梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
お墓参り
2015
/
09
/
30
秋の風景
続きを読む
今日は母の月命日だった為仕事の合間にササッとお墓参りへお寺さん(法蓮寺)は直ぐ近くプライベート梅林を抜けてお寺さんへ向う道すがら秋を沢山見つけました。秋の富士山秋の雲背高泡立ち草と秋あかね “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定されました!...
続きを読む
梅干し作業続行中。
2015
/
09
/
30
梅干作業
続きを読む
本日も傷果外しの作業から真夏は、少しでも陽が昇らないうちに作業を終わらせたい程早朝から、降り注ぐ日差しが厳しかったはずなのに今では太陽の日を暖かく感じながら朝の傷果外しをしています。お天気が続いたので、ローテーション良く傷果外しを終えると盛り付け作業。漬け込み樽の中でじっと、干されるのを待っていた十郎梅。いつのも様に干し籠に盛り付け盛り付けたら、干し場へ季節は、秋ですが昇珠園では、まだ真夏の様な光...
続きを読む
秋の夕暮れ
2015
/
09
/
28
秋の風景
続きを読む
昨日は十五夜のお月様が美しく今日は、夕方、雲が流れて久し振りに富士山の美しい姿を見る事が出来きました。暮れ行く空を見上げながら思います。たとえ数分でもこうして自然の美しさを感じる事が出来る事元気に仕事が出来る事何事も無く過ぎて行く日々同じ様な日々を繰り返す事が出来る事どんなに幸せな事かそして美しい自然に感謝です。お月様や富士山からパワーを頂いて明日からの日々も又頑張ります! “世界にまだ知られていな...
続きを読む
9月28日(月)
2015
/
09
/
28
梅干作業
続きを読む
久し振りに朝から良いお天気!梅干しのビニールを外し梅干し再開お天気が順調なら一昨日上がるはずだった梅干しをもう少し日に当てている間庭木の手入れも再開夏を思い出させてくれる様な日差し気温が上がるとまだ、蝉の声が聞こえます。充分日に当てた梅干しを倉庫にしまって空いた干し場に又新たな梅干しを並べます。あと、残り3トン!10月に突入は想定内ですがお天気が順調な事を願いながら最後まで頑張ります! “世界にまだ知...
続きを読む
秋祭りの日
2015
/
09
/
28
秋の風景
続きを読む
金曜日から降ったり、止んだりの雨上がりにはまるい雨粒が草花に並んで可愛らしい。9月27日(日)の昨日はお祭りでした。毎年昇珠園の前は朝9時頃地域の屋台が通り過ぎます。お昼には、お宮さんに各地区から屋台が集まり並びます。 “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定されました!...
続きを読む
箱入り娘
2015
/
09
/
26
生き物達
続きを読む
雨の日の今日は、気温が低く動物も、虫も息をひそめて雨音だけが響きます。皆、どこに居るのかな?居ました!みーみは、小さな段ボール箱を見つけてお昼寝中でした。そーとっ近付いたのに、気付かれて何?!って顔 “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定されました!...
続きを読む
季節を感じる時
2015
/
09
/
26
秋の風景
続きを読む
青ジソの実が出来て菊のつぼみも膨らみ始めています。 “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定されました!...
続きを読む
小休止
2015
/
09
/
26
梅干作業
続きを読む
シルバーウイークは良いお天気が続き梅干しも順調に上がっていましたが昨日(9月24日)の午後からぽつぽつ・・・今日は1日、雨。草刈りや庭木の手入れもまだ途中・・・外での作業は、小休止。こんな日は、干し上がった梅干しの樽入れ作業とご注文の梅干し詰め “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定されました!...
続きを読む
秋分の日
2015
/
09
/
24
秋の風景
続きを読む
朝から良いお天気です。日差しをたっぷりと浴びてふっくら干し上がる十郎梅。日中の梅仕事は、太陽に任せて裏の山へ続く道の草刈り。夏の間に伸々育った雑草を草刈りで刈り取り散らばる草をレ―キでまとめます。だいぶ涼しくなって来ましたがたっぷり汗をかきながら夫婦二人三脚作業今日は富士山も姿を見せてくれて気持ち良い! “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定...
続きを読む
9月22日(火)
2015
/
09
/
24
梅干作業
続きを読む
猛暑の真夏は、午後に入ると上げていた梅干しも、秋の日差しには、夕方まで充分日を当ててかれら取りこみます。そして、盛り付け作業干し場に並べます。連日、お天気が続き有り難いです。昇珠園は完熟に拘る作り方の為畑に落下のクッションで下草を生やし更にネットを敷いて自然落下するのを待ちます。今年は、収穫前、収穫中も暑い日が続き待つどころか熟しの進みも早くジャンジャン落ちる梅の実を一生懸命拾って、漬け込み気付い...
続きを読む
みーみ
2015
/
09
/
22
生き物達
続きを読む
作業をしていると必ず何処からともなく、やって来てそばで見守り相変わらずの現場監督”みーみ”です。散り取りの中がお気に入りごみ入れるからどいて~と言っても知らん顔こちらは仕事になりませんそして、午後はお昼寝タイムなりふり構わず爆睡中。 “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定されました!...
続きを読む
作業続行中!
2015
/
09
/
22
梅干作業
続きを読む
いつもの様に1日の始まりは、傷果外しから太陽が昇る前刻々と変わり行く朝焼けがとっても綺麗で思わず、パチリッこんな光景を見る事が出来るのは早起きの徳真夏の時と同じ時間から傷果外しを始めても薄暗く、涼しいを通り越して寒い位です。そして本日も、日中は、太陽に梅干し作業はお任せして庭木の手入れ梅干しも、庭木の手入れも一粒一粒、一枝、一枝何でも、コツコツ根気強く “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れ...
続きを読む
9月20日(日)
2015
/
09
/
22
季節の風景
続きを読む
シルバーウイークでも変わり無く梅干し作業は続きます。早朝の傷果外しや盛り付け樽洗いお天気が良いので、助かります。梅干し作業を終えると昨日に引き続き午前中は庭木の手入れ午後は干し上がった梅の樽入れ作業。※ 昇珠園の小さなお店”梅花”は9月19日~23日(水)は毎日開店しています。 “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定されました!...
続きを読む
9月19日(土)
2015
/
09
/
20
季節の風景
続きを読む
シルバーウイーク初日から良いお天気となりました。梅干し日和が復活して、ホット何しろ、今年は、まだ漬け込んだ樽が並んでいます。梅干し作業は、秋になってもまだ、まだ続きます。太陽に梅仕事をして貰っている間庭木の手入れを始めました。まずは、くろがねモチの樹から木に昇り1年に1度、成長した細かい枝葉を手で落として行きます。眺めは最高です。 “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500...
続きを読む
9月18日(金)
2015
/
09
/
19
梅干作業
続きを読む
夕方、雨が止んだので盛り付け作業。明日からの晴れに期待してます!...
続きを読む
季節の便り
2015
/
09
/
18
秋の風景
続きを読む
雨の静かな梅林に季節を知らせる彼岸花もうすぐ、お彼岸。【昇珠園のプライベート梅林にて】9月19日(土)~23日(水)シルバーWeek昇珠園の小さなお店”梅花”は連日開店しています!伊豆、箱根方面へお出掛けの際には是非、お立ち寄り下さい。...
続きを読む
9月18日(金)
2015
/
09
/
18
梅干作業
続きを読む
晴れの日が続いてくれたかと思うと昨日も今日も、雨・・・梅干しの作業は、出来ず干し台は時が止まっています。...
続きを読む
9月12日(土)
2015
/
09
/
13
梅干作業
続きを読む
お天気が戻って来て又、真夏の様な光景となりました。今朝も一通りの作業を終えてお天気が良いので干し上がった梅を入れる樽を洗いました。果肉柔らかな十郎梅と共に樽干し。...
続きを読む
晴れた朝
2015
/
09
/
12
季節の風景
続きを読む
早朝の梅干し作業を終えた後、梅林から見えた美しい富士山と東の空澄んだ空気を思いっきり吸って今日も1日頑張ろう!って気持にさせてくれる自然の美しさに、感謝です。日中は、雲一つない青空午後からは入道雲も現れて夏が戻って着たかの様な1日でした。お陰で、梅干し作業が又順調に進み出しました。夕方、反しの作業と傷果外しをしていたら白い入道雲と灰色の雲と黒い雲黒い雨雲が飲み込む様にあっという間に薄暗く・・・大気の...
続きを読む
9月11日(金)
2015
/
09
/
12
梅干作業
続きを読む
ようやく晴れ間が戻っていつもの様に、早朝から傷果外しの梅干し作業。...
続きを読む
赤い花、白い花
2015
/
09
/
12
昇珠園の畑にて
続きを読む
昇珠園の梅畑は梅干しをしている間8月にざっと除草作業をして10月の剪定までは自然にお任せ・・・静かな梅林です。ずっと続いた雨の止み間や今日の様なお天気には行く夏を惜しむかのように蝉の声が響きますが彼岸花とニラの花も咲き始め秋の訪れを感じます。【彼岸花】【ニラの花】曽我梅林内、昇珠園の梅畑にて...
続きを読む
曽我梅林の夕暮れ
2015
/
09
/
10
季節の風景
続きを読む
傷果外しを終えてから一匹になってしまった愛犬柴犬の”りりん”のお散歩へ梅林も何事も無かった様な夕暮れでした。富士山はまだ、たっぷり雲に覆われて姿は見えませんでした。秋あかねの群れがカメラに写す事が出来ない位早いスピードで元気に梅林を飛び回っていました。...
続きを読む
雨上がり仕事
2015
/
09
/
10
梅干作業
続きを読む
雨が上がれば作業開始!雨水をこぼしながら重たいビニールを少しずつ巻きながら外します。最後は滝の様に流れ落ちる程ビニールを外し終えて今日はざっと、傷果外し明日の朝、丁寧に並べます。そして、また天気予報では明日も雨マークいつもの様にビニール掛けて備えます。...
続きを読む
台風18号
2015
/
09
/
09
梅干作業
続きを読む
小田原も台風18号の影響で横殴りの雨がたっぷり降りましたがお陰様で、この辺りは大きな被害も無く無事通り過ぎてくれました。夕方、急に晴れ間が広がり梅干しのビニールの溜まった雨水が太陽の光が反射して眩しい位でした。雨の重みに頑張って耐えた十郎梅完熟で果肉が軟らかですが均等に重みが掛かっているので潰れません。黒い雲もまだ残っていますが久し振りの青空。...
続きを読む
雨でも・・・
2015
/
09
/
09
作業中
続きを読む
雨が降り続く日でもご注文の梅干し詰め作業。梅彩花は十郎梅、杉田梅、南高梅の三種詰め合わせ秘かな人気者です。手前は、ご家庭用十郎梅のパックすべて、昇珠園梅畑で栽培して、梅干にしたもの塩のみで漬け込んだ、無添加の昔ながらの梅干し...
続きを読む
降り続く雨
2015
/
09
/
09
梅干作業
続きを読む
日曜日からずーと雨。時々止み間にビニールを外して傷果外しをしていると直ぐに、ぽつぽつ・・・・又急いで、ビニール掛けての繰り返し昨日(8日)は台風の影響で1日中雨今日も雨。そろそろ、太陽が恋しいです。ビニールの下で静かにじっと耐える十郎梅何事も無く台風が無事通り過ぎる事を祈ります。まだ、青々としている庭のもみじにも葉の先にまぁるい雨粒。...
続きを読む
お久し振りです。
2015
/
09
/
06
富士山
続きを読む
久し振りに姿を見せてくれた富士山。ずーと雲に覆われていたので見えると、何だか嬉しい!この後、もくもくと雲が湧いて午前10時には、見えなくなってしまいました。...
続きを読む
まだまだ続く梅干し作業。
2015
/
09
/
06
梅干作業
続きを読む
早朝の傷果外しを終えるといつもの様に盛り付けて干し場に並べます。来週から又もや、お天気がぐずつくとの事。雨も有り難い事ですが梅干しにとっては、太陽の光はとても、有り難い事です。今年は、大きな自然災害が無かった分実ってくれた多くの梅を無駄にする事が無かった事と暑さで熟度が増し、完熟して自然落下した、梅が多かった事もあっていつもの年より、多く漬け込む事が出来ました。最後の漬け樽を終えるまでお天気に合わ...
続きを読む
米桜の落ち葉
2015
/
09
/
06
生き物達
続きを読む
米桜が今年の夏も暑かった分早くも毎日、葉を落とします。毎朝、傷果外しが終わった後にお掃除が日課です。...
続きを読む
まだ、まだ、続きます。
2015
/
09
/
04
梅干作業
続きを読む
雨が降っていなかったので早朝から梅干し作業昨日の傷果外しの続きからスタート!夕方暗くなるの早くなりましたが、朝の涼しさも季節の移り変わりを感じます。傷果外しが終われば久し振りの盛り付け干したての十郎梅は完熟の黄色。全部の干し台に梅が並び太陽も顔を見せてくれました。手前の梅は本日、午後上がりです。この所、お天気が不安定。雨も勿論!大切ですがまだ、まだ、続く梅干し作業にはもうそろそろ安定した太陽の光が...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる