fc2ブログ
  • 今年、最後の収穫はレモンとネーブルレモンネーブルそして、山の十郎梅の木は膨らみが早くもうすぐ、咲きそうな蕾も遠くからでも蕾の形が解るようになって来て自然の中から季節の移ろいを感じ取る事が出来ます。30日には恒例 お餅つきをしてついたお餅で作ったお供えをお寺(法連寺)にお届けしました。今年も、無事に1年が終わろうとしています。皆が健康で1年過ごし、仕事が出来たことが何よりです。そして、昇珠園に携わって下... 続きを読む
  • 久し振りの恵みの雨夜中には音を立てて降っていた雨も朝には、すっかり止んで眩しい位の日差しが梅林に降り注いでいました。梅の蕾に残った雨粒が小さなガラスのオーナメントの様に太陽の光に反射して今日は12月25日 MerryXmas! ... 続きを読む
  • 先日、お祓いをして頂いた稲荷森の伐採と枝打ちを12月23,24日で業者さんに作業をして頂きました。剪定の終わっていない梅酒用白加賀の梅の木から富士山の姿。伐採作業の2日間とも、見守って貰えるように顔を見せてくれた富士山。日差しも、たっぷりで暖かく2日間とも作業には、最適な天候神様ありがとうございます。22メートルの高所作業車を使って枝打ち23日は枯れていた大木1本と枝打ちこれだけでも、かなりスッキリしました... 続きを読む
  • 収穫、選果、配達あっという間に毎日が過ぎて行きます。みかんコロコロ選果機が多きさ別に分けてくれます。早朝の西湘バイパス今日は配達日。又この時期が来た・・・・今朝は海から蒸気が上がって幻想的帰りに、昇珠園専用の”たくあん”を梅祭り用に大根から作ってくれる漬物名人”米山”さんの所へ・・・大根が綺麗に並んでいました。昇珠園の”たくあん”は仕込み済み冬の風景帰り道の西湘バイパスはきらきら・・・・次の日は、箱根へ... 続きを読む
  • お祓いの次の日は何事も無かった様にみかんの収穫。今日も富士山が綺麗です。少しずつ終わって行きますがまだ、もう少し、収穫は続きます。山から見える相模湾は光が反射してキラキラ... 続きを読む
  • 梅林の中に19代続く穂坂家(昇珠園)のお稲荷さんがありましたが20年ほど前に自宅へそのお稲荷さん跡地の稲荷森の大木が2本枯れてしまい伐採と枝打ちをして貰う事に遙か昔から見守ってくれていた大木の木々をむやみに切る訳には行かず・・・樹の伐採などのお祓いをして下さる山梨の神主さんにいらして頂き今までの感謝と敬意と業務の無事のお祓いをして頂きました。滞りなく祭典を終え午後から伐採など3日間かけて業者さんに... 続きを読む
  • 連日続いたお天気も今日は、どんより曇り空それでも雨が降っていないのでみかんの収穫へ・・・・山から見えた風景はこんな感じ今日は富士山も雲隠れ人間が見ても綺麗で美味しそうなみかんは美味しく見える様で鳥が、つついた跡のある実や樹の下にはハクビシンが食べ散らかしたみかんの皮が散乱しています。最近うろうろ現れていた猪は今は成りを潜めています。動物達も必死なのは解るけれど・・・こちらも、食べられる前に収穫必死... 続きを読む
  • 昇珠園では紅葉が冬の日差しの中色鮮やかです。... 続きを読む
  • 小田原も朝はきんきんに冷えています。プライベート梅林も寒い朝。けれど、小さな蕾は少しずつ花咲く2月に向かって大きくなっています。遅咲きの白加賀梅の花芽もまだまだ、固い蕾ですがちゃんと成長中。... 続きを読む
  • 連日のお天気で毎日富士山が見えて最高のロケーションの中せっせと、夫婦でみかんの収穫。鳥の声とパチッパチッとハサミの音だけが響きます。時々虫達にも遭遇。... 続きを読む
  • あっと言う間に12月となりました。昇珠園では、大津、青島を栽培して早生や普通みかんはを栽培していないので今日12月3日からみかんの収穫を開始初日のみかん山は笠雲の富士山がお出迎え今年は、あれ?もう終わっちゃった?みたいなお休みしている木が多くパートさんはお休みして貰い夫婦2人で収穫です。色付きが悪かったみかんもだいぶ、色も出て実っている木はまずまずさあ!すべて収穫が終えるまで、頑張ります!... 続きを読む
  • 梅の剪定、かりんの加工梅干し詰めみかんの収穫前に... 続きを読む
  • 歩道整備の為のセットバックは石垣の移動工事が順調に進みましたが電柱の移動が東電の関係で出来ない為変な形で一時中断中。お隣のクヌギの木落ち葉の季節今年も掃き掃除。でも今年までとなりそうです。... 続きを読む

花梅umehana

小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

プロフィール

花梅umehana

Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー