fc2ブログ
  • 毎年、梅まつりで販売しているお味噌作りに行って来ました。お味噌は専用の加工所がないと作れないので毎年、相模原まで仕込みに神奈川県産の津久井在来の大豆。神奈川県相模原の米糀そして塩のみ。素材の味が活きてます。出来たお味噌は持ち帰って昇珠園で寝かします。大豆の味がする美味しいお味噌になります。... 続きを読む
  • 晴れました!富士山も昇珠園のお店から今朝は良く見えました。桃の花も咲き始めました。毎日、開花が気になる米桜今日は、春の日差しを浴びてキラキラ開花も進んで少しずつ樹全体がピンク色に染まっています。... 続きを読む
  • まだ、寒の戻りの様な日々が続いていますが晴れ間が見えると日差しは暖かく十郎梅の葉も芽吹き始めています。実の方は・・・・こんな感じ。”がく”が外れてほぼ同じような十郎梅の実が沢山付いています。昇珠園の米桜3分咲きすももの花、庭梅の花も花盛り青空が待ちどうしい今日この頃... 続きを読む
  • 剪定作業が続いています。長く枝垂れた枝はすべて切り取ります。切ってあげないと良い枝が出ません。これから芽吹いた枝が又すーっと伸びて、来年また美しい花をみせてくれます。剪定している梅の木の横には杉田梅の木。十郎梅同様小さな梅の実。梅の実とスグにわかる位成長しています。かりんの花も咲き始めて来ました。寒の戻りが続いていますが色々な木が確実に成長している姿をを見ると春がやって来ていることを実感します。... 続きを読む
  • 毎年お彼岸の頃さき始める昇珠園の米桜。今年もちらほら咲き始めて只今1~2分咲き今日は花冷え真冬の様な寒さに花びらが震えている様でした。... 続きを読む
  • 苗木畑の剪定をしています。来年も綺麗な花を咲かせてくれる様一枝、一枝切り落として行きます。苗木の横には梅酒用、白加賀梅の木が並んでいます。白梅の中で開花は遅く収穫は5月下旬~と早い品種なのでもう、梅干用、十郎梅と同じくらいの大きさに成長しています。... 続きを読む
  • ここ数日と今日は晴れたものの日中はずーと雲隠れだった富士山。夕方、雲が流れて昇珠園のプライベート梅林から見えた淡い春の夕暮れに富士山いつ見ても、どこで見ても美しい姿。どこでも付いてくる可愛いい3匹も全員集合。... 続きを読む
  • 雨あり、晴れあり暖かい日も寒い日もある中で梅干用十郎梅の実も日々成長中。沢山の小さな粒が見えるようになってきました。上を見上げると枝の高い所にも可愛らしい実がぽつぽつ見えてます。今日は久しぶりの青空!気持ちいい~!!梅林の草花も生き生き!みーみがお伴... 続きを読む
  • 【旬】の時期に旬の果物を使ってジャムを作ります。そして、なるべく自家農園で出来た果物を使って作ります。昇珠園で収穫できたネーブルオレンジ収穫は年末ですが倉庫に寝かして食べ頃は2月~4月頃まで無農薬なので皮まで安心。ペクチンやゲル化剤などは使いません。入れるのはお砂糖と自家農園で収穫できたレモンのみ丁寧に愛情込めて作ります。だから一度に大量は作れません。有り難い事に再注文を頂き出来上がるまで待ちます。... 続きを読む
  • 今日も雨成長には欠かせない雨ですが連日続くと、晴れが恋しくなります。今年は、少し成長がゆっくりな気がします。まだ、がくに守られて成長している梅も沢山同じにならない所が自然です。気温の変動があり過ぎの中その自然に寄り添って成長してゆく小さな梅の実にも”力強さ”と”しなやかさ”を感じます。まだまだ、小さな生まれたての赤ちゃん梅の実達ですが6月にはちゃんと収穫の時を迎えてくれることでしょう今はゆっくり、大地... 続きを読む
  • 桜を撮影してると三匹集合。じゃれて遊んでいます。時々、度が過ぎて誰かが”ぎゃ~!!”大体、女子のみーみがターゲットそのたびに、悪さをした子を捕まえてこら!頭を”ぺしッ!”それでも、傍を離れず憎めない3匹です。... 続きを読む
  • 降り続いた雨も午後には上がり良い天気にHPには19,20,21日は開店していますと告知しておいたのに雨が強いので閉めて置いたら晴れたとたんピンポン~お客様有り難い事です。米桜にとっては花お越しの雨。夕方には又グレーの雲が・・・木の横から出ている小さな枝にはフライングで咲いた米桜の花今年も濃いピンクの美しい花を見せてくれた”おかめ桜”にとっては花散らしの雨庭梅の花も開き始めました。昇珠園の庭も春の花リレーが始... 続きを読む
  • 梅林の草花小さな梅の実春の日差しを浴びて日々育っています。春が来たなぁ~と感じる時昇珠園プライベート梅林にて... 続きを読む
  • 昇珠園ではなるべく必要最低限の消毒にして剪定ですべての枝にまんべんなく風が通りまんべんなく光が当たる様に害虫などを付かないようにしていますが小さな実を守るため梅にダメージを与える菌などが付か無い様にそして暖かくなって害虫達の卵が孵る前に防除、1回目の十郎梅の消毒です。梅の実は今のところ順調に育っています。大きな自然災害など無く多くの実が育ちます様に願いながら、お世話を続けます。... 続きを読む
  • 今日も1日が終わります。朝からずーと見えていた富士山夕方のシルエットもまた更に美しい!今日はお彼岸の入り。一昨日お墓のお掃除はしておいたので仕事の合間をぬってお花を持ってお寺へお墓参りも行って来ました。富士山からパワーを沢山頂き今日も元気に働けましたありがとう。また明日も頑張ります。... 続きを読む
  • 昇珠園の梅干は自家農園栽培の梅を昔ながらの塩だけで漬けたしょっぱい!すっぱい!梅干です。小田原特産の十郎梅は皮が薄くて果肉たっぷり更に昇珠園は樹上完熟にこだわり自然落下した物を梅干にしています。だから梅が本来持つ旨味もたっぷり十郎梅シールは秀品の十郎梅干だけに許された小田原市十郎梅ブランド向上委員会公認のロゴシールです。... 続きを読む
  • 春のお天気は長続きしないですね。今日は曇りでも、暖かいので良し!として昨日剪定した藤ぼたん枝垂れは芽吹くまでこんな感じです。昇珠園の枝垂れ梅の写真を撮ってからトラックに乗り込み本日はお嫁入りした枝垂れ梅の剪定に都内へ東名も首都高も割と順調枝垂れだけで無く実る果実の剪定も数本、剪定を終わらせ帰りも意外と順調に午後5時過ぎには帰宅。今日も1日があっと言う間でした。... 続きを読む
  • 今日は自宅庭の藤ぼたん枝垂れの剪定長く枝垂れた枝を切り落とします。すべて切り落としさっぱり!新しく伸びる枝に花芽が付いて、また美しい花を来年見せて貰えます。今年もきれいな花を咲かせてくれてありがとう。来年も、よろしく頼むね!... 続きを読む
  • 朝から良い天気!空気が澄んで富士山も青空にくっきり!寒の戻りで寒い1日。箱根山も雪化粧昨日は午前中、箱根に配達へその時は雨でした。ここ数日、もういいよ!って位寒い日が続き梅の実達は?!朝、確認。”がく”をまとった小さな小さな梅の実が多く”が”くの傘が実を守ってくれています。一足先に大きくなった先発隊もこの位の寒さには何とか乗り切ってくれました。でも、まだ安心はできません。6年前は3月31日に実が凍ってしま... 続きを読む
  • 華やかだった梅の花も今年は早く咲いた分、早く終わり。昇珠園のお店から見えた梅の花も枝が目立つようになり新緑が芽吹くまでしばし冬のような装い。そして、梅の花、終了に伴い梅花のお店もこれからは開店日限定となります。3月の開店日は19日(土)20日(日)21日(月)です。それ以外は、柔軟な対応をさせて頂きます。お電話(0465-42-0635)で確認頂けると助かります。もし、商品がお決まりの場合事前にご連絡いただけるとお待... 続きを読む
  • キウイの剪定、枝の誘引を終えれば、枝片付けユンボでガガッと片付けます。キウイの次は花を収めた観賞用梅の苗木の剪定。実のなる木の消毒春の農作業は続きます。... 続きを読む
  • ようやく少し青空しかし、空気が冷えて寒い1日。見上げると花を収めた十郎梅いっぱい!寒さに耐えて、大きく育ちます様に早めに成長した十郎梅の実は3月12日現在人差し指の上に乗せるとお米二粒分くらいの大きさ下を見るとほとけのざやぺんぺん草の花雑草も春です。花盛りの頃と違って今は又冬に逆戻りした様な華やかさの無い梅林ですがもうすぐ、新緑と可愛らしい実が春から初夏を彩ります。昇珠園プライベート梅林にて... 続きを読む
  • 今日は3月11日。震災から5年の月日が流れてその年月は長くも、短くも感じまだまだ、厳しい現実と向き合いながら過ごされていらっしゃる方も居る私達は何も出来ないけれど日々当たり前の様に暮らせる事今ある事に感謝して目の前のことをコツコツこなしながら前向きに生きる事と改めて思う日。被害に遭われた方のご健康と亡くなられた方のご冥福1日でも早い復興をお祈りしています。満開のおかめ桜にめじろの姿毎日あめふりですっき... 続きを読む
  • ”がく”に守られていた十郎梅も暖かい日、恵みの雨で”がく”が外れて可愛らしい実が一粒、二粒と顔を出し始めています。... 続きを読む
  • キウイ畑に続く道美しく咲いた山の梅もすっかり花を収めました。今日は3匹キウイ畑について来てしばし、傍で見学。くんくん・・・マタタビ系のキウイの枝はちょっと気になる付いてきたものの小さな子供の様にすぐ飽きるから一足先に「帰るよ~」の呼び声で三匹一斉に帰ります。ダッーと坂道を下ったと思えばよその畑にお邪魔して草をクンクン知らん顔して歩くと又全速力で走って来て又寄り道そんな事を繰り返し3匹と一緒に帰宅。仕... 続きを読む
  • キウイの剪定が終わり枝片付けより先に枝の誘引作業です。今日は、寒の戻りで寒い日ですが暖かさが続けばスグに水を上げ剪定した枝からポタポタ・・・・そうなる前に枝を棚に沿わせて止めての繰り返し作業。今は枝だけのキウイ畑もうすぐ、新芽が吹き5月には白い花が咲きます。そして11月には収穫。今年も美味しいキウイが実ります様に... 続きを読む
  • 春は天気が変わり易く昨日のぽかぽか陽気から今日はどんより曇空今にも雨が落ちてきそうです。こんな時は肥料散布に最適小さな小さな実が成長を始めている十郎梅。大きく育ての思いを込めて雨が降る前に一仕事。雨が降れば、肥料も水分を吸って地表に浸み込みやすくなります。おいしい肥料を狙うカラスにも食べにくくなって撒いた肥料がたっぷり浸み込みます。午前10時には、雨1日降り続き今回の肥料散布作戦大成功!... 続きを読む
  • たっぷり降った雨でキラキラの朝日中はぽかぽかの暖かさ昇珠園では春の花の蕾がたくさん花開き昨日咲いたなかった花達も今日は一斉に咲き出してきました。自然を通し春がやって来たなぁ~と感じられる時。おかめ桜には蜂達が飛び回り、せっせと蜜集め。しばし、何も考えずゆったりとした富士山雨で洗われた草木美しく咲く花や虫達の姿を見ていると自然の中で暮らせる事に幸せと感謝心も体も充電して色々あるけれどまた頑張ろう!と... 続きを読む
  • 雨の1日。春の暖かい雨草木や私達にとってもホット一息大地にたっぷり浸み込んで梅の成長にも一役... 続きを読む
  • 朝からお天気下り坂の花曇り。それでも梅まつり最終日は薄日が差したり、少し雨が降ったりしましたが暖かな日曜日でした。今年も多くのお客様で賑わった曽我梅林。昇珠園の小さななお店”梅花”へも多くのお客様が訪れて頂きありがとうございました。ほぼ毎日、早朝、花切の一仕事ですがリピーター様も初めてのお客様もお花を差し上げると、皆、笑顔曽我梅林へ行ってきたなぁと余韻を楽しんで頂けたらお迎えした私達も嬉しい笑顔です... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー