樹として最適。そして、勿論毎年、小さな可愛らしい実を生らせてくれます。青いうちはカリカリ小梅用に熟すと柔らかい完熟小梅用に小さくても働き者の小梅です。...
続きを読む
見頃!十郎梅の花
2015
/
02
/
17
昇珠園の畑にて
続きを読む
お天気の良い日が3日続きました。暖かさに誘われて梅の蕾も、開いて来ました。十郎梅の花は、今が盛り!毎日、美しく可憐な姿を見せてくれています。昇珠園のプライベート梅林は受粉樹以外は十郎梅の梅畑無数の小さな梅の花達が競演中!訪れて下さった方々を優しくお出迎え別所梅林内の梅畑は一般公開中ですので何方でもご覧頂けます。昇珠園のプライベート梅林は昇珠園の敷地内の梅畑ですので一般公開はしていません。昇珠園の小...
続きを読む
梅花のお店より望む夕日
2015
/
02
/
15
昇珠園梅花
続きを読む
今日も1日が終わります。穏やかな夕暮れ時昇珠園"梅花”へも多くの方が訪れて下さいました。暖かさに誘われて蕾もどんどん花開き始め梅の花は今年は、これからが見頃です。今日は日曜日!梅の花散策でリフレッシュな1日いかがでしょう?昇珠園の小さなお店”梅花”ではお客様専用無料駐車場完備観梅もゆっくりOK!効率の良い梅林の歩き方もお教えします。是非!曽我梅林へお出掛け下さい。...
続きを読む
昇珠園のプライベート梅林
2015
/
02
/
15
昇珠園の畑にて
続きを読む
十郎梅の花が咲き揃い昇珠園のプライベート梅林は見頃を迎えています。お客様をご案内すると自宅庭を通って、梅畑へ・・・いったい何処に梅林が?敷地内の坂を少し上がると辺り一面、十郎梅の白梅達がお出迎えわっ~咲いてる~!!ここだけ咲いてるね~!!良かったよ~!!また来るね!そんな会話が梅のお陰で弾みます。昇珠園の屋敷続きの梅林はあくまでも、プライベートな空間です。昇珠園へいらして下り”梅花”のお店でお買物を...
続きを読む
2月14日(土)
2015
/
02
/
14
富士山
続きを読む
今年は、お天気が良いと毎日顔を出してくれる富士山です。今年は、寒い日が多く空気も澄んでいる様です。曽我梅林は全体でまだ2分~3分咲き程度梅の花と富士山の競演は来週以降の様です。それでも、十郎や杉田、南高、小梅などの白梅がだいぶ咲き揃って来ました。今日は土曜日。早春の香りに包まれ富士山を見ながら、ゆっくり、のんびりご家族で、カップルで、曽我梅林へお出掛け下さい!...
続きを読む
咲き始めました。
2015
/
02
/
14
昇珠園の花
続きを読む
昇珠園のお店西側の藤ぼたんは暖かい場所に植えてある為毎年、藤ぼたんの中でも早く開花します。それでも、まだ、まだ開き始めですが梅祭りも半分近く過ぎましたがようやく、梅祭りが始まったなぁと実感。庭の河津桜も咲き始めました!...
続きを読む
本日の一品
2015
/
02
/
14
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園の小さなお店”梅花”で販売している本日の1品紹介コーナー手作り味噌です。毎年、春に知り合いのお味噌の加工場で作って来ます!1年寝かして、から販売します。余計なものを加えず奈川県産の幻の津久井在来の大豆と相模原産の米麹、塩のみ大豆本来の味とやさしい香りのお味噌汁は食欲をそそります。...
続きを読む
枝垂れ梅【藤ぼたん】
2015
/
02
/
13
昇珠園の花
続きを読む
昇珠園の庭にある藤ぼたん枝垂れ梅ようやく花開き始めピンクの可愛いお花がポツポツとまだ、数えるほどですがふっくらと膨らんだ蕾も沢山!今年も見事に可憐な姿をみられるのももうすぐ!平成27年2月12日現在。...
続きを読む
本日の一品
2015
/
02
/
13
昇珠園の果物達
続きを読む
無農薬栽培の甘夏。爽やかな甘さと香りが春を感じさせますね~マーマレードに皮まで安心毎年ご好評頂いています。昇珠園の小さなお店”梅花”販売中!...
続きを読む
昇珠園”梅花”
2015
/
02
/
13
昇珠園梅花
続きを読む
暖かい日が2日続いて昇珠園のプライベート梅林も十郎梅の花が見頃を迎え始めています。昇珠園の小さなお店”梅花”では昇珠園で栽培、収穫、製造した梅干しは勿論季節の果物も好評販売中!たくあんやお料理素材のトマトソース手作り味噌、らっきょうなども数量限定販売しています。駐車場完備ゆっくり散策もOKです。台数に限りがございますが、お気軽に”駐車場空いてる?”とお声掛け下さい。お買い上げの方にはプライベート梅林へ...
続きを読む
プライベート梅林
2015
/
02
/
09
昇珠園の畑にて
続きを読む
昇珠園のプライベート梅林は白梅でも早咲きの十郎梅畑。ようやく、遠くからでも、梅の木全体が白くなって来ました。が、観梅にはお天気が今一しかし、栽培には大切な、雨や寒さ2月は寒くなきゃ!梅の花は寒い季節に咲く花だから何も問題ありません。小さな実が育つ3月が寒いと実が凍ってしまう場合も今年は、何事も無く育ちます様に...
続きを読む
2月9日(月)
2015
/
02
/
09
梅の開花状況('15)
続きを読む
梅林を見降ろす事の出来る小高い広域農道まで行く道沿いの梅が咲き揃い始めて来ました。小梅の花や十郎梅の花真紅の鹿児島紅梅が寒さの中でも凛として可憐な姿で観梅のお客様をお出迎えせっかくの日曜日の昨日は雨、今日は朝から粉雪が舞い下りて寒いです。青空が恋しい2日間2月9日(月)現在の開花状況梅林全体では1分~2分咲き十郎梅・・・2分~3分小梅・・・・2分~3分杉田、南高、白加賀・・・咲き始め~2分玉ぼたん・・・咲き...
続きを読む
曽我梅林へ!!
2015
/
02
/
07
季節の風景
続きを読む
梅林全体では1分咲き位で、見頃はこれから!昨日の冷たい雨で冷え込んだ朝も日中は早春の陽がたっぷり注がれて蕾も膨らみました。日一日と花開く梅の花春を感じに曽我梅林へ!!”昇珠園の小さなお店”梅花”へも是非!お立ち寄り下さい。...
続きを読む
曽我梅林開花状況2月6日
2015
/
02
/
07
梅の開花状況('15)
続きを読む
'15曽我梅林開花状況 2月6日(金)現在の開花状況十郎梅・・・2分~3分小梅・・・・2分~3分杉田、南高、白加賀・・・咲き始め~2分玉ぼたん・・・咲き始め青軸立ち・・・咲き始め寒紅梅(ピンク)・・・3分~4分道知辺(ピンク)・・・咲き始め鹿児島紅梅(深紅)・・・咲き始め淡路枝垂れ(薄ピンク)・・咲き始め青軸枝垂れ(白)・・・咲き始め藤ぼたん枝垂れ(ピンク)・・・蕾【寒紅梅】【淡路枝垂れ】【青軸枝垂れ】【玉ぼ...
続きを読む
2月6日(金)
2015
/
02
/
07
昇珠園の畑にて
続きを読む
雪は降りませんでしたがやはり、冷え込んだ朝。梅の花はどんな?と梅林内の苗木畑へ・・・健気に咲いた十郎梅の花の花びらも凍ってました。満開になると華やかな苗木畑。どの梅の木も蕾は膨らみ始めていますが全体には、まだ、こんな感じ...
続きを読む
しだれ梅
2015
/
02
/
06
梅の開花状況('15)
続きを読む
雪の予報でしたが冷たい雨の1日でした。梅祭り期間中ですが今日は静かな1日。昇珠園の枝垂れ梅(藤ぼたん)はようやく、蕾が膨らみ始めて来ました。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる