fc2ブログ
  • 晴れ渡る晩秋の爽やかな一日。剪定作業も進みます。梅林から見える曽我山も紅葉が進んでいます。曽我山に登り右を見ると今日も富士山がハッキリクッキリ左を見ると相模湾。きらきら晩秋の曽我梅林お天気が良いので庭のベンチにおっさんの様な猫がひなたぼっこ”しっぽ”でした。... 続きを読む
  • 毎月恒例になりました。湘南T-SITEへ出店して来ました。良いお天気で富士山も澄んだ空気にスッキリ晩秋のいつもの蔦谷書店変わらず、スタイリッシュ!!1号館と2号館の間で16時まで開催。駐車場でイベントあり賑やかでしたがお天気が良くて、皆さんお出掛けのようで今回はお客さんはやや少なめお花屋さん、新鮮野菜ワイン、ドレッシングカップケーキ屋さんおしゃれなお店が並びます。昇珠園は、1ヶ月に1度月の最後の土曜日来月は12... 続きを読む
  • 神奈川県主宰の農業女性の為のセミナー最終日に参加して来ました。場所はみなとみらいの訓練センターせっかく横浜に出て来たのだからお昼休みに美味しい物食べたりリサーチして下さいと講師の先生のお言葉に外に繰り出す事に抜ける様な青空桜の葉が綺麗に紅葉していました。ランドマークの中は大きなクリスマスツリー3日間のセミナーでしたが所かしこに、これから進んで行く上でヒントが隠されていて有意義な時間でした。参加した... 続きを読む
  • きらきら輝く相模湾の海を見ながら真鶴へ知り合いのお宅の庭木の手入れ伐採、草刈り一連の作業を終えて終了。そして剪定の日々... 続きを読む
  • 富士山が日に日に雪化粧梅の木の葉も北風に舞い庭の紅葉が色付き水仙が咲き始めました。空気が澄んで曽我梅林にも冬がもうすぐそこに... 続きを読む
  • 毎年恒例、庭木の手入れに夫婦で真鶴に向かいます。今年は、息子さんがご結婚され新居を建築するにあたり手入れと伐採に向かう西湘バイパスから見える海も今日はどんより・・・数本伐採して雨粒が・・・・今日は午前中で帰宅。月曜日に又行きます。... 続きを読む
  • 今年のキウイの収穫をしました。先日から、他の仕事の合間に少しずつ収穫していて大きな実は収穫済み今日は残もぎ。... 続きを読む
  • ぽかぽかの陽だまりを見つけてウトウト・・・... 続きを読む
  • 石垣のセットバック工事が始まりました。崩した石垣は一時的に梅林の畑へ・・・積み直せるように番号が振ってあります。プロに任せて剪定作業。削った所から出た残土は畑に持ってきて貰い剪定の合間に地均し... 続きを読む
  • 妻の母の実家の新潟へ用事があってダンプ飛ばして行って来ました。行き帰りの道山々は雪景色、紅葉終わり、紅葉真っ盛りと色々な表情を見る事が出来て幸せ次は車でゆっくり行けたら良いなぁ~... 続きを読む
  • 今朝、雪の帽子をかぶった富士山初お目見え剪定作業も進みます。先日、撤去したワイヤーの先には・・・・お天気に誘われてかどこからかやって来た赤とんぼが一休み。... 続きを読む
  • 昇珠園の紫蘇漬け十郎梅干しがチョコッとですがクレア12月号に掲載されました!小林淳一さんとおっしゃる編集者の方のご推薦を頂いたそうで突然、クレアの編集部の方からお電話を頂き掲載の運びに有り難い事です。数ある梅干しの中から昇珠園の十郎梅干しを選んでいただけて嬉しいです。コツコツ頑張っていると少しでも良いことが・・・・これからも頑張ろう。... 続きを読む
  • 今日は仕事を離れ一ヶ月遅れで毎年恒例 1年分のお米を買いに茨城までロングドライブトランプ大統領来日で都内の高速道路は交通規制大丈夫かなぁ~?と思いながら、出発都内縦断を避け大橋ジャンクションから中央環状線へビックリする程すっきすきでスイスイ茨城の道もスイスイ帰りの隅田川の川面はキラキラ行きも帰りもほぼ順調帰宅は富士山のお出迎え我が家のケーブル線が無くなって山から見える富士山が一層美しく見えました。... 続きを読む
  • ケーブルの撤去作業中学生の来園剪定作業も進める事も出来中学生が帰った後梅干しの納品へ行き本日1日の業務すべて、順調に完了。朝から夕方まで盛り沢山の1日でした。... 続きを読む
  • 地域の伝統産業を学ぶ学習で、昇珠園を訪れてくれた相洋中学の先生と1年生。10月の訪問予定が台風で中止となり本日来園となりました。撤去作業が終わり業者さんが帰られた後の訪問でGoodTiming!栽培の説明を熱心に聞いて色々な質問を考えて来てくれました。プライベート梅林を案内して終了。見学した内容をまとめて11月の終わりに発表だそうでみんな、頑張ってね!緊張していたみんなも”みーみ”を見つけて遊んでいる姿は可愛らしい... 続きを読む
  • いよいよ、本日切断日となりました。昇珠園からみかん山までの600メートル朝から更に準備を進めます。念入りな準備の後切断はあっという間ばっちり大成功。二本目も念入りな準備をして大きなペンチで、切断!鉄塔も、巻き取りの機械も撤去して頂きプロの連係プレーで何事も無く見事に撤去完了。老朽化して危険な状態だったので、無事、撤去出来て安堵しています。それと同事に迅速、的確に作業をして下さった山梨の佐藤造園さんス... 続きを読む
  • いよいよ明日昇珠園と山のみかん畑に繋がっていたケーブルの線を撤去するための下準備。ケーブルは先代が60年位前に建てた物。収穫したみかんを下ろすのに使用していたケーブル道路が整備されてトラックが山のみかん畑に横付け出来る様になり40年間は使って無かった物特殊な物のためなかなか、業者さんも見つからずそのままになっていました。準備のために昇ってみたら長年の放置で鉄塔とケーブルの線両方が腐食してしまっていた様... 続きを読む
  • 連日お天気が続きます。梅林に朝日が差し込み今日も穏やかな晴れの1日が始まりました。かりんの収穫をしました。今年は、高い所に数える程、今年は実りが少ないです。葉が紅葉して綺麗... 続きを読む
  • 昇珠園から昇珠園のみかん畑へ伸びる鉄の線。まだ、山道が整備させていなかった昭和40年代に山から収穫したみかんを下ろす為、設置したケーブルの線もう40年以上も使っていない無用の長物状態でした。ようやく撤去してくれる業者さんが見つかり今月4,5日に撤去作業をする事に歩道設置の為の倉庫のセットバックもほぼ、完了。次は土建屋さんに入って貰い石垣の移動作業。... 続きを読む
  • まった~り過ごすお天気の朝。落ち葉の季節。掃いても掃いても・・・・・ですがアスファルトやコンクリートに葉は帰らないし根気強くお掃除しているとみーみは、側に来てちょこんと座って現場監督。... 続きを読む
  • 秋空の爽やかな日が続いています。毎日、出来る剪定作業やっぱりお天気は有り難い。来年、良い実を生らせる為の一枝一枝の剪定作業はどの枝を残しどの枝を切るか見つめる眼差しは真剣そのものこの枝は実を生らす枝だから残す・・・良し!切るのはこの枝・・・そして、枯れ枝を切り落とす作業も欠かせません。樹と対話しながら1日3~4本のペースで進めます。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー