梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
小田原 曽我梅林 2月28日(日)
2016
/
02
/
29
春の風景
続きを読む
穏やかな日曜日ようやく、週末がお天気に恵まれ花盛りの曽我梅林は観梅のお客様が多く訪れにぎやかでした。曽我梅林に咲く梅の花達も多くの方々に晴れ姿をご覧いただき一層、華やぎが増した事と思います。今朝、曽我梅林から見えた富士山は春の富士ここ数日、毎日顔を見せてくれる富士山ですが、大体午前10時頃には雲隠れ夕方、雲が切れた日は夕暮れの茜色に染まる富士山が姿を見せてくれます。梅の花と共にミモザの花咲く昇珠園の...
続きを読む
梅の切り花
2016
/
02
/
28
昇珠園梅花
続きを読む
梅まつり期間中お買い上げいただいた皆様に差し上げる梅の小枝を毎朝、昇珠園の畑へ切り出しに只今、ピンクの大輪見驚思いのままの梅の花を差し上げています。曽我梅林(別所梅林)昇珠園の小さなお店"梅花”はファミリーマートさん側アイス工房さん直ぐ近く赤い”梅干し”の旗が目印毎日開店しています。自家農園栽培の完熟十郎梅干し、季節の果物色々取り揃え、処狭しと並んでいます。幻の津久井在来の大豆、相模原の米麹を使用した...
続きを読む
思いのまま
2016
/
02
/
28
梅の花
続きを読む
白、薄ピンク、濃いピンク1本の木で、思いのまま咲く梅の木の名前は”思いのまま”今、花盛り!曽我梅林内の昇珠園の畑にて...
続きを読む
曽我梅林開花状況 2月27日(土)現在
2016
/
02
/
28
梅の開花状況('16)
続きを読む
曽我梅林2月27日朝の様子。梅の花は長く楽しめるのでまだまだ、見頃ようやく晴れた週末お出かけ下さい!...
続きを読む
2月27日(土)
2016
/
02
/
28
富士山
続きを読む
2月27日(土)昇珠園の小さなお店”梅花”より見えた朝の富士山。ようやく晴れた週末快晴の曽我梅林。...
続きを読む
2月26日(金)
2016
/
02
/
26
梅の花
続きを読む
今日は久し振りの快晴青空に富士山が綺麗です!梅の花も青空が似合います。今日は金曜日。箱根や伊豆にお泊りの行きやお帰りに是非!梅の花満開の曽我梅林へ!!...
続きを読む
2月25日(木)
2016
/
02
/
26
季節の風景
続きを読む
朝、雪が降りました。今日は1日ダメかな?と思っていましたが雪は朝だけ昼間は、曇り空。観梅のお客様も多くいらっしゃいました。只、寒い日が続いています。青空が恋しい今日この頃・・・曽我梅林2月25日(木)朝の様子。昇珠園の庭にて...
続きを読む
梅の花道
2016
/
02
/
25
梅の花
続きを読む
昇珠園の庭から見える前のお宅の樹齢60年超え藤ぼたんの大枝垂れ白の枝垂れと遅咲きの思いのままが一緒に咲き今年も見事な姿を見せてくれています。【昇珠園の庭より撮影】昇珠園のお庭には樹齢30年と28年の藤ぼたん枝垂れ。大枝垂れに比べれば、若造ですがこちらも、まだまだ見頃。紅千鳥、垣根にはピンクの大輪、見驚の切り花を飾り梅祭りをいっそう華やかにしてくれています。他にも河津桜、蝋梅、ミモザ赤い鳥居のお稲荷さんの...
続きを読む
曽我梅林開花状況 2月22日現在
2016
/
02
/
23
梅の開花状況('16)
続きを読む
曇り空・・・梅の花開花状況を確認へ梅林内を偵察。先日の雨風もそれ程花を散らす事なく只今、見頃!!梅の花は次々と咲き長く楽しめます。梅祭りは3月6日(日)までまだまだ、楽しめます!【白梅】梅干し用の十郎、杉田はほぼ受粉を終えちょっぴり遅咲きの南高梅 梅酒用の白加賀の花 ・・・・ 7分~満開。【観賞用】藤ぼたん ・・・・ 8分咲き青軸枝垂れ ・・・・ 満開~終わり鹿児島紅梅 ・・・・ 8分~満開紅千鳥 ・・...
続きを読む
藤ぼたん枝垂れ
2016
/
02
/
23
梅の花
続きを読む
今年も美しく咲いています!只今、7分~満開の藤ぼたん広々敷地に沢山の梅の花梅の香りに包まれる曽我梅林、曽我山ゆっくり、のんびり"梅散歩へお出掛け下さい。カメラマンの方々は1年に1度の梅の花達の美しい晴れ姿。是非!カメラに収めて上げて下さいね~っそして観光協会が主催する小田原四季の写真コンクールの応募期間中です。(昇珠園"梅花”に申し込み用紙有ります!)是非、作品応募して下さい!入賞賞品多数昇珠園"梅花”の...
続きを読む
昇珠園"梅花"のお店
2016
/
02
/
23
昇珠園梅花
続きを読む
曽我梅林(別所梅林)昇珠園の小さなお店"梅花”はファミリーマートさん側アイス工房さん直ぐ近く赤い”梅干し”の旗が目印毎日開店しています。自家農園栽培の完熟十郎梅干し、季節の果物色々取り揃え、処狭しと並んでいます。もくもくさんと昇珠園の無農薬レモン使用のコラボ商品曽我塩れーぬ(マドレーヌです。)ルルドさんの天然酵母、国産小麦使用のパン好評販売中!只今、¥2000以上お買い上げの方に純国産はちみつ使用のはちみ...
続きを読む
曽我梅林 観梅日和
2016
/
02
/
21
未分類
続きを読む
昨日の雨も上がり小田原 曽我梅林は梅の花も今が見頃白梅、紅梅、ピンクの花々が華やかに美しく咲き今日は春爛漫の観梅日和。昇珠園の小さなお店”梅花”ではお買い上げの方はゆっくり観梅OKの無料駐車場有り(駐車場ご利用の方はお店へお声掛け下さい。)梅の小枝差し上げています。(1本\100でも販売中)¥2000以上お買い上げの方へ国産はちみつ使用の”はちみつ梅酢”1本プレゼント!(はちみつ梅酢は、疲れた時など、お水や...
続きを読む
2月20日(土)
2016
/
02
/
21
梅の花
続きを読む
週末に必ずお天気が崩れます。しかし、午前中から降り出した雨は思ったより早く通り過ぎ只今風も無く穏やかで静かな夜です。花盛りの曽我梅林は美しい時を迎え日曜日は、穏やかな天気であって欲しいと願います。藤ぼたんにも雨粒が落ち始めた2月20日 午前10時頃2Fベランダより昇珠園の枝垂れ梅と前のお宅の枝垂れ梅今年も咲き揃い華やかです。...
続きを読む
2月19日(金)
2016
/
02
/
19
富士山
続きを読む
春の様な暖かい1日でした。富士山も1日中どこから見ても美しい姿。明日はお天気、残念ながら下り坂花盛りの曽我梅林。もう少し、花の時期を楽みたい花散らしの雨にならない様祈ります。...
続きを読む
昇珠園"梅花”よりお知らせ
2016
/
02
/
19
お知らせ
続きを読む
梅祭りお買い上げありがとうキャンペーン昇珠園の小さなお店”梅花”では¥2000以上お買い上げの方へ国産はちみつ使用の”はちみつ梅酢”1本プレゼント致します!(はちみつ梅酢は、疲れた時など、お水やお湯で割って頂いたり浅漬けにも最適!)2月19日(金)~充分ご用意してありますが限定数無くなり次第終了となります。梅花のお店には・・・自家農園栽培の完熟梅干し、3年漬け、紫蘇漬け、はちみつ梅干し超お買い得!4.5kg、10...
続きを読む
昇珠園にて
2016
/
02
/
19
季節の風景
続きを読む
今日の夕暮れは春を思わす様な淡い富士山。昇珠園の枝垂れも只今見頃。青空にピンクが映えて穏やかな早春の1日。観梅日和。今を盛りに咲く中で一足先に花を収め時々風にひらひらと舞うピンクの花びらもくちゃんの背中にも西日が当り始めると庭側の花が輝く時。...
続きを読む
お稲荷さん
2016
/
02
/
19
季節の風景
続きを読む
2月18日(木)は二の午今年は、2月6日の初午に結婚式が重なり二の午でお稲荷さんをやりました。海の物、山の物を飾り付け鰯と油揚げ、お赤飯お酒とお塩でお清め昇珠園の菩提寺 法蓮寺のご住職に御祈祷して頂き今年も無事、終える事が出来ました。...
続きを読む
曽我梅林開花状況H28.2.18現在
2016
/
02
/
19
梅の成長'16
続きを読む
今朝、曽我梅林内の昇珠園の畑の様子を見に行って来ました。昼間は観梅のお客様で賑わっている為まだ、日が浅い時間に撮影青空が広がれば更に美しく映える梅の花今年は寒暖の差が激しく梅の花達も困惑気味。1本の木で蕾もあれば、花盛りもあり、早くも花収めもしかし美しい時を迎えています。咲き始めた見驚の花紅千鳥いつも美しい姿を見せてくれる昇珠園の枝垂れの苗畑今年は、今一でまぁまぁ綺麗そんな年もあります。これも、自...
続きを読む
曽我梅林開花状況 2月16日現在。
2016
/
02
/
17
梅の開花状況('16)
続きを読む
曽我山も花盛り!曽我梅林が見晴らせる少し高台のガードレールが付き出たとろへ行くまでの山道、花盛り。更にその上も、梅の木が点在してロングハイキングにも最適!【青軸枝垂れ】【藤ぼたん枝垂れ】深紅の花、鹿児島紅梅もまだ見頃野趣あふれ自然に咲く姿が美しい山の枝垂れ【思いのまま】【梅酒用の白加賀の花】...
続きを読む
昇珠園の藤ぼたん満開です。
2016
/
02
/
17
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園の藤ぼたん枝垂れ只今、満開の時を迎えています。今年は先日の気温の高さに枝によっては早くも花を収め風にピンクの花びらも舞っています。しかし、見頃はまだまだ続きます。昇珠園の小さなお店"梅花”も毎日開店しています!お買い上げの方には、梅の小枝を差し上げています。自家農園栽培の十郎梅干し、小梅、はちみつ梅干し、うす塩超お買い得!梅干し4.5kg、10kg、梅酢、梅の雫梅肉、無農薬みかん、キウイ、レモン、甘夏...
続きを読む
十郎梅 H28.2.16
2016
/
02
/
17
梅の成長'16
続きを読む
年末、年始の暖かさでフライング気味に咲いた十郎梅の花。気温の変動の激しい中まだ咲かない他の梅の花の分まで真っ白で可憐な姿を見せてくれていましたが大風や台風並みの雨でも受粉を終えてそろそろ、お花は終わりを迎えています。早く咲いても今の段階では、数多くの花が受粉して良好です。勿論、油断は禁物。育つまでの暑さ寒さ3月の遅霜5月のメイストーム大きく育つまで、梅達にもまだまだ、試練が待っています。今年も、多く...
続きを読む
曽我梅林、今朝の様子
2016
/
02
/
15
梅の開花状況('16)
続きを読む
曽我梅林は花盛り!2月15日(月)AM8:30 現在...
続きを読む
雨上がり
2016
/
02
/
15
季節の風景
続きを読む
台風の様な大雨は午後上がり、青空も見え始めました。観梅のお客様も待ってました!とばかり日曜日と言う事もあって賑やかでした。水分も充分に潤ってこれから観賞用の花梅も咲き揃い一層美しく可憐な姿を見せてくれる事と思います。...
続きを読む
曽我梅林の今どんな?その2
2016
/
02
/
14
梅の開花状況('16)
続きを読む
梅祭りをより華やかにしてくれる、枝垂れ梅の木こちらも、強風雨に負けず静かに咲いていました。開花状況は2分~6分咲き品種、植えてある畑の環境で咲き具合が違っていますが膨らんだ蕾いっぱい!!今日の雨とここ数日の気温の高さ今週は見頃を迎えそうです。曽我梅林は色々な品種が次々と咲き出し長く楽しめます!雨が止んだら曽我梅林へ春を感じにおいで下さい!梅林内、昇珠園の苗木畑にて2月14日(日)午前8時30分現在の様子。...
続きを読む
曽我梅林、今、どんな?
2016
/
02
/
14
梅の開花状況('16)
続きを読む
2月14日(日) 昨日の陽気から一転。夕方から降り始めた雨は夜には音を立てて時折、強い風も吹く悪天候。一応、今朝、梅林内をパトロール2月に咲く梅の花は寒さに強く冷たい雨や季節風にあおられても健気に咲いているのですが咲き始めが早かった十郎梅の花長く花を楽しませてくれましたが花びらが舞い落ちる様になって来ました。しかし、まだまだ、見頃です。...
続きを読む
メジロ
2016
/
02
/
13
生き物達
続きを読む
1,2日で随分、花開いた昇珠園の藤ぼたん枝垂れ梅メジロが遊びにやって来ます。...
続きを読む
みーみの背中
2016
/
02
/
13
生き物達
続きを読む
昇珠園の看板猫”みーみ”背中が時々ハートになります。...
続きを読む
2月11日(木)
2016
/
02
/
11
梅の開花状況('16)
続きを読む
今朝、曽我梅林からの富士山。穏やかな良いお天気になりそうです。今日は流鏑馬も行われ観梅日和!是非!曽我梅林へお土産の梅干しは完熟十郎梅販売の昇珠園 梅花へ!!(観梅OKの無料駐車場完備しています。)十郎梅は満開の時を迎え他の白梅も次々と花開いています。枝垂れなどの花もこれから、日、一日と美しい姿を見る事が出来る曽我梅林。梅の花を愛でながら日頃の忙しさを暫し忘れてのんびり、ゆっくり散策はいかがでしょう...
続きを読む
昇珠園 梅花のお店
2016
/
02
/
11
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園の小さなお店”梅花”ではお買い上げのお客様はお店の横、観梅OKの無料駐車場完備駐車場空いてる?とお声掛けください。ほほ毎朝、自家農園より切り出して来る梅の小枝を差し上げています。一般公開していない庭の藤ぼたん枝垂れもご覧いただけます。十郎梅満開のプライベート梅林へもご案内曽我梅林を堪能出来る歩き方もお教え致します。大切な休日曽我梅林、良かった!!と感じて頂けたらお迎えする私達も嬉しいです。ねこの...
続きを読む
ルルドさんのパン
2016
/
02
/
11
未分類
続きを読む
天然酵母、国産小麦使用のルルドさんのパンも今年は、再登場!!今年は、昇珠園の自家農園栽培梅干し、果物を始め小田原 曽我梅林のお土産品がちょっぴり充実しています。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる