梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
もぎたて!甘夏販売中!
2017
/
02
/
26
昇珠園の果物達
続きを読む
甘夏は只今、もぎたて!!新鮮!昇珠園の小さなお店”梅花”で販売中!農薬を殆どかけて無いので皮まで安心!マーマレード作りは勿論!そのまま食べても晩柑の爽やかな味と香りが広がります。涼しい所へ置いておけば5月頃まで大丈夫。...
続きを読む
2017
/
02
/
26
我が家の仲間たち
続きを読む
暖かな日差しに春の気配写真を撮っていると・・・みーみ現る最近ちょっぴり元気がないもくもく・・・今日は陽ぼっこおんなじポーズお昼寝タイム...
続きを読む
2月24日(金)
2017
/
02
/
26
梅の花
続きを読む
遅咲きの梅の花”思いのまま”梅林内の昇珠園の畑で良く咲いています。...
続きを読む
昇珠園のお店”梅花”の駐車場その2
2017
/
02
/
26
道案内
続きを読む
~国府津方面より~国道1号線や西湘バイパス、小田原厚木道路二宮ICよりお越しの場合曽我別所梅林の信号を目指して来ると・・・その先、左にサーモンピンクの建物アイス工房さん道路正面にファミリーマートさんの看板も見えています。アイス工房さん反対側の黄色いアイス工房駐車場の看板がある方を右折樹齢60年以上前のお宅の大枝垂れを超えてすぐ!梅花と書いてある白いコンクリートが昇珠園の小さなお店梅花の駐車場です!昇珠...
続きを読む
昇珠園のお店”梅花”の駐車場
2017
/
02
/
26
道案内
続きを読む
東名高速、大井松田ICを降りて国道255号線を少し走ってから、国府津松田線へ入り暫く直進セブンイレブンさん、ミニストップさんのコンビニを通り過ぎファミリーマートさんが見えるまで国府津方面へ直進ファミリーマートさんの先に曽我梅林入り口右折の立て看板右を見ると小さな案内看板梅祭り会場 →駐車場 → 左を見ると昇珠園の看板とのぼり旗2,3m先に左折出来る旧道左側だけUPすると、こんな感じ旧道を左折して小さな...
続きを読む
曽我梅林 今、花盛りの花
2017
/
02
/
22
梅の花
続きを読む
今、花盛りは”想いのまま”白、うす桃色、桃色おもいのままに咲く梅の花小さなまん丸のい蕾も沢山!見頃です。何処で咲いているかは・・・・散策して探してみて下さいね!...
続きを読む
2月21日(火)
2017
/
02
/
22
季節の風景
続きを読む
昨日の大荒れ春の嵐から一夜明け、少し吹く風は冷たいですが良いお天気!青空と富士山と梅の花大揺れに揺れていた昇珠園の大楠の木直径3㎝~5㎝位の枝は2,3本落ちていましたが直径20㎝位の大きな枝がバッキリ折れて今朝、プライベート梅林へ上がる道のさくらんぼの木に横たわっていてビックリッ!!!梅林は?と心配になり直行・・・・・昨日の強風、大雨もなんのそのまだ、まだ、見頃の梅の花達は青空に向かって咲いていました。...
続きを読む
2月20日(月)
2017
/
02
/
21
季節の風景
続きを読む
強風と雨春の嵐の1日。まだ、見頃の藤ぼたん枝垂れは花の付いた長い枝が風に右に行ったり左に行ったり・・・・花びらも舞って・・・今年開花が早かった十郎梅の木も昇珠園の裏庭の楠も大揺れ...
続きを読む
大さん橋マルシェ
2017
/
02
/
21
大さん橋マルシェ
続きを読む
本日、マルシェ2日目2階の窓から見えた富士山昇る朝日が朱色に染めて美しかった!富士山を見て今日も頑張ろう!と思いました。藤ぼたん枝垂れも健在。そんな、小田原、曽我梅林を出発!!日曜日で道もすいていて東名高速、保土ヶ谷バイパス、スイスイ横浜は海がきらきら左にベイブリッジ右を見ると氷川丸とマリンタワー準備も整いスタンバイOK!今日も、賑わいました!売る人も買う人も活気があって昨日は11000人の人出だったそう...
続きを読む
昇珠園のお店”梅花”
2017
/
02
/
19
昇珠園の商品
続きを読む
昇珠園の小さなお店”梅花”では十郎梅の昔ながらの無添加、完熟梅を始め十郎梅のはちみつ梅干し十郎梅のうす塩梅干し完熟小梅、梅肉、フルーツソース、旬ジャムetc・・・・梅祭り価格のお得な商品も沢山!お買い得!商品も!天然酵母、国産小麦使用のラ、ルルドさんのパン今年も入荷しています。昇珠園ご来場ありがとう!価格美味しい青島品種訳ありみかん10kg特別価格¥1000で好評販売中!!倉庫から出したてを販売している...
続きを読む
昇珠園の藤ぼたん枝垂れ
2017
/
02
/
19
昇珠園の花
続きを読む
昇珠園の庭に植えてある藤ぼたん枝垂れが先日の春一番にもめげず花盛り中です。今年の晴れ姿是非!ご覧になりに曽我梅林へ!!全体では終盤を迎えていますがまだまだ、見頃の花も梅祭りは3月5日まで!昇珠園ではお買い物のお客様には、無料駐車場完備散策もOKです。梅のお花も差し上げています。お天気の良い日は富士山を見ながらのんびり散策、曽我山トレッキングなど曽我梅林へ!春の花便り今、美しく咲いている昇珠園の藤ぼた...
続きを読む
横浜 大桟橋マルシェ
2017
/
02
/
19
大さん橋マルシェ
続きを読む
梅祭り開催中ですが横浜の大桟橋マルシェへも昇珠園、出店中!第1回のマルシェですが、沢山のお客様ですご~く賑わっています!広い岸壁に野菜、果物、お魚、食べ物屋さん神奈川県のお店や日本各地のお店大学のブースもあります。お祭りのようで、にぎやか沢山のお店が並んでお客様も色々な物を目で楽しみ舌で楽しみお買い物商品も充実してます。入場無料と言うところも良い所!今日2月19日(日)もやってます!横浜散歩にマル...
続きを読む
2月13日(月)
2017
/
02
/
14
富士山
続きを読む
雲一つ無い青空と富士山あっぱれ!2月晴れ!!の日でした。昇珠園の藤ぼたんもまだまだ、見頃富士山は午前10時頃迄が見頃です。まれに、1日ずっと見えていることもありますがだいたい、風が出て来て雲が流れて来てしまいます。...
続きを読む
昇珠園の商品ラインナップ
2017
/
02
/
14
昇珠園梅花
続きを読む
梅祭り開催中!多くの方が梅のお花をご覧になりに曽我梅林へいらして頂きこの時期は華やか、賑やかです。昇珠園の小さなお店には自家農園の十郎梅干しを始め多くの”美味しい”とお買い得品も取りそろえ皆様のお越しをお待ちしています!無料駐車場(お買い上げの方)も、お店の横に完備散策OK(時間制限なし)です。別所梅林ファミリーマートさん、アイス工房さんの直ぐ近く!梅干し、みかんののぼり旗を目印に是非!お越し下さい。...
続きを読む
植木鉢ねこ
2017
/
02
/
13
我が家の仲間たち
続きを読む
本日も、みーみは所定の位置植木鉢がお気に入り昨日と違うところはしっぽも横で仲良くお昼寝...
続きを読む
初午
2017
/
02
/
13
行事
続きを読む
本日、2月12日(日)初午お野菜、果物、昆布、など海の物、山の物、油揚げ、お赤飯、めざしお酒、お塩などをお供えして菩提寺の法連寺のご住職にお経を上げて頂きました。昇珠園の恒例行事今年も無事、終了。...
続きを読む
早朝の富士山
2017
/
02
/
13
富士山
続きを読む
昨晩、東の空に眩しいくらいの光を放たっていたお月様朝日が昇るちょっと前には富士山の上で輝く西の空お月様と富士山と梅の花こんな光景を見ることが出来るのは今だけ今日は早起きは三文の徳の様な1日の始まり昇珠園の藤ぼたん垂れもまだ、まだ健在。足下を見ると霜柱・・・・きんきんに冷えた早朝しかし寒さが続くのは、梅の花が長持ちしてくれて有り難い事梅祭りは、3月5日(日)まで最後の日まで咲き競い訪れて下さる方々の...
続きを読む
雪も溶けて・・・
2017
/
02
/
12
季節の風景
続きを読む
お天気が回復してあっという間に雪は溶け青空の中で梅の花が映える1日となりました。梅祭り 恒例行事流鏑馬も無事行われた様です。昇珠園の藤ぼたん枝垂れゴールデンクラッカーも問題無く健在。風は冷たいものの日差しは暖か時々”梅花”のお店に来ては愛嬌を振りまくみーみ午後は植木鉢の中でお昼寝足怪我しさんちゃんも陽だまりで、まったり...
続きを読む
2月11日(土)の朝
2017
/
02
/
12
季節の風景
続きを読む
真夜中に降った雪はすべての物を白く染め幻想的な朝でした。梅林からの富士山も箱根山も真っ白昇珠園の藤ぼたんプライベート梅林も十郎梅の花河津桜蝋梅ゴールデンクラッカーみんな、みんな雪の帽子をかぶって寒さに耐えている感じ...
続きを読む
2月9日(木)
2017
/
02
/
10
梅の開花状況(17’)
続きを読む
連日お天気が続いていましたが今日は天気予報通り午前中から雨午後は時折、白いものが混ざる本降りの雨額の中には受粉を終えた十郎梅の赤ちゃんが今年も、元気に育ちますように・・・・十郎梅は受粉を終えて花びらを落とし見頃は過ぎましたが全体的には、こんな感じでまだ観る事が出来ます。【昇珠園のプライベート梅林にて】...
続きを読む
曽我梅林 花盛り
2017
/
02
/
10
梅の開花状況(17’)
続きを読む
十郎梅や小梅の花が年末から開花が始まり梅祭り前に満開状態で、ちょっと心配していましたがまだ、蕾などもあり梅祭り期間中は充分楽しめそうです。今年も、梅の花の美しい共演晴れた日は富士山も見える広々梅林へ今度の土曜日2月11日は流鏑馬も開催されます!是非!お出かけ下さい。...
続きを読む
マルシェの説明会
2017
/
02
/
10
お出掛け
続きを読む
来週2月18日(土)、19日(日)に横浜の大桟橋で開催される”横浜港大さん橋マルシェ”へ昇珠園も参加する事になりました。そして、2月7日(火)説明会に行って来ました。美しい富士山を見ることが出来た朝日中も、ちょっと風が強めでしたが良いお天気!一通りの説明を聞いてから会場見学山下公園とマリンタワーが見える岸壁側が当日の会場梅祭り真っ最中ですが十郎梅干しや曽我梅林の梅祭りの事も多くの方に知って貰いたいので第1回...
続きを読む
朝の富士山
2017
/
02
/
10
富士山
続きを読む
曽我梅林から見える富士山朝日が昇って来ると頭の上から少しずつ紅く染まるグラデーションの美しさは感動ものです。ただ、ただ自然に感謝そして、今日も1日頑張れそうです。梅林は花盛り早咲きの十郎梅の花は見頃を終えてきていますが梅酒用の白加賀の花が見頃です。写真を撮り終え家に戻ると何時ものように、目白達の姿...
続きを読む
昇珠園の藤ぼたん垂れ
2017
/
02
/
07
梅の開花状況(17’)
続きを読む
日中、ぽかぽかと暖かくつぼみが開き今年も見頃を迎えました。梅の花は長く楽しむことが出来るのでこれから、1週間~10日位は美しい姿を見せてくれる事と思います。梅祭りは始まったばかり!35000本の花咲く曽我梅林へお出かけ下さい。昇珠園の小さなお店”梅花”でお買い上げの方は昇珠園の駐車場にお車を止めてゆっくり、散策OKです。無添加、完熟の十郎梅干しを始め自家農園栽培のみかん、キウイ、レモンなど好評販売中!お買...
続きを読む
久しぶり!
2017
/
02
/
07
梅の花
続きを読む
昨日午後から降り始めた雨久しぶりの恵みの雨梅の花も、しっとり潤う雨上がりの朝毎朝やって来る鳥達もいつも通り枝から枝へ飛び回りなからちゅん ちゅん ちゅん8時過ぎには眩しい位の日差しも戻り気持ちの良い1日の始まり...
続きを読む
新商品!
2017
/
02
/
05
昇珠園梅花
続きを読む
昇珠園の小さなお店”梅花”では自家農園で栽培、製造、販売の十郎梅干を始め自家農園栽培の季節の果物を販売していますが地元の可愛いいお菓子屋さん”もくもく”さんの商品今年も、”梅花”のお店に期間限定で販売中!今年は昇珠園の梅&曽我の梅が入っている”新商品”ポンでたまたま”昨年から好評の昇珠園のレモンと沖縄の塩を使ったシオレ-ヌ両方ともほっぺた落ちる美味しさです!...
続きを読む
梅祭り始まりました!
2017
/
02
/
05
梅の開花状況(17’)
続きを読む
今年は早くも見頃を迎えての初日。しかし、梅の花は開花が長く品種が違うと開花が少しずつ違い期間中は、ずっと楽しむことが出来ます。晴れた日は青空と梅の花と富士山白梅、紅梅、枝垂れ沢山の梅の花達が皆様をお出迎え3月5日まで開催中是非!曽我梅林へお越し下さい。昇珠園の庭の枝垂れも7~8分咲き...
続きを読む
2月1日(水)
2017
/
02
/
02
梅の開花状況(17’)
続きを読む
2月1日(水)曽我梅林花盛り例年の2月中旬以降の様な開花状況です。梅祭りスタートから梅の花々がお出迎え華やぐ曽我梅林へ是非!お越し下さい。晴れた日は梅の花と一緒に富士山も見ることが出来ます。梅まつ期間中、農道が梅の散策道枝垂れの中でも早咲きの淡路枝垂れ・・・・見頃を迎えています。少しずつ華やかさが増して来た枝垂れはこれからが見頃。深紅色の鹿児島紅梅も健在。道しるべも良く咲いています。梅祭り期間中は梅...
続きを読む
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる