梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
完熟小梅の収穫
2017
/
05
/
30
梅の収穫
続きを読む
今年は、やや成長が遅く、もう少し!もう少し!の日が続いていましたが先日の雨気温の上昇で、あっという間に追熟が進みました。...
続きを読む
第三回大桟橋マルシェ
2017
/
05
/
30
行事
続きを読む
5月27日(土)、28日(日)第三回横浜大桟橋マルシェに今の季節、限定品の青梅を携えて出店して来ました!きれいな青梅ね~こんな大きな梅はどこにも売ってない!新鮮ね~!青梅買いに来ました!と言ってご購入くださるお客様。前回、梅干しが美味しかったからと又買いにいらして下さったお客様顔見に来たよ。と寄って下さるリピーター様皆様ありがとうございました。準備等、大変な事もありますがお客様の生の声が聞ける事や...
続きを読む
横浜大桟橋マルシェの準備
2017
/
05
/
26
未分類
続きを読む
明日の横浜大桟橋マルシェに持って行く白加賀の収穫。パートさんは6月1日からお願いしているので夫婦二人で作業です。一粒一粒素手で大きさを確認しながら収穫今シーズン初の収穫は雨の洗礼を受けながらの作業手を伸ばすと合羽の隙間から雨がツーツーと流れて汗だか雨だかしかし、そんな事はなんのその二人で黙々と作業を続けます。脚立に乗ったその先には思いの外立派な梅の実が!早もぎせずに待った甲斐がありました。本格的に...
続きを読む
小梅 5月25日の様子
2017
/
05
/
26
梅の成長('17)
続きを読む
ぽつぽつと落ち始めた小梅。かじられた痕・・・・上を見上げると少しずつ色付いて来ています。収穫ももう、そろそろ...
続きを読む
梅酒用 白加賀 5月25日
2017
/
05
/
26
梅の成長('17)
続きを読む
ようやく降った雨それでも、永続きはせず曇りや晴れ間も降らないよりは良いですから理想は、雨が降って、気温が上がって人間には不快なじめ~とした日が続くとぐぐっと大きく玉伸びするんだけれど・・・・思い通りにならないですね~勿論!少しずつは大きくなっています。今はまだ、まだ走り”旬”を迎えるのは6月に入ってから明日は大きいのを選びながら”横浜大さん橋マルシェ用”の収穫します。...
続きを読む
十郎梅 5月25日
2017
/
05
/
26
梅の成長('17)
続きを読む
落下せずに枝にしっかり付いている十郎梅はまだ、まだ固く、葉に近い色。...
続きを読む
5月24日(水)
2017
/
05
/
25
梅の成長('17)
続きを読む
朝、曇り空。昨日と違って湿気を帯びている感じ富士山は、頭に雲を乗せて良し!良し!ようやく、梅の成長に適した気候になって来たかな乾燥しすぎて落ちる十郎梅。生理落下だから仕方ないけれど今年は、落ちる梅が多い感じ水分があれば、大きく育って立派な梅になるはずなのに・・・小さいけれど、見た目綺麗な十郎梅でした。でも、やっぱり、膨らみが足りない落下してしまう梅枝が風に揺れて傷ついてしまう梅自然の中でそんな日々...
続きを読む
収穫前
2017
/
05
/
24
昇珠園の花
続きを読む
つい最近まで風が吹くとハラハラと葉を落としていた昇珠園の大きな楠木もすっかり新旧入れ替わり青空に若葉が風にそよぐ様になりました。”いしいも”の花もバラの”アンジェラ”も花盛りこんな季節を迎えると収穫から梅干しまでの梅梅梅生活ももうすぐだなぁと感じながら収穫前にやっておく事をせっせっとこなす日々何事も無く穏やかに過ぎて行く事に感謝。...
続きを読む
青梅【白加賀】の成長 5月23日
2017
/
05
/
24
梅の成長('17)
続きを読む
かりかり小梅の収穫の後白加賀の身体測定。見た目は大きく見える実も測定してみると・・・・まだ、大きくて2Lが主流3Lサイズが主流にならないと膨らみもまだ、もう少し!1日でも長く樹に置いてあげたいと思う親心。そうすれば、養分をたっぷり蓄えまるっとした立派な青梅となります。待っていて下さる皆様に良い物をお届けしたいから昇珠園の青梅の収穫は、もう少し先。...
続きを読む
かりかり小梅 5月23日
2017
/
05
/
24
梅の成長('17)
続きを読む
朝一番仕事はかりかり小梅の収穫樹の様子を見ながら今朝は曽我梅林の中にある樹。竜峡小梅。収穫してきたかりかり用の小梅堅さの中にも艶があります。かりかりは、これで終了。後は、もう少し樹に実らせて熟すのを待ちます。...
続きを読む
収穫が始まる前に・・・
2017
/
05
/
21
作業中
続きを読む
梅の成長はお日様にお任せして収穫が始まる前に庭や垣根、倉庫の屋根のメンテナンス...
続きを読む
十郎梅 5月21日の様子
2017
/
05
/
21
梅の成長('17)
続きを読む
日増しに緑濃くなる木漏れ日の梅林日々成長している十郎梅もまだ、葉の緑と同じ色...
続きを読む
白加賀梅 5月20日の様子
2017
/
05
/
20
梅の成長('17)
続きを読む
畑を見渡すと随分と大きくなった梅酒用の白加賀。そこで、大きさ確認。実っている中で大きそうな梅の実にゲージを当てると・・・ようやく2Lサイズまだ、ですね~3Lサイズが樹にゴロゴロ実ってないと昇珠園では充分養分を蓄えるまで収穫はしません。自然が育ててくれる養分一杯蓄えた美味しい梅の実になるまで樹に実らせて、じっと待ちます。あと、1週間もすれば、収穫時期を迎え青々、ぷりんとした白加賀が収穫出来る事と思いま...
続きを読む
かりかり小梅の収穫 5月20日
2017
/
05
/
20
梅の成長('17)
続きを読む
今日も朝一番にかりかり小梅の収穫へ昇珠園では、小梅の木が数本小梅は花粉が多い為受粉樹としての役割もあって色々な畑に点在して植えてあります。そして、今年はまだ未熟果過ぎる実が多い中山の小梅はかりかり小梅に最適なOKサイン梅林やプライベート梅林の小梅はまだ、暫く樹で成長させて綺麗な色に染まり始めたら完熟小梅の収穫へ...
続きを読む
かりかり小梅の収穫始まる
2017
/
05
/
19
梅の収穫
続きを読む
ようやく小梅から収穫のGOサイン山の小梅から収穫開始。小さくても一粒一粒手で確認しながら収穫です。手袋をしていると大きさの感覚が解らなくなって来るので、素手で収穫いつもの年だったら枝にぎっしり実りますが今年は、小梅も少なめしかし、じっくり樹で大きくした小梅は、皆 プリンップリン...
続きを読む
5月15日(月)
2017
/
05
/
16
梅の成長('17)
続きを読む
1日置き位にお天気と雨の日の繰り返し今日は雨が降ったり止んだりの1日。ずーとお天気が続くより梅の成長には、有り難い事です。日に日に緑濃くなる梅林です。まだ、青い十郎梅も今日は雨に濡れます。こちらは、白加賀。後、2週間もすれば、収穫真っ最中。毎日、様子を見に行きますがあれ?又大きくなってる!と日々感じられます。育ち盛り、伸び盛りの白加賀梅です。...
続きを読む
花リレー
2017
/
05
/
16
昇珠園の花
続きを読む
春から初夏にかけて昇珠園のお庭は次々と花開いてくれて花リレーはまだ暫く続きそうです。【あやめ】【芍薬】【いしいも】【バラ】【露草】...
続きを読む
昇珠園「の梅畑にて
2017
/
05
/
15
梅の成長('17)
続きを読む
今年は、全体に生りは少な目ですが育っている梅達は皆、すくすく【小 梅】 かりかり小梅の収穫はもうすぐ!【南 高】【杉 田】生りが少ないですが、三角おにぎり型は健在。見上げても、ぱらん、ぱらん【白加賀】どの梅もまだ、まだ未熟果ですがそれぞれ、個性があってどの梅も皆可愛いい青梅で収穫するのは白加賀とかりかり小梅用他の梅は樹の上で綺麗な色に染まるまでじっくり待ちます。...
続きを読む
梅の消毒2回目
2017
/
05
/
12
消毒作業
続きを読む
2度目の消毒作業。朝の涼しい時と夕方涼しくなってから数日に分けて、作業です。害虫や菌にやられない様に大きく美味しく育つように殺菌剤、殺虫剤、そして栄養剤を梅の木にまんべんなく...
続きを読む
所定の位置
2017
/
05
/
12
未分類
続きを読む
今日は夏日で気温上昇。それぞれ涼しい所定の位置でよく寝ました。時々薄目を開けて・・・なぁ~んだお母さんか~又爆睡去年の今頃は、まだ昇珠園までたどりついていなかったちび太いつでもご飯を、ぱくぱく、もりもり最近ちび太より丸太になって来ています。さんちゃんは未だ入院中の為穏やかな日々が続きます。...
続きを読む
5月11日(木) 雨上がりの朝
2017
/
05
/
12
季節の風景
続きを読む
どこもかしこも昨日の雨で洗われて、キラキラゴミ捨てに付いて来たみーみプライベート梅林は?木漏れ日が降り注ぎひんやりして、気持ちいい!枝葉にはまだ、昨日の雨のしずくが時折、日差しに輝きます。姿を見つけると何処へでも付いてくる”みーみ”少し離れた所から写真を撮り終えるまで、じーっと側に・・・十郎梅達も水分補給して何だか、今日は元気いっぱい!に見えます。見上げると青空今日はもうすぐ始まる収穫時を感じさせて...
続きを読む
十郎梅 プライベート梅林にて
2017
/
05
/
11
梅の成長('17)
続きを読む
雨をたっぷりと吸収してどの実もすくすくと順調に育ち収穫の時を迎えらます様に今年は実りのない枝も目立ちます。実っている枝はたわわ雨と少しずつ大きくなる実の重さで樹が、しなります。【プライベート梅林、十郎梅の畑にて】...
続きを読む
小さな雨粒
2017
/
05
/
11
季節の風景
続きを読む
1日中しとしと降った雨まぁるい小さな雨粒が実に、枝に、葉に皆、可愛らしい十郎梅小梅伽羅常磐まんさく...
続きを読む
5月10日(水)の朝
2017
/
05
/
10
季節の風景
続きを読む
深夜から降り始めた雨梅の成長には欠かせない良い雨です。庭も山も今朝はしっとり。...
続きを読む
【梅酒用】白加賀 5月9日の様子
2017
/
05
/
10
梅の成長('17)
続きを読む
まだ膨らみがいまいちだけれど太陽の恵みと雨一粒に沢山の養分が沢山流れる様に摘果もして白加賀らしくなってきました。あと、2週間もするとまるまるとしたジュシ-な白加賀に成長します。...
続きを読む
収穫の準備
2017
/
05
/
10
昇珠園の畑にて
続きを読む
ネコも隠れてしまう位だった昇珠園のプライベート梅林。サッパリとさせて本来の梅林の姿へもうすぐ、収穫が始まるなぁ上を見上げるとまだ葉と同化している十郎の梅の実枝にいっぱい!!付いてます。みんな、大きく育って楽しみにして下さるお客様の下へみんなで行けると良いなぁ...
続きを読む
甘夏の花
2017
/
05
/
10
昇珠園の花
続きを読む
春から初夏にかけて昇珠園では色々な花々が次から次へと咲く中で甘夏の花も咲き始めるそんな季節が又、廻ってきました。...
続きを読む
生梅のご予約をありがとうございます。
2017
/
05
/
08
お知らせ
続きを読む
GWの最終日生梅の予約販売を開始致しました。UPすると直ぐに大変多くのお客様よりご予約を頂きありがとうございます。お顔は見えなくても昇珠園の生梅をと思って頂ける事に感謝です。毎年、見慣れたお名前の方には1年振りの再会をしたようなそんな気持ちになります。そして、今年もご注文を頂けた感謝とお手元に届いた時に喜んで頂ける生梅をお送りしたいと心新たに思います。自動メールは皆様の元へ届いていると思いますがお一人...
続きを読む
GW
2017
/
05
/
08
作業中
続きを読む
GWは、ほぼ毎日、良いお天気に恵まれた曽我梅林眩しい位の青空が広がっていました。白加賀の摘果作業を終え梅林とみかん山や庭の草刈りの日々お天気が続いてくれたので作業も捗ります。梅の収穫が始まると収穫から漬け込みまで日々梅に専念するのでその前に済ませておくことも目白押し。時々美しい声で鳴くガビ鳥やウグイスの声に癒やされながら頑張ります。...
続きを読む
白加賀梅の摘果作業。
2017
/
05
/
05
農作業
続きを読む
GW真っ只中ですが収穫前の農作業が続きます。この所、毎日、顔を見せてくれる富士山GWは梅酒用の青梅(白加賀)の摘果作業。傷果、小さな実を外すことで大きな実を育てます。あと、約1か月もすると丸々青々としたジューシーな白加賀梅が収穫出来ます。...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる