梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
8月31日(水)
2016
/
08
/
31
梅干作業
続きを読む
8月最後の日は台風一過の青空。梅干し作業、再開。...
続きを読む
8月30日(火)
2016
/
08
/
30
富士山
続きを読む
戻ってきた台風10号が過ぎて行きました。1日、降ったり、止んだりぐずついたお天気の1日。直撃しなかっただけ、良しとしなければ雲は多めですが、夕暮れ時に富士山の姿あんなに暑かったのに夜は涼しい風が吹き秋の気配を感じる様になりました。明日から、残暑が戻ってくるのでしょうか?すべての梅を干し終えるまで梅干し作業も、もう一頑張り!...
続きを読む
8月28日(日)
2016
/
08
/
28
梅干作業
続きを読む
予想通りにお天気は崩れ梅干し作業は足踏みです。今朝は、どんより曇り空チャンス!とばかりに家の庭や花壇の草取り昨晩、降った雨の水滴が白鳥草の枝にお行儀良く並びます。マリーゴールドにバッタを発見!葉っぱと同じ色をしてじーっとしていましたが結構、葉っぱを食べちゃう虫君です。...
続きを読む
長~く伸びてます。
2016
/
08
/
28
生き物達
続きを読む
相変わらずよく寝る3匹各自、涼しい所を見つけて伸び、の~び...
続きを読む
夏の朝。
2016
/
08
/
26
夏の風景
続きを読む
朝から良いお天気プライベート梅林から富士山もよく見えました。静かな梅林にひっそりと咲く姿が涼しげなヤブランしかしながら残暑厳しく梅干しも、良く干し上がります。このお天気も今日までかな?台風10号がUターン大きな被害が出ない事を祈ります。...
続きを読む
8月25日(木)
2016
/
08
/
25
梅干作業
続きを読む
戻った夏の日差しを感じながら傷果外しを終えきらきら輝く今朝の十郎梅。そして、今日も盛り付けです。...
続きを読む
8月24日(水)
2016
/
08
/
24
作業中
続きを読む
台風が去ってもお天気が不安定。梅干し作業も足踏みしながら今日は、ご注文頂いた梅干し詰め作業。この商品はお買い得の商品だから中に入る梅の大きさは、その時によって違いますが超お買い得!訳あり以外は1年以上寝かした梅干しを使います。今回は、大粒。...
続きを読む
8月23日(火)
2016
/
08
/
24
夏の風景
続きを読む
昨日過ぎ去った台風で大きな被害が出なかったものの梅干し作業開始には強風で舞った葉の掃除をしてから溜まった、たっぷりの雨水ビニールを巻き取ると滝のように流れます。虫が入って脆くなっていた珊瑚樹の太い幹が折れていました。お店の横の市道も山から、流れた枝や葉台風の後はお決まりのように、お掃除サッパリ!綺麗になりました。...
続きを読む
台風9号通過。
2016
/
08
/
23
梅干作業
続きを読む
関東地方直撃の台風9号はここ曽我梅林も朝から夕方まで強風と雨が吹き荒れました。一時、停電はしたものの直ぐに復旧。大きな被害も無く、過ぎ去って行きほっとしています。雨上がりの夕方干しが途中の梅のビニールには落ち葉とたっぷりの雨水。梅林から台風の雨雲が残る中に富士山の姿吸い込まれて行きそうな雲と夕日梅林へ撮影に走ったらお伴が3匹...
続きを読む
8月21日の夕暮れ
2016
/
08
/
22
未分類
続きを読む
富士山が雲の中に姿を現し沈む前の陽が黄金色に輝き荘厳な富士山の姿を見ることが出来ました。東の空には虹が架かって1日の終わりに美しい自然の姿に出会えた幸せと今日も、無事、1日が過ぎることに感謝。そして、明日も頑張ります。...
続きを読む
8月21日(日)
2016
/
08
/
22
梅干作業
続きを読む
今朝は、雨も上がり早朝の傷果外しも出来ました。久しぶりにきれいに並んだ梅干し朝日差しを浴びてグングン仕上がって行く十郎梅干し傷果外しの次は盛り付け次の台風が接近中ですがこのお天気を逃してはもったいない!!盛り付けたら並べます。並べたばかりの十郎梅と青空。南風と日差しが干したばかりの梅を乾かし、あめ色に変えて行きます。台風9号は今夜から雨を降らし明日は風も強まる様です。青空だった空には灰色の雲・・・...
続きを読む
目まぐるしい1日。
2016
/
08
/
22
梅干作業
続きを読む
台風の影響で雨が降ったり、止んだり早朝、晴れていたので傷果外しをしていたら突然、雨一旦、中止で8時過ぎから、再開。いつ降ってくるか、解らないので一列終えると、次のビニールを外して・・・曇り空でももう、気温は真夏。パラソル、帽子は必需品。傷果外しを終えて、又ビニールを台風の影響で突然の雨と思えば、夏の日差し・・・日差しが出れば、ビニールを外して雨が降らない時のお天気は、まずまずお陰で、朝、傷果外した...
続きを読む
長い1日。
2016
/
08
/
20
お出掛け
続きを読む
今朝も、梅の盛り付けから曇り空今日はこれから出掛けるのでいつ降って来ても安心な様にビニールを掛けて準備万端。まずは、梅干しの納品へ箱根宮ノ下の富士屋ホテルさんまで西湘バイパスに乗るとここは、どこ?と思ってしまう位のオーシャンブルーの海西湘バイパス飛ばしていざ!箱根路へお盆も過ぎたのでそんなに混むことも無くスイスイ何か、観光に来ている気分ですがお仕事です。あっと言う間に到着。梅干しの納品を済まし納品...
続きを読む
梅干し作業再開
2016
/
08
/
19
梅干作業
続きを読む
まだ、安定しないお天気ですが今日から、又梅干し作業再開。漬け樽から出した梅は、傷果を取り除きながら水の浮遊力でざっと並べます。干し籠が10枚たまったら干し場へ並べます。干したての十郎梅。朝は、良いお天気10時頃には雲行きが怪しくなってぱらぱら・・雨がその後、降ったり、止んだり北東方面には黒い雲・・・・東京、群馬、茨城など土砂降りだった様ですね。今年の漬け込み数量丁度、半分が終わり、後半戦。まだ、暫くは...
続きを読む
台風一過。
2016
/
08
/
17
未分類
続きを読む
台風一過に空気が洗われて、ハッキリ、くっきり夏の朝の富士山梅林にも夏の日差しが届きます。雨より、風が強かった今回の台風。それでも、大型の台風7号はお陰様で、大きな被害も無くこの辺りは無事通り過ぎて行きました。8月17日(水)朝の様子。...
続きを読む
放映されました!
2016
/
08
/
17
生き物達
続きを読む
昨日、無事、出演を果たしました。テレビの中にみーみ達が写って居るのも不思議な感じいつも観ている3匹ですが画像を通すとよその猫みたいにも見えて制作して下さったBS日テレさん、わんニャン倶楽部のスタッフの皆様ありがとうございました。”祝”出演一夜明けての三匹は・・・台風一過の爽やかな風を感じながら相変わらず、朝からお休みtimeです。...
続きを読む
8月16日(火)
2016
/
08
/
17
夏の風景
続きを読む
16日には、台風が関東地方を通過と天気予報。朝には大雨か・・・と思いながら万全な体制を整えましたが朝は、まだ日差しも出て嵐の前の静けさかな?曽我山に偵察に雲は多めですが、良いお天気梅林の濃い緑が眼下に広がります。梅干しの日々で山の畑へ行く事も無く暫くぶりで登ったらキウイの枝が伸び放題道まで侵入していて大変!!急いで家に戻って軽トラに枝切りばさみと、”ほうき”と”ちりとり”乗せてばさばさ切ってさっぱり!ざ...
続きを読む
雨が降ったり止んだり・・・
2016
/
08
/
16
梅干作業
続きを読む
連日、続いたお天気のお陰で毎日、梅干しが仕上がりましたがここに来て、雨が降ったり、止んだり傷果外しを終えると降り出した雨に掛けたビニールに雨粒が・・・それでも雨降りの合間に晴れ間もあって差し込む真夏の日差しに日中、ビニールを外す時間も多く今朝、降る前に傷果外しをした梅もタイミング良く上がりました!台風7号も近づいているので梅干し作業はここで少し、小休止する事に【8月15日朝の様子】梅干し作業の他今年の...
続きを読む
昇珠園のねこ達BS日テレに登場!
2016
/
08
/
11
お知らせ
続きを読む
8月16日(火)PM 8:00~BS日テレ”わんニャン倶楽部” しあわせ猫めぐりに昇珠園のしっぽ、みーみ、もくもく&ちび太が出演します!5月にオファーを頂き6月の収穫時に数日、密着の撮影十郎梅が熟し始めた頃からピークの頃終わりの頃と密着撮影がまだ、ちび太も昇珠園に流れ着いたばかりでしっぽやもくもくに威嚇されていた頃。どの様に編集されて居るか?!楽しみです!!BSが観られる環境でお時間がありましたら、是非!ご覧下さい...
続きを読む
8月11日(木)
2016
/
08
/
11
夏の風景
続きを読む
今日は山の日。どんより曇り空。残念ながら富士山も見えません。それでも昨日降った雨も上がり本日も傷果外しから作業開始。梅に掛けたビニールの上にはたっぷり降った雨水。ず~っと降らなかった雨久し振りに、草木達も潤います。...
続きを読む
突然の雨
2016
/
08
/
11
梅干作業
続きを読む
昼間まで相変わらずの真夏日和。今日も、順調に仕上がりました。早朝の涼しい時に傷果外しをした梅干しは炎天下の昼間に引き上げます。暑すぎて、3日3晩干すと干上がってしまうので、2日半で干し上がり。ピーカンの昼間から一変夕方から雲行きが怪しくなって・・・突然、土砂降り!!梅は心配なので、ビニールを掛けておいたので一安心。急に激しく降り出した雨に猫達も雨宿り”もくもく”も心配そうに見ていました。わぁ~凄い雨だ...
続きを読む
ローテーション進んでいます。
2016
/
08
/
09
梅干作業
続きを読む
人間には堪える暑さですが梅干しには有り難い日々毎早朝、傷果外しから始まり梅干し作業のローテーションも順調に進んでいます。太陽が昇って来るとパラソル装着。傷果を外し、お日様がどの梅にもまんべんなく当るように綺麗に並べた十郎梅。太陽が昇り切る前までに傷果外しの作業を終えるとホッとします。朝日は眩しい~!!にゃぁ~昼間は真夏の太陽がお仕事をしてくれます。この間、昨日仕上がった梅干しを倉庫の中で仕分け作業...
続きを読む
虫たちも・・・・
2016
/
08
/
09
生き物達
続きを読む
毎日、セミの大合唱アブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミツクツクボウシ、夕方にはヒグラシ米桜の木には、常時10匹位止まって夏のBGMを奏でています。猛暑日が続き暑くなったコンクリートを冷ます為水を撒いたら涼を取りに蝶がやって来ました。この暑さじゃチョウチョも涼みたくなるよね~...
続きを読む
朝の風景
2016
/
08
/
09
生き物達
続きを読む
だいぶ、慣れて来たちび太君それでも、まだ、1日皆と一緒の行動は出来なくてずーっと近くに居てあげれば安心して、居られるのだけれどそう言う訳にも行かず・・・朝ご飯と夕ご飯の時間だけお山から下りてきます。育ち盛りたっぷり盛ったご飯パクパク右耳カットは去勢手術済みの証。穏やかな性格のしっぽが優しく見守ります。ご飯が終わると山へ上がって行く前に、しばし皆とのんびり過すちび太ですが今日は、セミを発見!せっかく...
続きを読む
お昼寝time
2016
/
08
/
09
生き物達
続きを読む
暑い暑い毎日が続きます。しっぽ、もくもく、みーみ、愛犬りりん皆、昼間はよ~く寝ます。...
続きを読む
8月7日(日)
2016
/
08
/
07
未分類
続きを読む
連日、夏空が続き毎日、梅干し作業を休み無く続けられ、助かります。8月7日(日)の様子日中、暑い時はお日様のお仕事です。私達は倉庫で出来上がった梅を10種類以上に仕分け樽入れ作業です。5月に沢山の花を咲かせてくれたバラの花(アンジェラ)。花を収めた後から伸びた新芽に花芽が付いて暑さの中でも咲いて目を楽しませてくれています。...
続きを読む
8月4日(木)
2016
/
08
/
04
梅干作業
続きを読む
十郎梅は夜露が降りてしっとり。傷果外しを終えて綺麗に並んだ、十郎梅。朝から雄大な富士山の姿もようやくお天気が安定する様で梅干し作業も今日から又、フル回転。籠に盛り付け並べます。...
続きを読む
夏空の下に・・・
2016
/
08
/
04
夏の風景
続きを読む
安定しないお天気でも青空に入道雲。百日紅も咲きいつの間にか青い栗の実も・・・・THE 夏!です。...
続きを読む
不安定なお天気
2016
/
08
/
04
梅干作業
続きを読む
8月2日(火)不安定なお天気が続きます。それでも、この辺りは夜たっぷり降って、昼間は曇り空に時々青空がのぞく様なまずまず、のお天気だったので少しずつ、梅も干し台へ・・・いつ降って来ても良い様に今日は1日倉庫の中で干し上がった梅干しの樽詰め作業。時々干し場を見ても良い天気!夕方には、あめ色に養生して、夕方ビニールを掛けて夜には再び、ザーッと雨が・・・お天気が良いのでビニールを外しそれでも、まだ、安定し...
続きを読む
8月2日(火)
2016
/
08
/
03
梅干作業
続きを読む
早朝、雷が鳴り響き激しい雨音。昨日までの梅干しは、すべて干し上がりお天気が崩れると解っていたので盛り付けはお休み。今日は1日。倉庫の中で出来上がった梅干しの樽入れ作業。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる