fc2ブログ
  • 十郎梅も今日は雨に濡れています。お行儀良く並んで可愛らしい十郎は十郎らしく杉田は杉田らしく南高は南高らしく育つ時皆、何事も無く大きく育って待っていて下さる人の下へお届け出来ます様に... 続きを読む
  • 昨日のお天気から今日は朝から雨模様。曽我梅林も雨に濡れます。この雨が又一回り梅の実を大きく成長させてくれます。雨でも、収穫作業は続きます。... 続きを読む
  • 富士山が薄ら見えた5月最後の日曜日。日を追う事に”ふっくら”が増します。本日も白加賀梅の収穫。まだまだ、続きます。手の感触でプリンッとした実を選んで収穫。もぎたて新鮮!ちょっとキズを付けてちょっと押すとじゅわ~っと果汁が!... 続きを読む
  • 本日も完熟小梅の収穫から可愛い形の小梅が今年はよく見かけます。奥が通常の小梅。勿論。袋詰めの際、は取り除き対象となってしまいますがなんとなく可愛らしくて憎めないンだなぁ本日の小梅収穫分を終えると次は、梅酒用白加賀梅の収穫。4月下旬~摘果作業の努力が生かされて大きく立派な梅育っています。”美味しさは素材から”スーパーなどにも沢山並び始めていますが昇珠園は、人間の都合では無く梅の都合で収穫します。美味し... 続きを読む
  • よく寝ます。が・・・・お客様が来ると接待開始。終了すると、すぐに休憩タイム。リラックス。寝顔がこれ又可愛らしく、癒やされます。疲れが吹っ飛びます。警戒心ゼロ。... 続きを読む
  • お日様、雨粒お陰様で今年も立派に育ちました。梅がもういいよ~って言ってる感じ本格的に白加賀梅の収穫を始めます。十分養分を蓄えたふっくらジューシーな青梅で美味しい梅酒作りいかがでしょう?夏を乗り切るのには最強!お子様と一緒に手作り梅ジュースいかがでしょう?昇珠園では午後より梅酒、梅ジュース、梅エキス用青梅新鮮、もぎたて白加賀梅を販売を致します。... 続きを読む
  • 小梅の近くにある南高の樹。まだ固く成長過程ですが今年も大きく立派な実が沢山育っています。随分ぷっくりしてきました。樹で完熟するのは、6月中旬以降... 続きを読む
  • 黄色く見える実も収穫してみると薄黄緑色をしています。それが完熟の証拠完熟した梅は、樹から離れるとどんどん追熟を始めます。完熟した梅から少しずつ必要分だけ収穫。昇珠園には畑それぞれに小梅の樹があります。今日は、山の畑。ウグイスや他の鳥の美しい声がこだまする中緑のマイナスイオンを浴びながらの収穫です。... 続きを読む
  • 今日から完熟小梅の収穫を始めました。身体に当って落ちる梅をキャッチ為るための網を敷いてから収穫開始。かりかり小梅用と同じですべて手もぎです。熟した実だけを、もいで行きます。今日は朝から曇り空で爽やかな風が吹き収穫しやすい日でした。色着く小梅。【曽我梅林内、昇珠園の畑にて】梅林内の昇珠園の梅畑に咲いているあじさいの花まだ、お花も黄緑色あじさい色に色着く頃は十郎梅などの梅干し用の収穫真っ最中。... 続きを読む
  • お天気が続き熟した実が少しずつ落ち始め”つやつやピッカリン”の小梅が並び始めたので25日から完熟小梅の収穫を始ます。ご予約頂いたお客様もうすぐ、お手元へ!!5月23日小梅の様子。... 続きを読む
  • 真夏を思わせる位日差しが強く暑くなる前にキウイ畑へもうすぐ梅の収穫に専念するのでその前に終わらせておく農作業の一つ。キウイの芽欠きと受粉作業。伸びようとする新芽の先を摘まみます。そうすることで、養分が実の成長に行き大きなキウイが実ります。♂の花は花盛り♀の花は開いた花や蕾みも開いた花には♂の花の花粉を付けてあげて受粉を促します。... 続きを読む
  • 十郎梅も順調に育ち可愛らしい姿を見せてくれています。まだ、まだ、小さく産毛が目立つ固い十郎ですが来月の今頃は収穫の真っ最中。薄黄色のふっくらとした沢山の十郎梅が見られそうです。昇珠園の栽培用の梅の木は低樹高。どの枝にも、お日様が当るよう整理して残した枝は伸び伸び育てます。その為、大きく伸びた枝には沢山の花が咲き、沢山の実へと成長してくれます。そして実の成長と共に重みで枝がしなり始めます。これが色着... 続きを読む
  • 日々追熟が増す小梅です。あと2,3日で完熟小梅の収穫開始が出来そうです。三角おにぎりみたいな形の杉田梅。大小色々な大きさの実が可愛らしくつる下がっています。葉がざわざわ為ているため日傘となって、今は皆、薄緑色。こちらは南高梅。ちょっぴり楕円形のまるっとした姿まだまだ小さいですが、南高らしくなってきました。... 続きを読む
  • 梅酒や梅ジュース、梅エキス作りに最適な白加賀梅。順調に育って一安心。ちょっと早いですが今日5月22日(日)様子伺いで少しだけ収穫。ゲージを使って確認して更に手の感触で育ちの良い大きい実だけを選んで収穫します。まだ、走りなので初々しい感じ今年は5月27日~本格的に収穫を始める予定です。あと5日あるので更に成長が進み、艶々ハリハリの青々とした白加賀が収穫出来る事と思います。... 続きを読む
  • 1日の終わりにこんな美しい富士山の風景を見る事が出来ると疲れが吹き飛びます。そして風景をみながら想います。緑いっぱいの中でもうすぐ実りの時を迎えること実った梅を待っていてくれる多くの方がいらして下さる事今日も1日何事も無く元気に働けた事自然に感謝皆様にありがとうございます。明日も頑張ります!... 続きを読む
  • のんび~り暮らす昇珠園の3匹ですが・・・・最近3匹のご飯狙いで小さな猫の侵入者が現れます。元々自分達だって野良ちゃんだったのに3匹スクラム組んでテリトリーを犯されないように威嚇ちびちゃんも必死!そんな攻防合戦がここ数日続いていました。お耳カットがしていないのでこの子も野良。放っておけば生き抜く為に鋭く野生化して小さな子猫が又うろうろ・・・間違いなし!そこで、捕獲大作戦。と言っても、捕獲器を仕掛けて放... 続きを読む
  • たっぷり降った雨眩しい位の日差し気温の上昇今年は梅が育つ好条件が揃っていて有り難い事です。自然の恵みに感謝。随分丸くふっくらとして来た梅酒用白加賀梅。まだ、まだ、収穫出来る実の方が少ないですが早くもプリンッとして、青々とした実が登場しています。【旬】を迎えるのは、まだ先となり本格的に収穫を始めるのは25日(水)~の予定ですが明日5月22日(日)はプレ収穫致します。梅酒漬けたいけれど・・・・来週以降スケ... 続きを読む
  • 今日も仕事始めはかりかり小梅の収穫から一枝に未熟果と丁度適した実と追熟が進んでいる実と様々つやつや、ハリハリとした青い小さな実を一粒一粒、素手で熟度を確認しながらその日に必要分だけ収穫します。収穫した小梅は作業台の上でキズ果などを外し箱詰めかりかり小梅は鮮度が命!追熟しない様かりかり小梅はクール便で発送します。お天気が続きます。枝先は追熟が進み始め黄色くなって来ました。枝先の熟しが進むとかりかり小... 続きを読む
  • 梅酒用白加賀。青々とヘタの所がグッと盛り上がって来ました。あと少し!ふわっとなって、艶となったら収穫時。水分、日差しもタップリで来週には収穫開始です。こちらは、十郎梅。少しずつ薄黄色の十郎梅らしく成長中。... 続きを読む
  • かりかり小梅の収穫中。必要な分だけ青く固い実を収穫します。後は完熟小梅に。かりかり小梅は今週で終わり。来週後半には、完熟小梅の収穫へと移ります。... 続きを読む
  • 夕暮れの富士山もとても美しい1日でした。昇珠園の大きな楠の上に真っ直ぐな白い飛行機雲... 続きを読む
  • 昨日の雨に洗われて今日は青空と富士山と梅の葉の新緑五月晴れ畑の様子は・・・・木漏れ日と雨上がりでひんやり~気持ちいい!マイナスイオンたっぷりです。雨の水分とたっぷりの日差し今年は梅が育つには好条件のお天気回り自然の恵みに感謝です。梅の葉に、まだ少し雨の雫が残っています。後ろを振り向くと小さい子二匹集合。あれ、あれ着い来てたのねっ。どこでも着いてくる可愛いい子達。下草の長刀かやが早くも茶色くなって来... 続きを読む
  • 昨日の雨は梅たちの成長にとっても良い雨でした。もうすぐ、収穫が始まる白加賀この雨で、きっと、ぐっと膨らみが増しそうです。かりかり梅の収穫中の小梅かりかかりは今週いっぱいまで。もう少し熟させてから完熟小梅の収穫が始まります。まだ、青く固い実の十郎梅。草刈りを終えてさっぱりしたプライベート梅林も今日は雨粒が落ちています。5月17日現在の様子。... 続きを読む
  • かりかり小梅の収穫を始めました。熟度を確認しながらしかし未熟過ぎても、熟しが進みすぎても丁度良さそうな実だけを素手で確認して収穫です。必要分のみの収穫。お次は山へれもんの収穫。昇珠園のレモンは現在完全無農薬。皮まで安心山は今、ミカンの花が花盛り花の中には早くも小さなミカンの赤ちゃんが出来ています。山は甘い香りが広がっています。レモンの収穫の帰り道キウイ畑に立ち寄って開花状況の確認。蕾みがだいぶ膨ら... 続きを読む
  • 14日より生梅のご予約を開始させて頂きました。Upと同時に多くの方々からご予約頂き、大変感謝しております。待っていて下さる方が居る事の有り難さ。お手元へお届け出来るまで頑張ります!昇珠園では、樹上完熟させてから一粒一粒熟度を確認しながら収穫致します。樹での追熟を待っていると気温がグンと上がるとどっさり落ちてしまうことも完全完熟して落下した梅はとても良い物ですが発送中に過熟になり過ぎてしまう為お譲りで... 続きを読む
  • 昇珠園の庭にて花咲く5月... 続きを読む
  • 十郎梅収穫前最後の消毒みかん山の草刈り梅畑の草刈り梅の収穫前に終わらせる作業が目白押し。... 続きを読む
  • 収穫に2週間を切った梅酒用の白加賀梅。身体測定してみました。大きく見える規格板をあてるとまだ、2L止まり。Lクラスが多い5月13日現在です。しかし、あと2週間もすれば雨や太陽の自然の恵みでぐぐっと成長する事でしょう。大きくジューシーな青梅が収穫出来そうです。... 続きを読む
  • 日差しが強くなりひんやりとしたコンクリートなど気持ち良いらしくそれぞれに、くつろぎタイム... 続きを読む
  • 激しい風雨が去った夕方雲の合間から顔を見せてくれた富士山。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー