梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
はちみつ梅干しとコラボ商品
2016
/
04
/
28
昇珠園登場
続きを読む
湘南藤沢、鵠沼海岸にある天然素材に拘る和菓子屋さん”御菓子司 華月さん”のフルーツ大福に昇珠園の完熟十郎梅はちみつ梅干しが入ったフルーツ大福の販売が4月26日(火)より始まりました!華月さんから早速、フルーツ大福が届きました。家にあった籠に入れて記念撮影。可愛らしい~!!中を開けると・・・お帰り!はちみつ梅干しが丸ごと1粒。お味は・・・?美味しい!!!!柔らかなお餅と上品な白あんと昇珠園のはちみつ梅干し...
続きを読む
4月27日(水)
2016
/
04
/
28
作業中
続きを読む
富士山が見えていた4月26日気持ち良い青空白加賀の摘果の日々脚立の上から十郎梅の木に目をやると可愛らしい実が並んでいます。そして今日はお天気下り坂のどんより曇り梅酒用の白加賀摘果(傷果や小さな実外し、間引きなど)は続きます。...
続きを読む
小梅の成長
2016
/
04
/
26
梅の成長'16
続きを読む
梅の収穫で一番早いのはかりかり小梅用の生梅。まだ、楕円形に近い形が丸くぷりっとなって堅くても、艶が出てきたら収穫の合図です。収穫まで1ヶ月を切りましたが膨らみが、まだもう少し!昇珠園の畑にて4月25日の様子...
続きを読む
4月25日(月)
2016
/
04
/
26
作業中
続きを読む
昨日と打って変わり今日は良いお天気。梅酒用白加賀の摘果作業は続きます。葉がまだ、成長していないのでじっと摘果作業をしていると厳しい位の日差しが降り注ぎます。白加賀より花が早かった十郎梅の畑は新緑から木漏れ日。梅干し用の十郎梅は大小の需要があるので摘果はしません。大きく育った梅も小さく育った梅もそれぞれが完熟するまで樹で育ててから収穫です。...
続きを読む
白加賀の摘果
2016
/
04
/
25
作業中
続きを読む
梅酒用の白加賀の摘果たくさんの実を付けてくれた白加賀ですが傷果や小さな実は落とし大きくなる実を残して成長を促します。小さな実大きな実が沢山付いてます。摘果後↓丸っと大きく育っている実だけが残っています。摘果をすることでようやく伸び始めた若葉の成長も促します。どんより曇り空で時々雨粒が落ちて時々隣に植えてある十郎梅の葉裏が見えるくらいの風が一緒になびく十郎梅の実が見えてます。ようやく葉が成長し始めた...
続きを読む
収穫前の作業
2016
/
04
/
23
作業中
続きを読む
3回目の消毒、庭の草刈り加工品作り、」梅干し詰め1日、1日があっという間です。しかし当たり前のように仕事が出来ること有り難いことだと思います。...
続きを読む
我が家の3匹
2016
/
04
/
23
生き物達
続きを読む
お天気が良かった昨日。みんな、のんび~り午後、場所を移してものんび~り。穏やかで幸せな時。...
続きを読む
4月22日(金)
2016
/
04
/
23
昇珠園の畑にて
続きを読む
雨上がりの朝。草木が輝くプライベート梅林。下草の”長刀かや”にも残った雨粒がきらきら梅の成長には欠かせない恵みの雨と陽の光みーみもお伴。...
続きを読む
梅の成長4月19日(火)の様子
2016
/
04
/
20
梅の成長'16
続きを読む
皆、大きく育っています。【南高梅】【杉田梅】今年はちょっと少なめかな・・・・【小梅】【白加賀梅】...
続きを読む
しだれ梅の剪定その2
2016
/
04
/
20
梅の木の剪定
続きを読む
青空の下しだれ梅の剪定が進みます。本日17本終了。次は山の苗木畑へ・・・・収穫前、春の農作業は続きます。...
続きを読む
4月18日(月)
2016
/
04
/
19
梅の成長'16
続きを読む
強風が吹き荒れた昨日とは打って変わり本日、朝は快晴。梅林にも光のシャワーが降り注ぎます。強い風が梅の木をこれでもか!と揺らしていましたがお陰様で小さな梅の実はどの品種も落ちること無く、無事でした。...
続きを読む
しだれ梅の剪定
2016
/
04
/
19
梅の木の剪定
続きを読む
苗木の剪定がまだ続いています。大小数十本の苗木を1本1本剪定するので時間が掛かります。新芽が出てきてしまっていますが来年の花芽の為に切り進めます。雨が降る前に作業と朝から始めましたが10時頃には本降りの雨。風も強く台風の様でした。長く垂れた枝を切り落としさっぱり!...
続きを読む
夕方想うこと。
2016
/
04
/
17
富士山
続きを読む
自然は美しく恩恵も、もたらしてくれるけれど時として猛威を振るう東日本大震災に続き熊本地震では、甚大な被害が出ています。被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げるとともに1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。こんな時はいつも以上に今日1日。元気に仕事が出来た事何事もなく穏やかに暮し1日を終えられることに幸せと感謝を感じます。そして明日も自分が出来ることをコツコツと頑張ろうと思います。...
続きを読む
十郎梅の成長 4月15日(土)
2016
/
04
/
17
梅の成長'16
続きを読む
雨上がりの朝梅の若葉と富士山【プライベート梅林にて】雨が降って、気温が上がり梅の成長には好条件が揃っているので成長が著しい事!小さな子供が成長するようにちょっと見ない間に大きくなったね~!と思わず声を掛けたくなるくらい下草も成長。堆肥に含まれた牧草の方が強く、いつの間にか長刀かやの草が少なくなってますが上も下も緑いっぱいのプライベート梅林です。収穫時には草刈りをしてからネットを敷き詰めるので今は自...
続きを読む
4月12日(月)
2016
/
04
/
13
梅の成長'16
続きを読む
若葉のプライベート梅林しとしと雨が降ってお日様が出て自然の恵みの力を借りて少しずつ成長している梅の実達。ちょっと、寒の戻りで寒さが心配です。もう、遅霜は心配ないと思いますが先日、桜満開の新潟や札幌で雪が降ったりして油断大敵です。今年は、実っている樹と実りが少な樹がありますが全体では平年並みの様子。このまま順調に育ってくれることを祈ります。【十郎梅】【南高梅】【小梅】...
続きを読む
楠の落ち葉掃き
2016
/
04
/
13
作業中
続きを読む
昇珠園では、カロライナジャスミンの花が鮮やかに咲いています。見上げると楠風が吹くたび、まだまだ葉を落とし新旧入れ替えの真っ最中外も中も葉っぱだらけ何度掃いても入れ替わるまで不可抗力ですが昇珠園の敷地にそびえる楠は樹齢400年位ずーっとこの家を見守ってくれている樹1年に1度のご奉仕...
続きを読む
4月9日(土)
2016
/
04
/
10
梅の成長'16
続きを読む
梅の中でも一番早くカリカリ小梅用の収穫が始まるこちらは小梅の様子。たっぷりの雨と暖かさで日々成長しています。可愛らしい実を守るため本日も消毒作業。...
続きを読む
2回目の消毒。
2016
/
04
/
09
消毒作業
続きを読む
ようやく雨が上がり曇りがちですが朝は風も無く消毒には最適。若葉と少し大きくなった十郎梅の2度目の消毒作業。これから育つ実や葉。害虫に食べられたり病気にならない様に防除作業。今年も、良い実に育てるには梅は菌などに弱いので消毒は欠かせませんが必要以上には消毒をし無い様なるべく剪定で木々に間を作り風の通り、日差しがどの枝にも届くようにして樹にも人間にも優しい栽培をする様心掛けています。...
続きを読む
4月6日の夕暮れ
2016
/
04
/
07
富士山
続きを読む
1日の終わり富士山のすそ野に眩しい位の夕日が沈み美しい姿を見る事が出来ました。何事もなく元気に仕事が出来た事梅達が順調に育ってくれている事満開の桜も沢山見ることが出来た事感謝とありがとう。...
続きを読む
4月6日(水)
2016
/
04
/
07
梅の成長'16
続きを読む
雨が沢山降ってくれて日差しが戻ると暖かい梅の成長には欠かせない自然の恵みのお蔭でずいぶん大きくなってきました。大きな実は人差し指の関節一つ分すっぽり隠れるくらいまでに成長。若葉と可愛らしい十郎の実が沢山!こちらは一足収穫の早い小梅小さいながらも”まぁるく”小梅らしい姿に成長しています。梅酒作りに最適な白加賀梅。お花の時期が遅い分、今の時期は成長も少し遅め。ようやく新芽が伸びてきました。...
続きを読む
枝垂れ梅の剪定へ
2016
/
04
/
07
お出掛け
続きを読む
今日はお嫁入りした枝垂れ梅の木の剪定へ剪定と枝片つけ夫婦2人で出かけます。久しぶりの富士山に行って来ます!を言って出発。行く道満開の”さくら道”をトラックの中からお花見。お嫁に行った時既に樹齢20年近い木。広い敷地に色々な木々が綺麗に植栽されている中でもどっしり根付いて花の無い2月~3月に今年も綺麗だったとオーナーさん。来年も美しく咲かせる為に残す枝、切り落とす枝を木の流れや成長を見て枝一本、一本ハサミ...
続きを読む
落ち葉掃き
2016
/
04
/
06
季節の風景
続きを読む
昨夜、風が吹き家の中でも、楠の葉がぱらぱら落ちる音が・・・あ~っ落ちてるなぁ~朝、どこも、かしこもやっぱり楠の落ち葉たっぷり!今日はしとしと降り続く雨の1日でした。夕方ようやく止んだので家の周りから裏庭までお掃除この時期は掃いても掃いても・・・落ちて来ます。葉が入れ替わる5月の連休頃まで落ちては掃きの繰り返す季節の一仕事ですがいつも見守ってくれる楠に感謝の意と季節を感じながらせっせとお掃除に励みます...
続きを読む
4月4日(月)
2016
/
04
/
05
作業中
続きを読む
午後から雨が上がったので庭のメンテナンス再開。庭木の手入れをして甘夏の木を選定。肥料を撒いて害虫が出始めたので消毒。看板の横にあった月桂樹の跡には芝桜を植えました。...
続きを読む
雨降り
2016
/
04
/
05
春の風景
続きを読む
朝から雨。今日は二十四節気の”清明”だから仕方ないか・・・・大地に浸み込むたっぷりの雨水も成長には欠かせない大切な自然の恵み。この雨で草花が成長し梅の実も膨らみを増す事と思います。昇珠園の桜も雨に濡れてしっとり。早くも散りはじめ桜の木の下は、花びらの絨毯楠も新芽が吹いて葉の新旧交代が始まっています。雨が上がれば、今年もお掃除の季節芽吹き始めたもみじの枝先にもたっぷりの雨粒...
続きを読む
4月3日(日)
2016
/
04
/
05
作業中
続きを読む
只今、枝垂れ梅など観賞用の梅の木の剪定中ですが雨が多く足踏み。今日は午後から雨が上がったので庭木のメンテナンス月桂樹の木を移動しました。春は草も伸びる季節ちょこちょこっと草むしりをしたら、一輪車いっぱい。...
続きを読む
4月2日(土)
2016
/
04
/
03
梅の成長'16
続きを読む
花咲く頃、華やかで賑やかだった曽我梅林も静かで小さな実が育つ頃となりました。【十郎梅】【杉田梅】梅酒用【白加賀梅】小さいけれど一足成長が早い小梅です。今年も沢山実らせてくれてありがとう!【竜狭小梅】...
続きを読む
花盛り
2016
/
04
/
03
春の風景
続きを読む
庭梅の花満開。お稲荷さんの米桜も満開。プライベート梅林へ続く道桃の花、プラムの花、米桜が咲き揃い春爛漫。...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる