fc2ブログ
  • 世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品500品目を選定し海外に広く伝えていく経済産業省のプロジェクト「The Wonder 500(ザ・ワンダー・ファイブハンドレッド)」に昇珠園の十郎梅干が認定されました!認定書が届き早速、玄関に飾りました。有り難い事です。私達の仕事は自然と向き合いながら良い物を作り続ける事これからも栽培に梅干し作りに精進して参ります。今年出来上がった完熟十郎梅干し。... 続きを読む
  • 朝から本降りの雨干した十郎梅に被せたビニールには、たっぷりの雨水。今日は雨音を聞きながらいつもの様に倉庫の中で出来た梅干しの樽入れ作業。紫蘇漬けは、大きさ、グレードなど7種類に分けます。今年は、作って貰った紫蘇の葉の出来が良くて色良く染まった十郎梅干し。... 続きを読む
  • 連日、雨や曇りの天気予報に反して日中は太陽が顔を出し梅干し作業も順調に進みます。紫蘇漬けも無事干し終わり又十郎梅を干しています。本日、の梅作業は盛り付けから水の浮遊力を利用して並べて行きます。今にも雨が落ちて来そうな雲行き・・・昨日、漬け樽から出した左の十郎の列はビニール外せません。朝の様子。午前10時頃には青空も見えて良い天気!となりました。下に敷いたビニールシートが熱を反射して、しっかり乾かして... 続きを読む
  • 昨日、降った雨で梅干しの上はたっぷりの雨水。朝は引き続き雨降り・・・今日も1日こんなだろうなっと覚悟していたら10時過ぎに晴れ間が出てビニールを外し涼しくて過ごし易い気温ですが日差しが戻るとまだ、残暑の照り返しがそのお陰で傷果外しをした十郎梅の列はしっかり、干し上がりました!自然の力に泣かされる事もありますが今年は自然の力に助けられ作業が進みます。... 続きを読む
  • 昇珠園に咲く夏の花達には潤う雨粒。... 続きを読む
  • 連日、梅干し作業が続きます。白漬けの十郎がまだ干し終えていませんが漬け樽の配置の関係で昨日から、十郎梅の紫蘇漬けを干しています。↑昨日(8月24日の様子)朝晩、どんより、昼間は晴れての梅干し日和が続いていましたが今日は、お昼前からポツポツ・・・夕方には本降りとなりました。↓今日(8月25日の様子)ビニールの下には紫蘇漬けの十郎梅。... 続きを読む
  • 同じ様に早朝から傷果外し作業。のぼる朝日は、まだ、まだ真夏を感じる眩しい日差し。昼間の梅干し干し場は太陽の仕事場有り難い強い日差しが今朝、傷果外しをした梅干しをどんどん仕上げて行きます。ふっくら干し上がった完熟十郎梅干。仕上がった、梅干しは倉庫へそして、又盛り付けて、空いた干し場へ並べ・・・・今年漬け込んだ、梅が干し終えるまで同じ事の繰り返しですが根気強く作業を続けます。只今PM11時23分雨音が聞こえ... 続きを読む
  • 梅干し後半戦!のはずが・・・お天気が安定しなくて足踏みしています。それでも、今朝は雨の止み間に盛り付け作業。干し場に並べ終えたらビニールを掛けて1日中、降ったり止んだり・・・今朝、盛り付けた梅のビニールの上は夕方には雨の水たまり... 続きを読む
  • 暑さが和らいだ分皆、良~く寝ています。相棒のコー君がいなくなって急に年を取ってしまった様なりりん。普段から寝ている事が多くなりました。こちらは、それぞれ寝やすい所を見つけてすやすや... 続きを読む
  • 数日、お天気が不安定でしたが本日、午後より干し作業再開です。又明日から、いつものローテーションが始まります。... 続きを読む
  • 完熟十郎梅干しのはちみつ梅干し、紫蘇漬け販売再開致しました!昇珠園のHP及び梅花のお店でも販売しています。純国産はちみつ使用。多くの方のご協力によりはちみつ梅干しを又販売出来る事になりました。はちみつ梅干しは塩分控えめ。しかし素材の良さを大切に丁寧に作り上げています。【はちみつ梅干し小パック150g入り】【はちみつ梅干し大袋360g入り】神奈川県産の紫蘇の葉のみを使用して丁寧に作りました。完熟の十郎梅が色良... 続きを読む
  • 昨日の晴天とは反対に天気予報通り雨の1日。時折、激しく降る雨や風もあって、盛り付けなくて正解でした。まだ、まだ、続く梅干し作業はここで、小休止。ご注文の梅干し詰めやジャムのラッピングなど室内で出来る仕事に精を出します。... 続きを読む
  • 毎年、昇珠園から沢山の蝉が孵り飛び立って行きます。甘夏の木に張り付いた沢山の蝉の抜け殻。... 続きを読む
  • まだ、まだ、梅干し作業は続きますがお盆前に干しておいた梅干しだけ作業して盛り付け作業は小休止していました。そして、本日、樽洗いから作業再開。明日から、又、梅干し作業でも、天気予報は雨・・・・潤いも大切。暑いのは堪えますが梅干しには最適。そんな事を考えていると自然と共に生きてるなぁと実感します。すべて干し終えるまで頑張ります!... 続きを読む
  • お盆が終りました。昇珠園のある地域は旧の8月13日~16日今年は新盆だったので沢山の人がお線香をあげにいらして下さいました。お飾りをして、迎え火を焚いて13日の夕方からお素麺をお供えして14,15日は朝のご飯と昼、夕のお素麺今日16日の朝は、お帰りになるご先祖様がおむすび持って牛馬に乗りお買物にお出掛けるから小さな塩結びを3つそして、夜には地元の盆踊りの曲と太鼓の音が鳴り響き無事に終える事が出来たなぁとホットす... 続きを読む
  • 11日、夜7時頃降った雨ビニールには、水たまりが出来るほど短時間に、どっさり!降りました。日中は、良く晴れて今朝、傷果外ししたものも午後には上がりました。明日から、お天気がぐずつく様です。梅干しも盛り付けは、お休み。身体も小休止・・と言いたい所ですが今年は、新盆。小休止は、もう少し先になりそうです。... 続きを読む
  • 昇珠園で生まれた者どこかから飛んで来た者相変わらず沢山の蝉達が今を盛りに鳴いてます。... 続きを読む
  • 連日、猛暑の日々梅干しには、持って来い!のお天気の為連日、梅干し作業の日々も続いています。今朝も傷果外しの作業から干し上がれば、次の盛り付け雨が降らないので毎日、朝晩、庭の水撒き欠かせません。暑さに耐えている草花達にも潤いを・・・・雨・・・少し降って欲しいな~と思っていたら夜、7時頃突然!大粒の雨。急いで、干してある梅にビニールを掛けて草木も人間もホット一息。... 続きを読む
  • 暑かった1日が暮れて行きます。ほてりを冷ましてくれる様な雄大な富士山が曽我梅林でも姿を見せてくれました。暑い暑いと言いながらもう8月に入って1週間近く。時の流れが早いです。私達は梅仕事の日々ですがにいにいゼミや夜のフクロウの鳴き声に夏が来たな~と感じていたのに今はアブラゼミの大合唱。蝶もひらひら時々クマゼミ、ミンミンゼミヒグラシも鳴いてザ、真夏!って感じです。しかし、まだ数匹ですが孵って間もないツク... 続きを読む
  • ピーカンの青空の下色良く仕上がる十郎梅干し。a href="http://blog-imgs-80.fc2.com/h/a/n/hanaumeumehana/CIMG7112.jpg" target="_blank">... 続きを読む
  • 明るくなると同時に本日も傷果外し作業の始まりこの辺りでは、夕立もありませんが時折、爽やかな風が吹くき澄んだ空気の中で、仕事も快適に進みます。今日は気持ち良いね~としかし作業が終わる前に太陽が曽我山から顔を出し急いで昇珠園オリジナル椅子に付いたパラソルを広げ日陰を作っても朝日が、ジリジリッ・・・・暑さに耐えながら黙々と根気良く、傷果外しを終えるまで頑張りました!傷果を外した後まぁるくふっくらとした十... 続きを読む
  • 地元のはちみつに拘っていましたがハチが少なくなって譲って貰えなくなり・・・・昨年度は、何とか、直売所で確保したはちみつ今年から、どうしよう・・・はちみつ梅干しは辞めようか?地元産が無理なら、純国産に拘りたい!でも国産の純粋なはちみつを探すのも大変・・・そんな話を友人にしたら知り合いの方を紹介して頂き純国産のはちみつを入手する事が出来ました。今年度もはちみつ梅干しが作れる事になりました!!そして、有... 続きを読む
  • 今日も猛暑の1日。夕日が辺りを染め山風が涼しさを連れて来る頃十郎梅干しの反し作業を始めます。今日反した十郎梅は明日の早朝、傷果外し。... 続きを読む
  • 朝の梅干し作業を終えて木花へ水撒きも暑い夏の日課です。はくちょう草も夏色のもみじも水滴が反射してキラリッ梅花のお店側の庭は2月の頃と違い緑濃く夏の庭。... 続きを読む
  • お天気が良いので毎日、梅干し作業が出来ます。朝の傷果外しを終えて綺麗に並んだ十郎梅。... 続きを読む
  • 早朝の盛り付け作業が終わり朝日が昇ります。今日も暑くなりそうです。朝の梅作業を終えると暑くならないうちに畑の草刈りへ出動!今日で7月も終わりです。梅干し作業もまだ、まだ、序盤。すべての樽を干し終えるまでこつこつ、根気強く... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー